その日に観察した花や野鳥、昆虫を紹介します。
一部写真にもリンクされています。
素人なので間違っていたら教えてください。
自然環境が失われつつある見沼。そこに息づく花や、鳥、昆虫の写真をなるべくたくさん紹介していきます。
HOMEへ戻る。
見沼の地図はこちらからどうぞ。
見沼で観察された月々の鳥のリストはこちらから
月々の花のリストはこちらから
2023年9月
9月27日(水) 曇り 7:20-11:10 B地区 A地区 C地区
9月も末。本来なら秋らしい過ごしやすい日が続くはずが、今日は夏に逆戻り。雲が陽を遮っている間は凌ぎやすいのですが、直射日光は暑い。日陰のエゴノキにはヤマガラ2羽が実を食べにやって来ていました。カラ類はいずれも同じですが、ちょこまか素早く動くのでカメラに収めるに苦労する。芝川対岸沿いの葦原にオオヨシキリ。どうも今年生まれの若鳥も行動を共にしているようでした。今日は、蝶々が元気でした。10種以上は見かけたでしょうか。 |
|
鳥たち : 18種
キジバト、カワセミ、コゲラ、モズ、ウグイス、オオヨシキリ、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、ホオジロ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カケス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ |
ヤマガラ
今年はエゴノキの実が豊作です |
|
|
|
|
|
|
ヤマガラ |
オオヨシキリ |
アカボシゴマダラ |
ベニシジミ |
コミスジ |
|
|
|
|
|
|
|
|
左のウラナミシジミの写真を撮った数秒後に、近くに網を張っていたジョロウグモに
一瞬で捕獲されてしまいました。 |
|
9月25日(月)
伊佐沼にオグロシギが来ていました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
|
|
オグロシギ |
9月24日(日) 晴れ 9:00-12:00 C地区
空には秋の筋雲、爽やかな風がそよぐ朝。今日は、埼玉県生態系保護協会の芝川第一調節池調査会に参加。久しぶりの調節池。水位が下がって良かったのですが、干上がった干潟に草が生えて野原になってしまいシギチが期待外れ。水鳥はコガモ、ハシビロガモが今季初認。ヒタキ類の♀やツツドリも顔を出してくれました。猛禽はオオタカとノスリ。風もありサシバを期待したのですが、外れ。 |
鳥たち : 31種
1.オオタカ 2.ノスリ 3.コジュケイ 4.キジ 5.キジバト 6.ツツドリ 7.カワセミ 8.コゲラ 9.ツバメ 10.ハクセキレイ 11.セグロセキレイ 12.ヒヨドリ 13.モズ 14.ヒタキSP 15.シジュウカラ 16.メジロ 17.ホオジロ 18.スズメ 19.ムクドリ 20.カケス 21.ハシブトガラス 22.ハシボソガラス 23.カワウ 24.アオサギ 25.ダイサギ 26.コサギ 27.カルガモ 28.コガモ 29.ハシビロガモ 30.イソシギ 31.アオアシシギ |
|
|
コガモ |
カワセミ |
スマスコで撮影 |
9月20日(水) 晴れ 6:45-10:05 A地区 B地区
朝晩涼しくなっているものの、日の当たる場所は相変わらず暑い。1週間ほど前から田んぼの畔や用水土手沿いにヒガンバナが咲き始めた。例年より少し早いか。公園ではカラ類の混群にコサメビタキ。久しぶりのヤマガラの姿も。林の周りでは蝶やトンボ等の昆虫類が楽しませてくれる。ついつい、無理して猛暑の中を探し回り、ヘロヘロとなる。 |
|
鳥たち : 15種
キジバト、カワセミ、コゲラ、モズ、コサメビタキ、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、スズメ、ハシブトガラス、カケス、オナガ、ダイサギ、カルガモ |
コサメビタキ |
|
|
|
|
|
メジロ |
ダイサギ
小魚を捕食中 |
アゲハ |
キチョウ
ハギに産卵中 |
キタテハ
カナムグラに産卵中 |
|
|
|
|
|
|
ナツアカネ♀ |
ノシメトンボ♀ |
ハグロトンボ♀ |
|
|
|
|
|
|
|
ヒガンバナ
1週間前から咲き
始めています。 |
センニンソウ |
ツルボ |
|
9月14日(木) 晴れ 6:40-9:25 A地区 B地区
今日も秋の渡りの鳥たちを求めて、彼方此方散策してきました。なかなか出会えない中、遠くの樹上にシジュウカラの群れに混じってコサメビタキ。混群が近くまで来てくれたものの、シジュウカラ、エナガ、コゲラのみ。あまり期待はできませんでしたが、場所を変えてノビタキを探す。樹上にムクドリの大群。もしかしてとじっくり探すとコムクドリが1羽混じっていました。ノビタキは期待外れでしたが、秋と夏の雲が浮かぶ見沼の景色にふと暑さを忘れました。 |
|
鳥たち : 18種
