見沼散歩日誌

その日に観察した花や野鳥、昆虫を紹介します。
一部写真にもリンクされています。
素人なので間違っていたら教えてください。


自然環境が失われつつある見沼。そこに息づく花や、鳥、昆虫の写真をなるべくたくさん紹介していきます。

2018年     10月  11月  12月 
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月

    

HOMEへ戻る。

見沼の地図はこちらからどうぞ。

                                                  見沼で観察された月々の鳥のリストはこちらから
月々の花のリストはこちらから

2020年4月
観察種のうち太字で書かれた種は、その季節初めて観察されたもの


4月2日(木)
 秋ヶ瀬公園で、キレンジャク、ルリビタキを観てきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。


2020年3月
観察種のうち太字で書かれた種は、その季節初めて観察されたもの


3月28日(土) 晴 9:00-10:10 B地区
 天気予報が外れて午前中は晴れ。世の中はコロナのせいで自粛ムード。埼玉県も不要不急以外は外出自粛。でも散歩は良さそうなので、人混みを避けて畑や公園周りを短時間鳥見散策。でも、公園や用水土手は散策の人が普段の週末より大勢。良い天気に恵まれ自粛ムードの閉鎖感に堪えられず家に閉じこもってばかりいられないのも理解できるんですけどね。
 鳥たち : 24種
キジバト、.カワセミ、コゲラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ツグミ、シロハラ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、シメ、カワラヒワ、ムクドリ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、オオバン、カイツブリ
カルガモ
人間に例えれば、
「コロナのせいで体がなまるよー」
といったところかな。
シロハラ ミシシッピーアカミミガメ
外来種で嫌われ者ですが、
身体にはきれいな模様。
 
3月27日(金) 曇り時々晴れ 7:35-10:10 B地区
 一週間ぶりの鳥見です。見沼代用水土手の桜は満開。シジュウカラやヒヨドリが集まっている。土手を散歩する人もなんとなく春っぽく見えます。そろそろ冬鳥とお別れ。自然公園のトモエガモも姿は見えず無事北に向かって旅立ったのだろうか。じっと佇んでいるツグミの姿に旅立ちの気配を感じるのは感傷的すぎるかな。
 公園を散策していたら、ハクチョウSPの幼鳥が鳴きながら北の方角に飛んで行きました。
 鳥たち : 32種
キジ、コジュケイ、キジバト、.カワセミ、コゲラ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、シメ、カワラヒワ、ムクドリ、スズメ、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ハクチョウSP、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、オオバン、バン
ツグミ
そろそろお別れの時期です。
カケス オカヨシガモ
見沼代用水東縁 見沼代用水西縁
見沼はソメイヨシノが満開です。芝川は川底を浚ってすっきりしています。
 
3月21日(土) 晴 A地区 7:00-7:45 C地区 9:20-11:00
 どこへ行こうかと迷って、久ぶりにケリのポイントに行くことに。広大な田んぼで土起こし作業が始まっており、トラクターの後ろにカラスやムクドリが虫を狙って集まっていました。その中にケリもきていました。動いているトラクターがあれば必ずくっついているので楽に見つけられます。子育て中と違い、なんとなくおっとりとしていました。
 鳥たち : 6種
ヒバリ、ホオジロ、カシラダカ、ムクドリ、ハシブトガラス、ケリ
ケリ
広い田んぼに4-5羽健在でした。
カシラダカ ケリ
 
3月19日(木) 晴 14:00-15:05 
 野暮用を終えて時間が空いたのでちょっとの間、オオカラモズを観に行ってきました。カメラマンは30人程度と一時期より激減していますが、相変わらずの人気者です。今日は、近くまで飛んできてくれ、地面に降りては何かをついばんでいました。こんなに長く狭い同じ場所に居ついているのは餌が豊富なのでしょうか。
 鳥たち : 7種
キジ、ヒヨドリ、オオカラモズ、ホオジロ、ムクドリ、ハシボソガラス、コガモ
オオカラモズ
地元にいると、どうしても気になります。
オオカラモズ
 
3月18日(水)
 伊佐沼他に行ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
3月16日(月) 晴 9:35-12:10 B地区
 昨日の早朝は霜が降りて真冬に戻ったようでした。今朝も寒いのですが、少し和らいだ感じ。ウォーキング後、朝食をとって鳥見に。自然公園も桜やコブシなど花がいっぱい。ほとんどの樹木で新芽が出てきているので、木全体が色づいて見える。人が少なかったせいか、小鳥たちもちょこちょこ顔を出してくれます。池のカモはオナガガモが1ペアのみとなりヒドリガモがほとんど。あのトモエガモは相変わらず元気にしていました。帰りがけにオオカラモズのポイントへ。2週間近くサービスしてくれたおかげか、カメラマンの数は激減。それでも40人くらい引き連れていました。
 鳥たち : 25種
キジバト、.ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、オオカラモズ、ツグミ、シロハラ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、アオジ、シメ、ムクドリ、スズメ、ハシブトガラス、カワウ、コサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、トモエガモ、オカヨシガモ、オオバン
モズ
新芽が出始めました。モズもなんとなく
春っぽい
ヒドリガモ
交尾?拷問?
シメ シロハラ ヒヨドリ カワウ
オオカラモズ
さすがにギャラリーは少なくなってきました。
 
3月15日(日)
 三番瀬に行ってきました。黒い頭巾を被ったズグロカモメがいました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
3月12日(木) 晴 9:20-10:20
 500oレンズにX1.4のテレコンをつけての試し撮りをするため、オオカラモズを被写体にしてみました。昨日の北本でベニマシコを被写体に試してみましたが、被写体が遠いせいかテレコン無しとの差が明確には出ませんでした。
 そろそろ田んぼの準備も始まりそうなので、離れた公園の駐車場に車を停めて1kmほど歩いてポイントへ。前回より多めの車とCM。今日は前回より近い場所にいて写真も撮りやすいので、10分ほどで引き上げることに。他人のことは言えませんが、農家の方にとっては迷惑千万な状況です。いつまで続くのか。
 テレコンをつけた感想は、「つけないほうがよさそう。」でした。つけるとシャープさに欠けるような気がします。もっと近い被写体なら大きな差はないように思いますが、その場合はテレコンなしでもトリミングで対応可能と結論しました。
 鳥たち : 6種
アリスイ、ヒヨドリ、モズ、オオカラモズ、ツグミ、スズメ
アリスイ
久しぶりです。予想もしていなかった場所で
見つけたので、感動ひとしお。
オオカラモズ
 
3月11日(水) 
 鴻巣市の公園と北本自然観察公園に行ってきました。鴻巣ではニュウナイスズメを観てきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
3月9日(月)
 台風の被害で入れなかった秋ヶ瀬公園が一部入れるようになったとのことで行ってきました。ヒレンジャクがいました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
3月6日(金) 晴 7:20-8:40 
 前日、鳥友Mさんから見沼にオオカラモズが来ていると聞き、早速出かけてきました。7時20分に現地に到着すると既に40台の車に70人超のCM。白くて大きなオオカラモズは目立つのですぐに見つかりました。田んぼの杭にじっとしています。モズよりはるかに大きく風切羽の白斑がオオモズより大きい。しばらくすると離れた杭に移動してしまい写真は厳しい。狭い範囲を飛び回るので、飛び立ちや飛翔の写真を狙って粘りましたが、満足な写真は・・・。そのうち、北風が強くなり一段と寒くなり、代り映えのしない写真ばかりなので帰宅することに。
 鳥たち :
オオカラモズ
オオカラモズ
初の出会いです。体が大きくほぼ白なので
冬の田圃では目立ちます。尾が長く
翼の白斑が大きく目立ちます。
オオカラモズ

3月5日(木) 曇りのち晴れ 10:30-11:30 B地区
 孫が生まれて娘が最初の孫と里帰り中。生活のリズムがおおいに狂って鳥見も遅い時間からの開始。風が少し強いので風を避けて公園周りを散策。トモエガモはヒドリガモの群れに混じって仲良く?採餌。シメは警戒心が薄れて目の前数mのところまで近寄ってくる。11時ころから風が強くなり始め、そのうち大木がゆさゆさ揺れるまでに発達。このところ天気が落ち着きませんね。鳥も姿を消してしまったので、早々に帰宅しました。
 鳥たち : 19種
キジバト、.ハクセキレイ、ヒヨドリ、シジュウカラ、カワラヒワ、シメ、ムクドリ、スズメ、ハシブトガラス、アオサギ、コサギ、カイツブリ、カルガモ、マガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、オオバン、バン
トモエガモ
今季も冬の終わりまでお付き合いくださった。
トモエガモ シメ
焦点が合うぎりぎりまで寄ってきました。
ハクセキレイ カイツブリ
腹部が白っぽい個体。

2020年2月
2月29日(土)
 今日は、ちょっとだけ渡良瀬遊水地の谷中湖に立ち寄りました。特に鳥果はありませんでしたが、
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
2月28日(金) 晴 6:50-7:55 A地区
 日課の早朝ウォーキングで芝川の洲で久しぶりにクサシギ2羽とタヒバリの群れに出会いました。両者とも、私が見つけていないだけかもしれませんが、最近、数が減ったように思います。
 今季の冬鳥の季節もそろそろ終わりに近づいてきましたが、見沼ではアトリやウソ、ルリビタキを見ていません。カシラダカも一度のみ。あと1か月で見ることができるでしょうか。
 鳥たち : 24種
キジ、キジバト、カワセミ、ヒバリ、.ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、メジロ、ホオジロ、ムクドリ、スズメ、オナガ、ハシブトガラス、アオサギ、ダイサギ、ゴイサギ、カイツブリ、カルガモ、マガモ、コガモ、クサシギ、オオバン、バン
 
2月27日(木)
 今日は、桐生自然観察の森に行ってきました。ミヤマホオジロがいました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
2月21日(金) 晴 8:40-9:40 A,B地区
 3人目の孫が生まれて、2日前から年長の孫を預かっています。老夫婦で孫と付き合うのは、楽しい反面なかなかにストレスとなります。今日は、女房殿と時間をシェアして、1時間ほど鳥見をしてきました。自然公園には代り映えのしないいつもの鳥だけでしたが天気も良く、鳥との距離も近く、最高の気分転換ができました。
 鳥たち : 32種
キジ、キジバト、カワセミ、ヒバリ、セグロセキレイ、.ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シロハラ、ツグミ、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、シメ、カワラヒワ、ムクドリ、スズメ、ハシブトガラス、アオサギ、コサギ、カイツブリ、カルガモ、マガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、トモエガモ、オオバン、バン
アオジ
公園ではいつもの小鳥が遊んでくれます。
シロハラ アオジ モズ エナガ トモエガモ
 
2月17日(月)
 前橋市の大室公園と嶺公園に行ってきました。 ヒレンジャクやトラツグミを観てきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
2月15日(土)
 三番瀬に行ってきました。ズグロカモメ、ホオジロガモなどがいました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
2月12日(水) 晴 9:00-11:20 C地区
 今日は孫をよく遊びに連れていく大崎公園に行ってみました。9時に着くとまだ誰もいない静かな公園。カワラヒワが芝生に降りて採餌中。オナガの群れが公園中を飛び回っている。常緑樹にはメジロ、シジュウカラの混群。植物園に行ってみるとシロハラが採餌中。見沼の普通の鳥しかいませんでしたが、静かな公園を鳥の姿を追いながら散策するだけで気持ちが晴々。調節池に移動すると、なんとウグイスの囀りが聞こえる。しかも、下手ではありますが、ホケキョと聞こえる。暖冬で喉の調子がいいのでしょうか。今日もチュウヒが早々に舞ってくれました。
 鳥たち : 36種
チュウヒ、キジバト、.ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、.ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、シメ、ベニマシコ、カワラヒワ、ムクドリ、スズメ、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、.カワウ、アオサキ、ダイサギ、コサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、ミコアイサ、オオバン
オナガ
このところ、よく見かけます。
チュウヒ
富士山バック
シロハラ
近い!!
 