コジュケイ、キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、コサメビタキ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、コムクドリ、
ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、カルガモ |
コムクドリ雌
50羽ほどの群れの中に1羽のみ |
9月11日・12日・13日 A地区 B地区
見沼でもキビタキやサンコウチョウなどの到来情報が届いていますが、連日早朝からポイントを巡っていますが、いつも飛び去る姿、樹上を飛んでいく姿ばかりで一向に巡り合えません。日差しが強くなる8時ころまでが探鳥の勝負ですが、ミズキの実の成熟がまだのせいか、まだ早すぎるのか・・・。これからが期待です。 |
|
鳥たち : 13種
1.コジュケイ 2.キジバト 3.カワセミ 4.モズ 5.ヒヨドリ 6.ウグイス 7.エナガ 8.シジュウカラ 9.ハシブトガラス 10.ハシボソガラス 11.アオサギ 12.ダイサギ 13.カルガモ |
モズ
盛んに高鳴きを繰り返していました。 |
|
|
アカボシゴマダラ
この時期よく見かけます。
エノキの葉に産卵していました |
9月9日(土) 曇りのち雨 7:00-9:30 16:00-17:00 A地区 B地区
そろそろ渡りの鳥が見られるのではと、いくつかのポイントを巡ってきました。小さな公園周りで待っているとツツドリが飛び回る姿を確認。頻繁に飛んでくれるのですが、見えるところに止まってくれない。何とかとまってくれたところを今季初撮り。少し周りが明るくなってくると桜の木にシジュウカラ、エナガ、コゲラの混群。徐々に鳥たちの動きが活発になってきたころに、コサメビタキ2羽が視界に入ってきました。その後、数か所、木の実が生る木がある場所を巡りましたが、雨足が激しくなり鳥の動きがとまってしまい、今日の鳥見は終了。夕方にも渡りの鳥を探し回りましたが、収穫はありませんでした。ミズキの実がまだ熟しておらず、そのせいか鳥影は少ない。コサメビタキを見たポイントではアカメガシワの実に集まっているようでした。 |
|
鳥たち : 15種
1.キジバト 2.ヒヨドリ 3.コゲラ 4.モズ 5.ツバメ 6.ツツドリ 7.セッカ 8.コサメビタキ 9.エナガ 10.シジュウカラ 11.ムクドリ 12.ハシブトガラス 13.ハシボソガラス 14.アオサギ 15.チダイサギ |
コサメビタキ
見沼でも秋の渡りが始まっています。 |
|
|
|
|
|
ツツドリ |
コサメビタキ |
|
|
|
|
|
|
コゲラ |
ヤマトシジミ |
モンキチョウ |
|
9月7日(木)
ツツドリを期待して秋ヶ瀬に行ってみましたが期待外れ。その後、伊佐沼に行ってきました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
|
|
アオアシシギ |
2023年8月
8月30日(水) 曇り 16:55-17:55 A地区
夕方になって少し気温が下がったので、コムクドリを探しに近所のポイントに行ってきました。いつもは電線に集まるムクドリの群れの中にいるのですが、そのムクドリの群れが見つからない。うろうろ探しているとメタセコイアの樹上からムクドリの声が聞こえてくる。じっくり探してみると1羽だけコムクドリがいました。先日出会った時も1羽のみで、今年は数が少ない。通過した車に驚いたのか一斉にムクドリが飛び立ちました、何と100羽以上の大きな群れでした。 |
|
鳥たち : 12種
カワセミ、ツバメ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、コムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ゴイサギ |
コムクドリ
ようやくカメラに収められました。
今季は数が少ない |
|
|
|
|
|
コムクドリ
メタセコイアに集まっていたムクドリの中に
1羽混じっていました。
飛び立って初めて100羽以上の群れであることを知りました。
|
ダイサギ
異常天気のせいか稲刈りが例年より早い |
ゴイサギ |
8月27日(日) 曇り時々雨 9:00-12:00 C地区
5月末以来の埼玉県生態系保護協会の月例芝川調節池調査会に参加してきました。厚い積乱雲が上空を取り囲みにわか雨も心配されましたが、9時に出発。この時期、鳥は期待できませんが、調節池の水位が下がっているとのことでシギチに期待。広く干潟ができて、そこにアオアシシギが1羽ポツンと佇む。イソシギ、コチドリも彼方此方でちょこちょこ歩き回っていました。今回のトピックはイソヒヨドリ雌。土手際の工作機械にとまっていました。最近は内陸で見かけることが多くなり話題に上りますが、調節池では初めてでした。途中、ザーッとにわか雨に出会いあいにくの天気でしたが、日差しが少なかったため極度の高温に苛まれることはありませんでした。 |
|
鳥たち : 25種
トビ、キジバト、コゲラ、カワセミ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、セッカ、イソヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、
ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、マガモ、カルガモ、コチドリ、イソシギ、アオアシシギ |
イソシギ
見沼では初見 |
8月21日(月)
秋の渡りが始まった三番瀬に行ってきました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
|
|
ミユビシギ |
8月18日(金) 曇り 6:10-8:40 A地区 B地区
昨日の早朝、近所の芝川沿いの電線に20数羽のムクドリに混じってコムクドリ1羽がとまっていました。今日は、その確認のため朝早くから周辺を探索してきました。ムシムシした暑さに閉口しながら電線などを中心に探しましたが、地面に降りて採餌している40羽ほどのムクドリがいたのみ。コムクドリは地面に降りることはほとんどないため集団に混じることができなかったのかもしれません。畑のヒマワリにキジバト、カワラヒワ、スズメが集まっていました。民家の屋根で久しぶりのセグロセキレイが囀る。1時間ほどで諦めて自然公園に移動。シジュウカラとエナガの声が懐かしく思えてきます。ウチワヤンマが長時間ホバリング。トンボの飛びものの撮影は久しぶり。ウマノスズクサがある場所に行ってみるとジャコウアゲハの蛹、オキクムシが3個ほどありました。少ないながらなんとか子孫をつないでくれました。 |
|
鳥たち : 16種
コジュケイ、キジバト、カワセミ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ツバメ、オオヨシキリ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カルガモ |
カワラヒワ
枯れかけたヒマワリに集まっていました。 |
|
|
|
|
|
|
カワラヒワ |
キジバト |
カルガモ |
アオモンイトトンボ |
シオカラトンボ |
|
|
|
|
|
|
|
ウチワヤンマ |
ジャコウアゲハの蛹 |
ヌマガエル? |
ガガイモ |
8月3日(木) 晴れ
夏水田んぼと伊佐沼に行ってきました。まだ時期尚早でした。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
|
|
ゴイサギ |
8月2日(水) 晴れ 6:05-7:25 A地区 10:45-11:45 B地区
早朝ウォーキングでの探鳥は欠かしませんが、日中の酷暑の中の見沼田んぼでの探鳥は久しぶり。今日は、朝方は気温が低く涼風が心地よかったので、朝食後しばらくして自然公園周辺に出かけてみました。やはりこの時間になると日差しが強烈で、公園には人影がなく、鳥の声もカラスの暑そうな声のみ。池にはスイレンが広範囲にはびこり、その奥の日陰でアオサギがゆったりした動きで狩りに夢中。そろそろコムクドリが来る時期なので、ムクドリの群れを探すものの見つからず。相手をしてくれたのは池のトンボだけ。1時間ほど過ごして早々に帰宅しました。 |
|
鳥たち : 14種
キジバト、ヒヨドリ、モズ、ツバメ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、カルガモ |
アオサギ |
7月27日(木)-28日(金)
山歩き主体で奥日光に行ってきました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
|
|
ルリビタキ |
7月20日(木)-22日(土)
北海道道東で探鳥クルーズ。エトピリカに初めて出会えました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
|
|
エトピリカ若鳥 |
7月7日(金)
奥日光に行ってきました。葉が茂って写真は無理でしたが、高原に響く鳥のさえずりは爽快でした。おまけにキツネにも出会いました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
|
|
ホンドギツネ |
2023年6月
6月29日(木)
日光霧降高原に満開のニッコウキスゲを見に行ってきました。カッコウやホトトギス、ウグイスの囀りを聞きながら夏の高原を堪能してきました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
|
|
カッコウ |
6月23日(金) 曇り 11:20-13:25 B地区
家庭菜園の世話をしてからの遅い鳥見。自然公園から加田屋川沿いを散策。久しぶりにアオゲラの遠吠え。オオヨシキリが休耕田の葦原でギョギョシ。今年は芝川や休耕田の葦原で囀るオオヨシキリをよく見かける。この数年、ほとんど見かけなかったが住環境が良くなったのか。ノカンゾウを十年以上ぶりに観た。ヤブカンゾウはNPO等が保護して用水沿いは時期になると橙色のじゅうたんとなるが、ノカンゾウは保護されないのだろうか。今回見つけた場所は、しょっちゅう歩いている場所でしたが、いつもはヤブカンゾウと見誤っていたようです。