2月10日(月) 晴 6:55-7:55 9:00-11:40 A地区
 朝のウォーキングの1コースの芝川の土手が、溜まった土砂の除去工事のため、広範囲にわたって樹木や葦が取り去られ鳥の隠れ場がすっかりなくなってしまいました。鳥が集まる環境に戻るのに数年かかるかもしれません。ヨシガモがいつも浮かんでいる場所も重機が入ったようでしたが、5羽のヨシガモが確認できました。
 朝食後、大宮公園に。気温は低いものの、日向ではポカポカ。ボート池にミコアイサ雌がいました。池畔の枯草に見沼では6年ぶりのヒガラが。すばしこくて写真を撮ることはできませんでした。松の下ではビンズイが採餌。ジョウビタキ雄が写真を撮ってくれと言わんばかりに小枝でポーズ。梅林では赤や白の花が咲き、木によっては満開状態。甘い匂いが漂っていました。
 鳥たち : 32種
キジバト、カワセミ、ヒバリ、セグロセキレイ、.ハクセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、エナガ、シジュウカラ、ヒガラ、メジロ、ホオジロ、シメ、カワラヒワ、ムクドリ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カイツブリ、.カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヨシガモ、キンクロハジロ、ミコアイサ、イソシギ、オオバン、バン
ジョウビタキ
ビンズイ シメ
ミコアイサ カイツブリ
大宮第二公園の梅林
 
2月6日(木) 晴
 東京都の都市公園でベニヒワ♀、アカウソ♂、リュウキュウサンショウクイを観てきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
2月5日(水) 晴 8:55-14:00 C地区 B地区
 30分も歩いていると汗がにじむ冬とは思えない陽気。久しぶりに調節池に行ってきました。大池について早々にオオジュリンの群れがお出迎え。いつもは水際の葦にいるのですが土手上の低木に群れていました。しばらくするとチュウヒがヒラヒラ。今日は機嫌がよいのか短時間に何度も待ってくれました。チュウヒは2羽いるようで南側のチュウヒが飛ぶとハヤブサの幼鳥が襲いかかる。テリトリーを侵されたと思うのでしょうか。おかげで、カモたちはハヤブサが水面すれすれを飛ぶたびに大慌て。30分以上楽しませてもらいました。池の水鳥は少々寂しい。カンムリカイツブリの数が激減。ミコアイサの雄は見えず。その代わり、オナガガモ、キンクロハジロ、ホシハジロの大きな群れが入っていました。土手上にはベニマシコ。夏羽のような鮮やかな紅色でした。3時間近くかけて一周し、その後、見沼自然公園へ。暖かいせいか散歩する人が多く、鳥の姿はエナガ、シメ、カワラヒワ。少ない。 
 鳥たち : 41種
チュウヒ、ハヤブサ、キジバト、カワセミ、コゲラ、.ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、.ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、シメ、ベニマシコ、カワラヒワ、ムクドリ、スズメ、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、.カワウ、アオサキ、マガモ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、トモエガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、オオバン、バン
ベニマシコ
この時期には珍しく夏羽のような
鮮やかな紅色でした。
チュウヒ
ハヤブサ若鳥
珍しくハヤブサが飛び回るためカモたちは大慌て。
ハヤブサが自分のテリトリー
からチュウヒを追い出す。
ベニマシコ オオジュリン
アオジ カワセミ ホシハジロ
 
2月3日(月) 晴 13:20-14:20 A地区
 午前中の野暮用を済ませた帰りに、たまたま立ち寄った某公園にニシオジロビタキがいました。10数名のギャラリーを横目に狭い範囲を行ったり来たり。あまり人を警戒しないようです。先月から居たようですが、ラッキーな出会いでした。
 鳥たち : 22種
キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、ニシオジロビタキ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、シメ、ムクドリ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ヨシガモ、バン
ニシオジロビタキ
見沼では2011年以来9年ぶりです。
ニシオジロビタキ
シロハラ ヨシガモ ハシビロガモ
 
2月1日(土)
 外房の漁港を巡って、アビやミミカイツブリに会ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。

2020年1月

1月29日(水) 晴
 今日は、北本自然観察公園に行ってきました。ルリビタキに出会えました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
1月27日(月) 曇 9:05-11:25 B地区
 今晩から関東地方の平地でも雪になるとのこと。そのせいか、朝から今にも降り出しそうなどんよりした曇り空。しかも寒い。家の中に閉じこもってもいられないので、運動がてら鳥見に行ってきました。公園の人影は少なく、ハクセキレイやツグミが芝生の上でのんびり採餌。池のカモも陸に上がって草を食んでいる。奥の林に行くとアオジが群れで水浴び中。シメの姿が多く見受けられ、警戒心が薄れて地面で採餌する姿が多い。見沼のいつもの普通の鳥たちが普通にいる風景。珍しい鳥がいるわけではないけれど心和みますね。
 鳥たち : 34種
キジ、コジュケイ、カワセミ、キジバト、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ツグミ、アカハラ、シロハラ、
エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、ムクドリ、スズメ、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、
ヒドリガモ、オナガガモ、トモエガモ、カイツブリ、オオバン
トモエガモ
3年目になりますが、未だにヒドリガモの仲間に
入れていません。
ジョウビタキ シメ
シロハラ アオジ
トモエガモ
 
1月24日(金) 晴時々曇り 6:35-7:45 8:50-15:00 C地区 A地区
 朝、目覚めたら晴れ。天気予報は曇りだったので、もうけたような気分。日課の朝のウォーキンギとジョグ中に久しぶりにキジのケーンケーンの声。何故か、ホオジロが囀り。暖冬のせいなのか。朝食後、調節池へ。大池全体に靄がかかって景色が見にくい。かすんだ葦原の上をチュウヒがヒラヒラ。1分も飛ばずに葦の中へ降り立つ。水際の葦にはオオジュリン。ネコヤナギにベニマシコ。今日は久しぶりにベニマシコの姿をよくみかけました。いつもと違う鉄塔にハヤブサ若鳥。今日は白鳥の姿はありませんでした。昼食をとって芝川上流へ。ヨシガモ2ペアを確認。今期は例年より少ない。さらに移動して大宮公園へ。紅梅も白梅も咲き始めて甘い匂いが。メジロとエナガの大きな混群が常緑樹に集まって騒々しいくらい。ビンズイも8羽健在。ボート池の水鳥はキンクロハジロ、オナガガモ、カイツブリのみ。少々寂しい。
 今日は、新しいレンズの試し撮りのつもりでしたが、撮影条件が悪く、複数個所を巡ることになってしまい、朝のウォーキングを含めて2万2千歩も歩いてしまいました。
 鳥たち : 44種
チュウヒ、ハヤブサ、キジ、キジバト、カワセミ、コゲラ、.ハクセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、.ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、シメ、ベニマシコ、カワラヒワ、ムクドリ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、.カワウ、アオサキ、ダイサギ、ゴイサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、ユリカモメ、オオバン、バン
ビンズイ
チュウヒ
靄の中をヒラヒラ
ハヤブサ
いつもと違う鉄塔にいました。
ベニマシコ
なかなか表に
出てくれません。
オオジュリン
カワセミ
ビンズイ
ヨシガモ
今季は4羽のみ
カワウ
まるでマンション
 