鳥枯れの時期で、例年、虫探しにはまるのですが、最近、虫の姿も少なくなってきたように思われるのは私だけでしょうか。 |
|
鳥たち : 22種
キジ、コジュケイ、キジバト、アオゲラ、カワセミ、ヒヨドリ、モズ、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ、セッカ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、
ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、チュウサギ、カルガモ、コチドリ |
ハシボソガラス
ハシブトに比べ優しい表情 |
|
|
|
|
|
コチドリ
ヒバリ並みによく鳴きながら
飛び回っていました。 |
チュウサギ
婚姻色の装い |
アオスジアゲハ |
ジャコウアゲハ
3週間ほど前にはウジャ
ウジャいたのに数匹のみ。
蛹もなし。鳥の餌食か。 |
チョウトンボ |
|
|
|
|
|
コフキトンボ |
ノカンゾウ
何年振りかで観ましたが、
いつもはヤブカンゾウだろう
程度に思って通り過ぎて
いました。 |
|
|
6月17日(土) 晴れ 6:50-9:05 A地区
日課の朝ウォーキングにカメラを持参して鳥見を兼ねる。気温は低く爽やかな時間。田んぼにはサギ類とカルガモ。遠くからウグイスの囀り。今年のウグイスは山に行かないで平地で繁殖しているのだろうか、複数個所で囀りが聴ける。芝川には今年生まれのツバメの幼鳥が飛び交い、葦の茎に集団でとまっていました。イワツバメの営巣地だった付近でも10数羽のイワツバメが飛んでいました。 |
|
鳥たち : 22種
キジ、キジバト、コゲラ、カワセミ、ヒヨドリ、モズ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ウグイス、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、
ハシブトガラス、ハシボソガラス、オナガ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ |
アオサギ |
6月15日(木) 曇り 7:30-8:45 10:30-12:40 A地区 C地区
野暮用や雨にたたられ、久しぶりの鳥見です。朝のウォーキング中は双眼鏡を持参しているので鳥見をさぼっていたわけではありません(なんで言い訳?)。芝川沿いの畑や林周りはムクドリの群れが五月蠅いほど飛び回っています。コチドリが何も植え付けていない広々とした畑の上をピーピー鳴きながら飛翔。営巣場所を探しているのでしょうか。朝食後、調節池へ。大池には鳥の影がない。遠くに11羽のコアジサシが。その他は、アオサギ、カワウ、カルガモのみ。ふと視線を移した路端の草の上にナガメの大群。色や模様がきれいだから許せるけど・・・ |
|
鳥たち : 20種
キジ、キジバト、コゲラ、カワセミ、ヒバリ、ツバメ、ウグイス、オオヨシキリ、セッカ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、
ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コチドリ、コアジサシ |
コアジサシ
11羽が大池の水面上で乱舞
時折、水面にダイブ |
|
|
|
|
|
ナガメ
大発生中 成虫と幼虫が混在 |
カナヘビ |
キボシカミキリ
久しぶり |
|
|
|
|
|
|
ネジバナ |
ネムノキ |
|
|
6月6日(火)
渡良瀬遊水地へ行ってきました。コヨシキリやオオセッカが賑やかでした。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
|
|
トラフズク |
2023年5月
5月30日(火) 曇りのち晴れ 10:10-12:20 A地区 B地区
早朝に降っていた雨がやみ青空も見えてきたので近所の芝川周りを散策してきました。以前、イワツバメの集団営巣を確認したポイント付近に行くと、ムクドリの群れが狭い植木林を出入りしていました。入って来るムクドリは木の実や虫を嘴に挟んで飛んできます。幼鳥でもいるのでしょうか。イワツバメは1羽のみ確認できました。営巣は終わった模様。その後、見沼自然公園へ移動。鳥の姿は少なく、ハシブトガラスとシジュウカラの声のみ。そこに池の上をカワセミがツイー。 |
|
鳥たち : 17種
キジ、コジュケイ、キジバト、カワセミ、ヒバリ、イワツバメ、ツバメ、オオヨシキリ、セッカ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カルガモ |
ジャコウアゲハ幼虫
いつも見守っている方が移植したのか
ウマノスズクサの株が増えており、
今季は住宅難で餓死することは避けられそう。 |
|
|
|
|
|
ムクドリ