1月21日(火) 晴 12:50-13:45 B地区
 今日、昨年の9月に発注していたNikonの500mm F5.6が届きました。丸4か月かかりました。早速、試写のため近所の公園へ。レンズの重量が約1.5s、いつも使用している200-500mmが2kg超なので、この500gの差は大きい。通常のSSは1/1000秒以上でしたが、この軽さなら1/250でも全く問題なさそう。1/100でもよいかも。解像度はPCの画面ではわかりませんが、明らかに200-500mmを超えています。強風が吹き荒れる中での試写でしたので、十分な試写ではありませんでしたが、少なくも従来よりは扱い易そうなので、楽しみです。
 鳥たち : 18種
コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、シメ、カワラヒワ、ハシブトガラス、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヒド゙リガモ、オナガガモ、トモエガモ、オオバン、バン
トモエガモ
トモエガモ オカヨシガモ
複雑な模様もクッキリ
シロハラ
うす暗い地面でも画像の
荒れは少ない。
ハクセキレイ カワラヒワ コゲラ
離れた被写体も
そこそ
このシャープさ。
(トリミングあり)
 
1月20日(月) 晴
 今日は、狭山市入間川の公園と伊佐沼に行ってきました。狭山市ではイカルが見られました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
1月16日(木) 晴 9:00-11:50 C地区 B地区
 午後から孫の面倒を見なければならず、近場で午前中のみの探鳥。いつもは眩しくて鳥見にはつらい大池ですが、今日は、雲が多く目に優しい。オオハクチョウ2羽が浮かんでいました。かなり前から来ていたようですが、今季見沼で初めてでした。約2時間かけて大池を一周。いつものメンバーは勢ぞろい。でもベニマシコは声のみ。
 その後、自然公園に移動してトモエガモの近況を確認。
 鳥たち : 38種
ハヤブサ、キジバト、.ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、.ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、シメ、ベニマシコ、カワラヒワ、ムクドリ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、.カワウ、アオサキ、ダイサギ、コサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、トモエガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、オオハクチョウ、ユリカモメ、オオバン
オオハクチョウ
今季は遅かったようですが、
居ついてくれるでしょうか。
オオハクチョウ
トモエガモ
仲間がいないせいか、ちょっと寂しそう。
カンムリカイツブリ
芝川で近くまで寄ってきました。
アオジ カワラヒワ
アキニレに集まっていました。
シメ
警戒心が薄れてきたのか、
地面で採餌していました。
ハヤブサ
大池の上をツイーと
横切っていきました。
 
1月14日(火) 晴 7:20-8:00 15:30-16:30 A地区
 ほぼ毎朝、芝川、用水西縁をウォーキングしていますが、双眼鏡を持たないので鳥を確認できているわけではありません。ただ朝早く人影も少ないため、水鳥たちがのびのび川面に浮かんでおり、時折、葦の陰にクイナやタシギの姿が見られることも。今朝は、芝川の浅瀬にタシギを確認しましたがその近くにシギらしい姿が。クサシギかイソシギか。確認できないといじいじしてしまいます。
 午後1時間ほど芝川沿いを歩いてきました。日は西に傾き始めて3時半でも夕方の雰囲気。タシギが3羽岸の浅瀬で食事中。今日もオオバンの大群は健在。黒パンツのオカヨシガモもゆったり。葦の陰にゴイサギ2羽。その近くにジョウビタキが珍しくひっそり隠れている。夕暮れ時の鳥たちはなんとなくのんびり。
 鳥たち : 22種
キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ツグミ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、ムクドリ、スズメ、ハシブトガラス、
ハシボソガラス、カワウ、ゴイサギ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、オオバン、バン、タシギ
タシギ
カワセミ ゴイサギ
 
1月10日(金)
 筑波山と渡良瀬遊水地に行ってきました。渡良瀬ではハイイロチュウヒ♂のねぐら入りを観てきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
1月6日(月)
 渡良瀬遊水地でハイイロチュウヒのねぐら入りを観てきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
1月5日(日) 晴 8:55-11:40 A地区 B地区
 今日は、見沼での今年最初の鳥見です。自宅近くの芝川に行ってみると100羽近いオオバンの大群。真っ黒の塊で少々気持ち悪い?離れたところでは、これも最近増え始めたオカヨシガモの20羽以上の群れ。散歩の人影が少ないせいかのんびりしている。自然公園に移動。芝生広場に人が少ない。池のカモも陸に上がってお昼寝。全く警戒していない。先日いたトモエガモの姿は見当たらなかった。見沼用水沿いを歩くと久しぶりのヤマガラ。神社の境内にはカケスの群れ。寒いかと思って厚着をしてきたら汗ばむ陽気。今期は暖冬なんでしょうかね。
 鳥たち : 33種
ノスリ、キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シロハラ、ツグミ、ジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、
シメ、ムクドリ、スズメ、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、ダイサギ、カワウ、カルガモ、コガモ、マガモ、オナガカモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、カイツブリ、オオバン、バン、タシギ
アオジ
数が増えるにつれ警戒心は低くなって
見やすくなっています。
シメ カワウ オカヨシガモ
20数羽が芝川に来ていました
タシギ
久しぶりです。
 
1月4日(土)
 新年最初の鳥見は、伊佐沼と越辺川白鳥飛来地でした。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。



2019年12月

12月31日(火) 晴 10:30-12:05 B地区
 今日は令和元年大晦日。今年一年の締めはB地区の公園にしました。特に理由はありません。公園は親子連れでにぎわい鳥見の環境ではない。でも池にはトモエガモが今年も来ていました。公園奥の樹上にはメジロが2羽。何故かくっつきあってじゃれているようであり、けんかしているようであり、なかなか面白い光景に出会えました。
 今年は、2月に北海道道東、3月に八丈島・三宅島、4月に奄美大島、5月に舳倉島、6月に沖縄と北海道道北、7月に地球の裏側ペルー、10月に日本最西端与那国島、12月に北海道道北、行くも行ったり日本の最北端、最東端、最西端。後は最南端の波照間島のみ。ライファーは43種追加し326種、見沼では1年間で74種、総数はヒクイナが追加されて132種。行き過ぎかなと思いますが、来年もできれば行きたいものです。
皆さん、よいお年をお迎えください。
 鳥たち : 30種
キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、アカハラ、ジョウビタキ、ツグミ、エナガ、ジュウカラ、メジロ、アオジ、シメ、ムクドリ、カケス、
ハシブトガラス、ダイサギ、コサギ、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガカモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、トモエガモ、カイツブリ、オオバン、バン、ユリカモメ
トモエガモ
今年も来ていました。
メジロ
2羽のメジロがお互いをつつきあったり身体をこすりあったりと睦まじい光景でしたが、
もしかしたら若鳥?
ジョウビタキ
アカハラ ユリカモメ トモエガモ
 
12月27日(金) 晴 9:15-11:25 C地区
 穏やかな天気で少々汗ばむ。鳥たちもなんとなくのんびりしている。すっかり葉が落ちた木の枝にツグミとシメ。大池に出ると、ますます水鳥が少なくなっているが、ミコアイサの数は例年より多い気がする。10時を過ぎたころから西風が強くなりだし、天気予報を確かめると強風注意報。11時には猛烈な風で三脚が吹き飛ばされそう。こうなると水鳥も葦の中に隠れてしまい、空を飛ぶ小鳥は風に舞い散る木の葉のごとしです。さっさと引き上げることに。
 鳥たち : 26種
キジバト、.ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、.ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、オオジュリン、シメ、ハシブトガラス、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、.カワウ、アオサキ、ダイサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、オオバン
芝川第一調節池
右奥に雲を被った富士山。
この後から強風吹きすさび鳥見どころでは
ありませんでした。
ハジロカイツブリ
 
12月25日(水)
 今日は三番瀬でオニアジサシを観てきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
12月23日(月) 晴 10:50-12:10 A地区
 今日は、伊佐沼(興味ある方はどうぞ)で短時間探鳥した後、大宮公園にビンズイが到着しているか確認しに行ってきました。駐車場に到着早々、トイレ裏のサザンカ?の赤い花にメジロ。1羽が独占して夢中で蜜を吸っていました。松の木にカメラマンが数人。メジロの群れに混じってキクイタダキ。真上のため首は痛くなるは、すばしっこいので、写真は諦め。公園の松林に行くと木の枝と地面とを飛び交うビンズイを確認。2-3羽のようでしたが、他の場所でも見られたのでもう少し数はいるのではないかと思います。ボート池にはカモ類がぽつぽつ。ミコアイサの雌タイプが1羽浮かんでいました。
 今日も日向は風もなくポカポカ。気持ちの軽くなる鳥見日和でした。
 
 鳥たち : 24種
キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、キクイタダキ、ツグミ、エナガ、ジュウカラ、メジロ、アオジ、シメ、ハシブトガラス、カワウ、オナガカモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、オオバン
ビンズイ
今年も来ていました。
メジロ ビンズイ
キクイタダキ エナガ オオバン
 
12月22日(日) 曇り 9:45-12:30 C地区
 埼玉県生態系保護協会浦和支部第一調節池調査会に参加してきました。今日は、曇り空。しかも冬らしい寒さで厚着をしてきてよかった。ツグミ、シメ、メジロに見送られて大池へ。今季は未だに居ついているハジロカイツブリが近いところに来ている。寒いせいかカモ類の姿は少ないが、ミコアイサとマガモの数が多い。池に浮かぶ島の葦に今季初確認のオオジュリン。みちくさ道路に出ると、見沼では今季初めてのカシラダカ。池の葦の生え際をよく見るとヒドリガモやホシハジロも。猛禽類はノスリのみで鳥の数が少ない印象でしたが、全体では45種類といつもの鳥果でした。
 鳥たち : 45種
1.ノスリ 2.コジュケイ 3.キジバト 4.カワセミ 5.アリスイ 6.ハクセキレイ 7.ヒヨドリ 8.モズ 9.ジョウビタキ 10.シロハラ 11.ツグミ 12.ウグイス 13.エナガ 14.シジュウカラ 15.メジロ 16.ホオジロ 17.カシラダカ 18.アオジ 19.オオジュリン 20.カワラヒワ 21.ベニマシコ 22.シメ 23.スズメ 24.ムクドリ 25.ハシブトガラス 26.ハシボソガラス 27.カイツブリ 28.カンムリカイツブリ 29.ハジロカイツブリ 30.カワウ 31.アオサギ 32.ダイサギ 33.コサギ 34.マガモ 35.カルガモ 36.コガモ 37.オカヨシガモ 38.ヒドリガモ 39.オナガガモ 40.ハシビロガモ 41.ホシハジロ 42.キンクロハジロ 43.ミコアイサ 44.セグロカモメ 45.オオバン 
 
12月20日(金)
 北本自然観察公園と上尾丸山公園に行ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
12月16日(月) 晴 12:40-14:50 B地区
 今日もポカポカ陽気で池のカモたちものーんびり日向ぼっこ。エナガやメジロの群れが散策の足を止める。ツグミの数が増え、シメの姿もよく見かけるようになりました。昼過ぎからの探鳥でしたが、ポカポカの陽気とそこそこの鳥果でほっこりしてきました。
 鳥たち : 26種
キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、ジョウビタキ、ツグミ、エナガ、ジュウカラ、メジロ、シメ、カワラヒワ、スズメ、カケス、ハシブトガラス、
ハシボソガラス、カルガモ、コガモ、マガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、バン、オオバン
エナガ
枯れ枝を群れで渡り飛んでいました。
エナガ メジロ
ジョウビタキ
 