撮る鳥も少ないのでムクドリに相手してもらいました。 |
|
|
|
|
|
|
アオモンイトトンボ |
|
|
5月28日(日) 晴れ 8:40-12:30 C地区
埼玉県生態系保護協会の月例芝川調節池調査会に参加してきました。集合場所で久しぶりにオナガの姿。この時期、見沼では鳥枯れの時期。芝川にも池にも鳥の姿はなく、ヒバリ、セッカ、オオヨシキリ、ムクドリの声ばかり。遠くにコアジサシ1羽。この時期でもウグイスがホーホケキョ。繁殖するのだろうか。
涼風が吹き暑さが和らぎウォーキングには絶好でした。 |
|
鳥たち : 25種
オオタカ、キジ、キジバト、ヒヨドリ、モズ、ヒバリ、ツバメ、ウグイス、オオヨシキリ、セッカ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、オナガ、
ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コアジサシ、オオバン、ガビチョウ |
オナガ |
|
|
|
ホオジロ |
オオヨシキリ |
芝川第一調節地 |
スマスコで撮影 |
|
5月25日(木)
三番瀬と谷津干潟に行ってきました。時期としては遅かったのでシギチの種類も数も少なく寂しい干潟でした。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
|
|
メダイチドリ |
5月16日-19日
石垣島にアカショウビンを期待して行ってきました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
|
|
リュウキュウアカショウビン |
5月11日-12日
コルリなどの夏鳥を期待して富士山麓に行ってきました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
|
|
コルリ |
5月3日(水) 晴れ 7:50-11:05 C地区
大型連休の後半戦が今日から開始。昨晩から大渋滞のニュースが繰り返されていましたが、年寄りは近所で鳥見。こんな時期には遠征はできませんので、久しぶりにケリのポイントへ行ってみました。田んぼには2ペア。一方には1羽の幼鳥が確認できました。どれだけの確率で成鳥になれるのか想像もできませんが、無事成長してくれることを祈ります。その後、調節池へ移動。まだツグミ、コガモ、ハシビロガモの冬鳥が確認できました。久しぶりのハヤブサの飛翔にサギや水鳥たちがあわてて飛び立つ。 |
|
鳥たち : 29種
ハヤブサ、キジ、コジュケイ、キジバト、ヒヨドリ、モズ、ヒバリ、ハクセキレイ、ツバメ、ツグミ、ウグイス、オオヨシキリ、セッカ、シジュウカラ、
ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、
ハシビロガモ、ケリ、オオバン |
ケリ
子育てで必死 |
5月1日(月) 曇り 8:05-10:30 A地区
ようやく田んぼに水が入り、ムナグロがやってきました。毎年、訪れる田んぼに3羽確認できました。昨年は同時期に5羽確認しています。田んぼには他にコチドリが数羽。これからいろいろなシギチが入ってくれるといいのですが・・・ |
|
鳥たち : 26種
キジ、キジバト、カワセミ、ヒヨドリ、モズ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、イワツバメ、ツバメ、ツグミ、ウグイス、オオヨシキリ、
セッカ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、コサギ、カルガモ、ムナグロ、コチドリ |
ムナグロ
3羽来ていました。時期は昨年とほぼ同じ |
4月27日(木) 晴れ 8:25−10:30 A地区
そろそろ田んぼに水が入ったかなと確認がてらサイクリングで鳥見。残念ながらまだでした。芝川でオオヨシキリ1羽の囀り。この場所では今季初でした。先日確認したイワツバメの様子を伺いに移動。7羽ほどが出入りしており、10-15分間隔で遠くのほうへエサ取りに行っているようでした。無事、子育てできることを祈ります。 |
|
鳥たち : 22種
キジ、キジバト、カワセミ、ヒヨドリ、モズ、ヒバリ、イワツバメ、ツグミ、ウグイス、オオヨシキリ、セッカ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、
ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、ダイサギ、コサギ,オオバン |
イワツバメ
8羽ほどが営巣しているようで、
10-15分間隔で出入りしていました。 |
4月25日(火)
秋ヶ瀬公園に行ってきました。林の中は夏鳥の声で初夏の雰囲気でした。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
|
|
オオタカ成鳥 |
4月23日(日) 晴れ 8:45-12:45 C地区