12月15日(日) 晴
 今日は、茨城県の涸沼・大洗・平磯海岸に行ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
12月12日(木) 晴 9:05-10:50 C地区
 今日は、なんとなくポカポカな気候。北海道旅行の写真整理も何とか完了したので、調節池に行ってみました。風がなく大池の水面は鏡のよう。あいかわらず水鳥は少ないが、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリの白が池の色に映えている。ミコアイサの雄も換羽が進み目の周りにパンダらしい隈がはっきりしてきました。
 遠くでチュウヒが他の猛禽(種不明)とバトルをしていました。チュウヒはそのままひらひらとしばらく舞ったのち葦の中へ。相変わらず小鳥の姿は少ない。アオジやオオジュリンの姿はなし。カワラヒワも少ない。ベニマシコはよく鳴いていました。元気なのはモズくらいでしょうか。
 鳥たち : 27種
チュウヒ、キジバト、カワセミ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、モズ、ウグイス、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、ベニマシコ、スズメ、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、オオバン
ミコアイサ
エクリプスからパンダへの移行中のようです。
 
12月5日(木)-9日(月)
 北海道道東(網走、野付、根室)
に行ってきました。ユキホオジロの舞い飛ぶ姿が印象的でした。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
12月1日(日) 晴 12:55-15:40 C地区 A地区
 秋をあっという間に通り越して、毎日、真冬並みの寒さが続きます。今日は風がないぶん寒さが和らぎます。昼食後に調節池に行ってみました。池に出る手前で久しぶりにクイナに出会えましたがこちらの気配を覚って素早くやぶの中に姿を消してしまいました。池の水鳥は、カンムリカイツブリとハジロカイツブリばかりが目立ち、カも類が見事といえるほど少ない。東側でようやくマガモの小さい群れ。そこに葦の藪から今季初のミコアイサ4羽。幸先よさそうと思ったものの、小鳥の姿は少なく。ホオジロ類の姿がない。目立つのはヒヨドリのみ。時折、ツグミが目の前を横切る程度。そろそろ引き上げようかと思っていると、ようやくベニマシコが出てくれました。♀2羽が遊んでくれました。続いて今季初のアカハラも林の藪の中に見え隠れ。1周2時間、猛禽は出てくれませんでしたが、そこそこ楽しませてもらいました。その後、A地区の芝川へ。昨日のウォーキング中に見ていたヨシガモの写真を撮りに。到着早々、20羽近以上のカラスに追われるオオタカ若鳥。よほどカラスに馬鹿にされているのか、こんなの初めてみました。ヨシガモ4羽はすぐに見つかりカメラに収めさせてもらいました。また付録として今日2度目のクイナも出てくれました。
 鳥たち : 27種
オオタカ、キジバト、コゲラ、カワセミ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、モズ、ウグイス、アカハラ、ツグミ、シジュウカラ、ベニマシコ、スズメ、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、クイナ、オオバン
ベニマシコ
前回と同じポイント
ベニマシコ ミコアイサ ハジロカイツブリ
クイナ
(A地区 芝川)
クイナ
(C地区)
ヨシガモ
(A地区 芝川)


2019年11月

11月29日(金)
 三番瀬と葛西臨海公園に行ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
11月25日(月) 曇り時々晴れ 6:45-7:45 9:05-10:35 B地区
 早朝は霧が発生し、しかも気温は10度以上でぬるま湯のお風呂状態。朝食後、自然公園へ。池のカモの数がまた増えたように思える。なかなか姿を見せてくれなかった冬鳥たちも、ようやく間近く見れるようになりツグミも落ち着いて柿の実をついばむ。シメやシロハラも近くの小枝でポーズをとってくれる。紅葉もまだまだ残っており、小鳥たちが映えます。 
 鳥たち : 29種
ツミ、 キジバト、カワセミ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、シメ、カワラヒワ、スズメ、カケス、
ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、バン、オオバン
シロハラ
今季初です。
シメ
増えてきたような
ツグミ
ようやく柿の木に
シジュウカラ スズメ カルガモ
紅葉をバックに
 
11月24日(日) 雨のち曇り 9:00-11:30 C地区
 「あしだち自然にふれあう会」の芝川第一調節池探鳥会に参加してきました。昨日からの雨は降りやまず今日は中止だろうと思うのですが、探鳥会のリーダー担当のため、現地で皆さんの集まり具合と天候をみてから決めることとしました。現地にはすでにもう一人のリーダーのTさんが待っていました。雨はまだ降っています。集合時間の9時近くになっても集まっているのは3人。やはり中止にしようかと思っていたら、なんと、こんな天気にもかかわらず定刻には7人が集まりました。折角なので大池まで行くことにしました。ツグミの声がしますが姿は見えず。大池に出ると池に浮かんでいるのはカンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、マガモ、オオバン。数も種類も少なく閑散としている。葦のやぶの中に隠れてしまったようだ。雨脚が弱くなったので、しばらく進むことに。判断が良かったのか、近くの枯れ木にアリスイ。ジョウビタキも出てくれた。そろそろ猛禽でもと思っていたら、チュウヒが葦原の上をヒラヒラ待ってくれました。そのせいか、カモたちがぞろぞろ葦原から出てきました。でもカルガモ、オナガガモ、ハシビロガモのみ。カモ類が少ない。みちくさ道路で引き返しベニマシコのポイントへ。ポイントで少々待つとベニマシコ♂1♀2を近くで見ることができました。そのころになると雨もやみ、わずかに日差しも。
 雨中でしたが、思いの外、いろいろな鳥に出会えて探鳥会としては、ほぼ満足な鳥果でした。
 鳥たち : 33種
チュウヒ、キジバト、コゲラ、アリスイ、カワセミ、ヒヨドリ、セグセキレイ、ハクセキレイ、モズ、ウグイス、ジョウビタキ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、コサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、オオバン
 
11月20日(水)
 今日は奥日光でアオシギを観てきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
11月19日(火) 晴 7:05-8:10 10:45-11:50 A地区 B地区
 今朝は雲が多く、ちょっと気持ち悪いくらいに生ぬるい気温。昨日まで1泊2日で大学の同期のじい様同士で伊香保温泉に出かけていました。紅葉が真っ盛り。旅館も温泉もよく、大好きな水沢うどんを食べ大満足の旅行でした。ところが、調子に乗って山道を歩きすぎて今朝は筋肉痛。それでも朝、1時間ほど芝川沿いをジョグとウォーキングしてきました。ゴイサギ、アオサギ、ダイサギなどサギ類が目立ちます。ジョウビタキも警戒心が薄くなってきたのか、近くで鳴いている姿が見られます。野暮用をこなして10時過ぎに自然公園周辺で1時間ほど鳥見。メンバーは変わらず。新たなメンバーの追加はありませんでした。
 鳥たち : 23種
キジバト、カワセミ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、
ダイサギ、ゴイサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、バン、オオバン
カワセミ
 
11月14日(木)
 井頭公園と多々良沼に行ってきました。
 興味のある方は、こちらからどうぞ。
 
11月12日(火) 晴 7:05-9:40 12:50-14:15 B地区 A地区
 冬鳥の到来をカメラに収めようと、公園周りや、田んぼ、芝川沿いを歩いてきました。公園で早速、シメが目の前を飛ぶ。林に囲まれた畑地で今季初のツグミの群れ。まだまだ警戒心が強くなかなか撮らせてくれないが、電線に止まった個体は真下まで寄っても気にせず被写体になってくれました。
 冬鳥は、水鳥を中心にいろいろ入ってきましたが、そろそろ青い鳥もやって来る時期です。
 鳥たち : 34種
ノスリ、チョウゲンボウ、コジュケイ、キジバト、カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、
エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、シメ、スズメ、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ゴイサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、バン、オオバン
ツグミ
ようやく撮れました。
群れが入ってきたようです。
ツグミ ヒヨドリ スズメ オカヨシガモ コガモ
すっかり冬羽に
 
11月8日(金) 晴 8:20-10:10 A地区 B地区
 久しぶりに芝川上流を歩いてきました。オオバンが増えてきています。カモ類はコガモばかりかと思っていたら、ホシハジロ1羽が来ていました。芝川では初めてだと思います。その後、自然公園に移動。池には遅れていたオナガガモが来ており、にぎやかになっていました。オカヨシガモも2羽浮かんでいました。駐車場の近くの電線にチョウゲンボウ。カラスが近くを飛んでも我関せず。昨日、飲みすぎたせいか、体調が悪く短時間で鳥見を終了しました。
 鳥たち : 26種
チョウゲンボウ、キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、
カケス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、カイツブリ、バン、オオバン
オナガガモ
自然公園に、遅れていたオナガガモが
来ていました。
チョウゲンボウ ハクセキレイ ホシハジロ
芝川で見るのは珍しい。
 
11月6日(水) 晴 6:40-7:50 9:05-12:00 A地区 C地区 B地区
 朝は凍えるような寒さ。昼頃は20度超えで日差しが暑いくらい。体調がおかしくなりそうです。ジョウビタキの声があちこちで聞こえるようになりましたが、未だ姿を見ていません。調節池に行ってみるとベニマシコの声が良く聞こえます。11月1日から入ってきているとのことですが、これもまた姿を見ていません。水鳥は種類も数も真冬並みにそろい、カンムリカイツブリの数が急増していました。猛禽類も入っているそうですが、私には付き合ってくれません。午前中、鳥を探して歩き回り、結果は歩数が16000歩、カメラのシャッターを押した数はその500分の1。
 鳥たち : 31種
キジバト、アリスイ、カワセミ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、ジョウビタキ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、ベニマシコ、スズメ、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、バン、オオバン
カンムリカイツブリ
数が増えています。
ウラナミシジミ モンキチョウ ヒメアカタテハ
 
11月1日(金) 晴 5:50-7:00 13:45-16:00 A地区 B地区
 今日から11月。月日が経つのが速いのは歳のせい?ちょっと前までは朝晩は涼しかったのが、ここ数日は寒いと感じます。朝のウォーキングも長袖Tシャツにウインドウブレーカー、首にはタオルを巻いて冬対応。
 今日は午後からもウォーキングを兼ねて鳥見をしてきました。日射が強く朝と違って汗ばむ陽気。公園に行くと渡りのヒヨドリがうるさいくらいに鳴いており、メジロなどの小鳥の声が聞こえない。見沼自然公園ではヒドリガモに加えてキンクロハジロ2羽が来ていました。この公園では珍しいほうだと思います。いつもならオナガガモが優勢のはずなのに、今年はどうしてかまだ来ていません。
 朝のウォーキングの歩数9千歩、午後の鳥見で6千歩、健康のためとはいえ年々きつくなってきました。
 鳥たち : 23種
カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、コゲラ、キジバト、ヒヨドリ、モズ、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、
オナガ、ハシブトガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、バン、オオバン、カイツブリ
キンクロハジロ
自然公園の池で見たのは初めてかも。
クロコノマチョウ♀
ほぼ毎年、見沼で見れる
ようになりました。

2019年10月
10月30日(水) 晴
 久しぶりに伊佐沼に行ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
10月28日(月) 晴 7:00-8:00 9:30-11:00 A地区 B地区
 今日のトピック。芝川の川面を飛ぶツバメを見ました。こんなに遅い時期に見るのは初めてです。
 鳥たち : 26種
キジ、カワセミ、コゲラ、ツバメ、キジバト、ヒヨドリ、モズ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、カケス、ハシブトガラス、
ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ゴイサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、バン、オオバン、カイツブリ
ゴイサギ
川岸のやぶの中に8-9羽のゴイサギが
潜んでいました。
コゲラ モズ
 
10月27日(日) 曇り 9:00-12:30 C地区
 埼玉県生態系保護協会浦和支部第一調節池調査会に参加してきました。民家園を出発して早々に、木のてっぺんに今季初のツグミ。一瞬で飛び去ってしまった。その後も、今季初のシメが頭上を通過。大池に出ると水かさが上がって大海になっていました。先日の台風時に芝川から越流したそうで、芝川の氾濫から守ってくれたそうです。カモ類は、ほぼ全員がそろい踏み。カンムリカイツブリだけでなくハジロカイツブリも5羽入っていました。アオジも近くの枝に姿を見せてくれました。
 冬の水鳥が揃い、小鳥たちも入ってきて鳥見が楽しくなります。
 鳥たち : 42種
オオタカ、チョウゲンボウ、キジバト、アリスイ、カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ウグイス、
エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、シメ、スズメ、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、
ダイサギ、コサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、
ホシハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、イソシギ、バン、オオバン
アリスイ
今日は、場所を変えて2回姿を
見せてくれました。
 