2か月ぶり埼玉県生態系保護協会の月例芝川調節池調査会に参加してきました。前回の調査会は雨天のため中止だろうと決めつけて不参加でしたが、雨の中開催したとのこと。しかもコミミズクが飛んでくれたとのこと、残念。調節池でのコミミズクは2011年11月20日に見て以来です。
夏鳥や渡り途中の鳥を期待したのですが、ツバメ程度で、逆に冬鳥のヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ等のカモ類が残っていました。
みちくさ道路には新緑を通した木漏れ日が眩しく差し込み、さわやかでした。 |
鳥たち : 36種
1.トビ 2.キジ 3.コジュケイ 4.キジバト 5.コゲラ 6.ヒバリ 7.ツバメ 8.ヒヨドリ 9.モズ 10.ツグミ 11.ウグイス 12.セッカ 13.シジュウカラ 14.ホオジロ 15.アオジ 16.カワラヒワ 17.スズメ 18.ムクドリ 19.ハシブトガラス 20.ハシボソガラス 21.カイツブリ 22.カンムリカイツブリ 23.カワウ 24.ダイサギ 25.コサギ 26.アオサギ 27.カルガモ 28.コガモ 29.ヨシガモ 30.オカヨシガモ 31.ヒドリガモ 32.ハシビロガモ 33.キンクロハジロ 34.バン 35.オオバン 36.ガビチョウ |
4月20日(木)
春の渡りの鳥を求めて公園を巡ってきました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
|
|
コマドリ |
4月18日(月) 曇り時々晴れ 7:45-10:45 A地区
近所の畑地、田んぼ、植木地をぐるっと巡ってきました。少々気温は低めの曇り空。出会う鳥たちは、いつものメンバー。ツバメの数が増え、コチドリも複数個所(いずれも畑地)で確認。今日のトピックは、イワツバメ。集団で飛び交う姿は久しぶり。巣材の泥を運んでいました。どうも近くで集団営巣しているようです。 |
|
鳥たち : 28種
キジ、コジュケイ、キジバト、カワセミ、ヒヨドリ、モズ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、オナガ、ハシブトガラス、
ハシボソガラス、カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オオバン、コチドリ |
イワツバメ
久しぶりに見沼で出会えました
どうも集団営巣していそうです。 |
|
|
|
|
|
|
イワツバメ
巣作りの真っ最中 |
ツバメ
嘴には巣材の泥 |
キジ |
コチドリ |
|
|
|
|
|
|
モズ |
ヒバリ |
ホオジロ |
|
4月13日(木) 晴れ 8:30-10:10 B地区
一昨日、自宅近くの植え付け前の広い畑地でコアジサシが2羽、飛び回っていました。巣作りの場所を探していたのでしょうか。産卵場所が少なくなりコアジサシも住宅難です。
いい天気に誘われて自然公園周りを散策してきました。池のヒドリガモは20数羽。毎年、ゆっくり北帰行します。CMさんからオオタカがいるよと指さすほうを見たら鉄塔のてっぺんに成鳥がまったりしていました。ツグミの数が減ってきましたが、そろそろ皆さん北へ帰っていくでしょう。冬鳥としてはまだアオジが1羽残っていました。
緑が日増しに濃くなり、花もソメイヨシノが終わり、今は八重桜、ハナミズキ、サツキが盛り、季節の移り変わりを早く感じるのは歳のせいか。 |
|
鳥たち : 20種
オオタカ、キジ、キジバト、ヒヨドリ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、
ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オオバン |
オオタカ |
|
|
|
ヒドリガモ
まだ20羽以上残っています。 |
ツグミ
北へ向かったのか、
数が激減しています。 |
4月11日(火)
三番瀬に行ってきました。春の渡りには時期尚早でした。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
|
|
ミユビシギ |
4月4日(火) 晴れ 9:20-10:50 C地区
2週間ぶりの調節池。池は閑散。遠くにハシビロガモの小群。ほかのカモ類は、コガモが少々。カンムリカイツブリが全体で10羽以下。冬鳥はだいぶ減りましたが、他にツグミ、アオジ。数十羽のヒヨドリの群れが賑やかに北東方向に飛び去る。ヒヨドリの北帰行か。芝川の対岸で今季初のセッカの囀り飛翔を確認。静かな調節池でした。 |
|
鳥たち : 25種
キジ、キジバト、カワセミ、ヒヨドリ、ヒバリ、ツグミ、ウグイス、セッカ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ゙、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、
ハシボソガラス、カンムリカイツブリ、カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、オオバン |