10月26日(土) 晴 6:30-7:45、9:10-10:30 A地区 B地区
 今日の冬鳥は、オオバンとヒドリガモ。最近は、夏を越すオオバンがいますが、本来は、見沼では冬鳥。芝川に2羽浮かんでいました。公園の池には11羽のヒドリガモ。にぎやかになってきました。
 ふと鉄塔の上を見るとオオタカが送電線に止まっていました。9月19日に見たオオタカと同じ個体と思われます。今回もカラスにモビングされずゆったり休んでいましたが、急に2羽のカラスが近くに止まり騒ぎ始めると五月蠅そうなしぐさを示した後、カラスに襲い掛かりました。反撃するオオタカを観たのは初めてかも。
 鳥たち : 22種
オオタカ、コゲラ、キジバト、カワセミ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、
カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、バン、オオバン、カイツブリ
ヒドリガモ
今秋初です。11羽来ていました。
オオタカ
この鉄塔によく止まっています。
いつもはカラスも無視していたのに、今日は嫌がらせを受けていました。
ヒドリガモ
 
10月24日(木) 曇り 6:50-7:40 A地区
 朝、ウォーキングをしていると近くの植木畑から懐かしいジョウビタキの声。姿は見えませんでしたが、遅めの今季初声でした。芝川には、冬羽に換羽中のマガモが佇んでいました。鳥の世界では冬が近づいています。
 鳥たち : 18種
キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、
ハシボソガラス、カワウ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、バン
スズメ
今の時期、一番元気かも。
換羽中のマガモ ホオジロ
特徴的なチチッ、チチッの地鳴き
があちこちから聞こえます。
 
10月23日(水) 晴れ 6:45-7:55 8:10-8:50 15:50-16:45 A地区
 朝、川の土手をウォーキングしていると、なんとヒクイナが川の縁をウォーキングしていました。見沼では何回か見逃しており、姿を見るのは初めて。自宅まで飛んで帰って撮影機材をもってポイントに戻りましたが、ヒクイナはおらず。1時間近く粘りましたが、バンの幼鳥がうろうろするばかり。
 夕方に再度、ポイント近辺を探索したものの姿はなく、他に移動してしまったものと思われます。残念!
 鳥たち : 16種
キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、
ハシボソガラス、ゴイサギ、カルガモ、コガモ、バン、ヒクイナ
カワセミ
2羽が目の前を行ったり来たりしてサービス。
カワセミ バン幼鳥 ゴイサギ幼鳥
 
10月16日(水)
 埼玉県某所でヨタカを観てきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
10月13日-15日
 石垣島から与那国島に移動して2泊3日で探鳥。ツルクイナ、ミフウズラベニバトがしっかり確認できました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
10月11日(金)-12日(土)
 石垣島で秋の野鳥を探してきました。ズグロチャキンチョウジャワアカガシラサギがしっかり確認できました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
10月9日(水) 晴 7:30-12:45 B地区、A地区
 今朝は快晴なれど風強し。田畑の小鳥たちは風に飛ばされないよう必死の様相。ノビタキを期待したが無理そうなので林周りを中心に散策することに。小さな公園のミズキにキビタキ雌がまだいました。視認できませんでしたが、見沼代用水沿いのミズキにもエゾビタキが来ていたようです。 今週末には大型台風の19号が関東直撃との予報で心配です。
 鳥たち : 22種
キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、キビタキ、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、
ハシボソガラス、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、タシギ、オオバン、バン
キビタキ
2羽の雌がミズキの実を採りに来ていました。
キビタキ エナガ
ツマグロヒョウモン アキアカネ
すっかり赤くなりました。
 
10月3日(木) 曇 9:05-11:30 C地区 A地区
 大池周りを中心に散策してきました。曇り空で高温。そのせいか池も靄っている。ノビタキを期待したが、気配すらない。途中、カメラマンの方に状況を聞くが、今日は猛禽も出ていないそうだ。それでも、いつもの場所でアリスイの声が良く聞こえる。遠くのほうの枯れ木にヒョッコリ顔を出してくれました。1時間半ほどで池を一周しましたが、少々寂しい鳥果でした。
 鳥たち : 18種
キジバト、カワセミ、アリスイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、スズメ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ハシブトガラス、アオサギ、
ダイサギ、コサギ、カルガモ、カイツブリ、イソシギ、オオバン
アリスイ
ケレケレケレとよく鳴いていました。
モズ
 
10月2日(水) 晴  10:10-11:40 A地区
 ドライブでのトラブルが心配で我が家でもドライブレコーダーを導入しました。レコーダーの取り付けをしてもらう間、真夏並みの強い日差しの中、見沼の秋を拾ってきました。
 用水沿いのヒガンバナは今が盛り。稲刈りはほとんど終わっていますが、まだ一部金色の穂を垂れています。秋の花の代表、コスモスがちらほら咲き始めています。日中はまだまだ暑い日が続きますが、秋はどんどん深まっています。
 鳥たち : 11種
キジ、ヒヨドリ、モズ、スズメ、オナガ、ハシブトガラス、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、バン
コガモ
見沼の秋の風景
左 : 上山口新田から首都高挟んで新都心
右 : 三崎の芝川土手
 
10月1日(火) 13:05-14:30 B地区
 今日から消費税10%。PayPayやLinePayなどをスマホに入れて何回か使ってみましたが、まだまだ慣れません。家計の管理をどのようにしていったらよいかも悩むところです。
 さて、今日は、ポイントを絞って、ノビタキを期待して出かけました。このポイントで初めてノビタキを見たのは10数年前。それ以来、毎年通っていますが、確率高く見ることができます。2羽来ているようで背丈の高い草に止まって虫を探しているようでした。
 鳥たち : 9種
キジバト、ヒヨドリ、モズ、ノビ゙タキ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、カルガモ
ノビタキ
今年もいつもの場所にやってきました。
口を開けているのは暑いため。
ノビタキ