ウグイス |
4月3日(月)
伊佐沼ではアメリカヒドり、浅羽ビオトープでは、クロジに出会えました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
|
|
アメリカヒドリ |
2023年3月
3月31日(金) 曇 6:50-8:50 A地区
今朝は、ウォーキングを兼ねて鳥見・鳥撮です。自宅を出ると、民家の上空を今季初のツバメが1羽。ツバメが来ているとの情報はありましたが、確認できたのは今季初でした。田んぼに出ると、相変わらずヒバリの囀り。畑にも数羽単位で歩き回っていました。キジも数が多く狭い範囲で少なくとも3-4羽の声を聴きました。お互いの姿が見えるところで母衣うちを繰り返していました。キジの世界も住宅難です。芝川沿いの畑地にコチドリ2羽。一昨日も見かけましたが、双眼鏡を持っておらず確認には至りませんでした。 |
|
鳥たち : 25種
キジ、コジュケイ、キジバト、カワセミ、ヒヨドリ、モズ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、
ハシボソガラス、カワウ、コサギ、カルガモ、コガモ、オオバン、コチドリ |
キジの母衣うち |
|
|
|
|
ヒバリ |
|
|
|
|
キジ
キジも住宅難か、50m位近接した場所でお互い母衣うちをしていました。 |
|
|
|
|
|
コチドリ
見沼では夏鳥 |
|
3月29日(水) 晴れ 6:50-7:50 A地区 9:00-11:00 B地区
見沼代用水土手の桜も満開を過ぎて、少しづつ散り始めています。自然公園の池では、まだヒドリガモが44羽。毎年4月に入るころに北に帰るようです。奥の池にはカルガモが集団で浮かんでいました。どうもペアを組んでいるようです。向かい合って首を上げたり下げたりしているペア。お互い近づいてきたと思ったら、いきなり交尾を開始。求愛行動だったようです。雌は小さめのため、ほとんど水面の下に抑え込まれたようにみえたが、2羽が分かれた後、元気に羽ばたきを繰り返していました。春真っ盛りですね。 |
|
鳥たち : 26種
キジ、キジバト、カワセミ、コゲラ、ヒヨドリ、ヒバリ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、
ハシボソガラス、カワウ、カイツブリ、アオサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オオバン、バン、コチドリ |
|
|
|
|
|
|
カルガモ
2羽のカルガモが首を上げたり下げたりしていたところ、合意にいたったのか交尾。小さな池の彼方此方にペアができていました。 |
|
|
|
|
|
カワウ |
コガモ |
見沼代用水東縁土手のソメイヨシノ |
|
3月27日(月) 曇り 12:10-14:35 A地区
朝のうちは風が強く、昼食をとってからの鳥見となりました。今日は自宅近くの見沼用水、芝川沿いの畑周りを2時間少々ウォーキングを兼ねて鳥見。ヒバリの囀り飛翔が彼方此方で見られ、植木畑ごとにキジの叫び声。久しぶりにチョウゲンボウを近くで観察。芝川ではタシギ1羽。用水沿いの土手は日本一長いの桜並木で有名ですが、2,3日前から満開。そろそろ散り始めた木も。
3月も末、冬鳥のほとんどは移動してしまったようで、芝川のカモ類はカルガモとコガモのみ、畑でもツグミのみ。寂しくなりました。 |
|
鳥たち : 21種
チョウゲンボウ、キジ、キジバト、カワセミ、ヒヨドリ、ヒバリ、ハクセキレイ、ツグミ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、コサギ、カルガモ、コガモ、タシギ、オオバン |
チョウゲンボウ
久しぶりの被写体 |
|
|
|
|
|
チョウゲンボウ |
|
|
|
|
|
ヒバリ
少なくなっていますが、見沼ではまだまだ元気です。 |
キジ
雌は近くにいても姿は見せず |
タシギ
1羽のみ確認 |
|
|
|
|
|
|
ツクシ |
見沼用水土手 |
|
|
3月20日(月) 晴れ 9:00-11:15 C地区
日中は20℃近くになるというので薄着をして出発したら、ひどく寒い。春とはいえまだ初春。花冷えです。調節池に出ると遠くにパラパラと水鳥。マガモの数も少なくなったよう。キンクロハジロが一番多いか。カンムリカイツブリは夏羽に移行中。土手の小鳥はアオジ、エナガ。芝川沿いにベニマシコの雄と雌。そこにジョウビタキの雄もやって来てにぎやか。先に進むと藪の中にジョウビタキ雌、CMさんが集まっている場所ではベニマシコの雄と雌。1周約2時間、冬鳥が少なくなるこの時期にしては、そこそこの鳥果でした。 |
|
鳥たち : 32種
キジバト、キジ、カワセミ、コゲラ、ヒヨドリ、ヒバリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、ベニマシコ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カルガモ、コガモ、マガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オオバン |
エナガ |
3月19日(日) 晴れ 7:45-10:00 B地区
用水土手のソメイヨシノは、ほぼ1厘-5厘咲き。冬鳥たちも北帰行の時期が迫り採餌に余念がなさそう。いつもは警戒心の強いシメも地面に降りて餌採りに夢中。ツグミも大挙して地面に降りて採餌。ウグイスのホーホケキョも上手になりました。池のカモはヒドリガモが38羽残っていましたが、オナガガモは1羽もいませんでした。これから寂しくなります。
公園脇の林からピョーピョーとアオゲラの声。しばらく待つとアオゲラではなくアカゲラがやって来てドラミング。アカゲラが去ると今度はようやくアオゲラ。写真は撮れませんでしたがどちらも久しぶりの出会いでした。 |
|
鳥たち : 30種
キジバト、キジ、コジュケイ、カワセミ、コゲラ、アカゲラ、アオゲラ、ヒヨドリ、ヒバリ、モズ、ツグミ、シロハラ、ウグイス、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、オオバン |
シメ
嘴は鉛色になり、そろそろ北帰行 |
|
|
|
|
|
シメ
そろそろ渡りの時期なのか、地面に降りて無心に採餌していました。 |
|
|
|
|
|
アカゲラ
久しぶりのアカゲラ。そこにアオゲラも登場 |
ツグミ
もうすぐお別れ |
ヤマガラ
ご無沙汰でした。 |
1厘咲きのソメイヨシノ |
3月16日(木)
北本市と鴻巣市の公園に行ってきました。ヒレンジャクに出会いました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
|
|
ヒレンジャク |
3月12日(日) 晴れ 9:15-11:05 A地区
自宅からカメラを担いで近所の芝川や畑周りをウォーキングをかねて鳥見してきました。耕作前の畑には濃いピンクのホトケノザの絨毯、隣の畑はナズナの白い絨毯。このところの気温の上昇で一気に範囲を広げています。植木畑では桜の様々な品種が満開でCMさんが集まっていました。春といえばヒバリ。囀りながら空をかける姿が彼方此方で見られました。ツグミは地面に降りて北帰行前の栄養補給。そろそろ求愛の時期のキジも何か所で見かけましたが、なんとなくそわそわした雰囲気。この2週間くらいで一気に春が訪れた見沼です。 |
|
鳥たち : 23種
キジバト、キジ、カワセミ、コゲラ、ヒヨドリ、ヒバリ、モズ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、オナガ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、オオバン、バン |
キジ
そろそろケーンケーンの声が
聞こえる時期です |
|
|
|
|
|
キジ |
ホオジロ |
モズ
羽端が擦り切れて、
全体に白っぽい個体 |
シメ |
ヒバリ
畑はヒバリの囀りがいっぱい |
3月9日(木)
奥日光に行ってきました。キレンジャク、ヒレンジャクに出会えました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
|
|
ヒレンジャク |
3月8日(水) 晴れ 9:00-13:15 C地区 B地区
毎日、気温は15℃以上。さすがに今日は、ダウンコートを脱いで鳥見に行きました。大池では名残りのベニマシコ。ほとんど夏羽の真っ赤な個体。池の水鳥は一時期より少なくなり、寂しい。オオハクチョウ2羽は未だ健在。既に北帰行の時期を過ぎていると思うのだが、よほど調節池が気に入ったのだろうか。ずっと一緒だったヒシクイの姿は確認できませんでした。2時間ほどで自然公園に移動。ヒドリガモの数は換わりませんでしたが、オナガガモの数が急減していました。この気温の急激な上昇で北帰行が早まるかもです。公園の河津桜にはメジロやヒヨドリが来てにぎやかでした。 |
|
鳥たち : 41種
オオタカ、キジバト、キジ、カワセミ、コゲラ、ヒヨドリ、ヒバリ、モズ、ルリビタキ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、ベニマシコ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カルガモ、コガモ、
マガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、オオハクチョウ、オオバン、バン |
メジロ
満開の河津桜に来ています。 |
3月7日(火)
秋ヶ瀬公園に行ってきました。今季初のヒレンジャクに出会えました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
|
|
ヒレンジャク |
3月1日(水)
京都御苑に行ってきました。イカルやトラツグミなどに出会えました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
|
|
イカル |