見沼散歩日誌

その日に観察した花や野鳥、昆虫を紹介します。
一部写真にもリンクされています。
素人なので間違っていたら教えてください。


自然環境が失われつつある見沼。そこに息づく花や、鳥、昆虫の写真をなるべくたくさん紹介していきます。

2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

HOMEへ戻る。

見沼の地図はこちらからどうぞ。

                                                  見沼で観察された月々の鳥のリストはこちらから
月々の花のリストはこちらから
花の写真集はこちらから

2007年3月
観察種のうち太字で書かれた種は、その季節初めて観察されたもの

3月23日 晴れ 8:05-12:00 B地区(見沼自然公園、さいたま市営霊園、加田屋新田) A地区(大道、三崎)
 久々に休みを取って平日の見沼を散策してきた。5月のような陽気に1枚上着を脱いでも汗ばむ。自然公園は人出は少なく静か。それでもクイナ狙いのカメラマンが陣取っていた。離れたところで鳥を待つ。目の前をシロハラが通り過ぎ、その後ろにクイナがヒョコヒョコついて出てきた。一瞬だったので、写真は無理。その後、加田屋新田へ。田んぼの畦にムラサキサギゴケ。昨年より2週間ほど早い。ここでもトウダイグサが群落をつくっていた。
 帰りがけにA地区の芝川沿いに歩いてみた。まだタシギ、ヒドリガモが残っていた。珍しくオオジュリンも近くに寄ってきた。
 遠くが霞む穏やかな春の一日でした。
モズ♂
珍しく葦に止まりました。
 鳥たち : 41種 本日の発見 クイナ
B地区 : 36種

コジュケイ、カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カケス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、バン、オオバン、クイナ、イソシギ、コチドリ
A地区 : 18種
ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ツグミ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、コサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、タシギ
 花たち : 12種
セイヨウタンポポ、ノボロギク、ハルジオン、ムラサキサギゴケ、オオイヌノフグリ、ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、トウダイグサ、ナズナ、タネツケバナ、オランダミミナグサ、スギナ(ツクシ)
 蝶たち : 3種
モンシロチョウ、モンキチョウ、キタテハ
オオジュリン タシギ ムラサキサギゴケ キタテハ
 
3月21日 晴れ 7:35-A地区(氷川女体神社近辺) 8:35-C地区(郷土民家園-調整池-武蔵野線-みちくさ道路-見沼自然の家) 11:35-12:30B地区(加田屋新田)
 昨日は、寒い日なのに全国に先駆け東京のソメイヨシノが開花宣言。今日の見沼は、ポカポカ陽気なのにサクラの花は一輪も見当たらなかった。
 今日はご無沙汰の地域を巡ってきた。氷川女体神社周辺のサクラは、今年のウソの襲来(?)で、花芽がほとんどない木が多い。地元の人に言わせれば害鳥ということになるようだ。コメントのしようがない。池のそばの藪の中でウグイスが本格的なホーホケキョを聞かせてくれた。近くの電線にツミ♂。逆行気味だったので、キジバトと見間違うところだった。
 その後民家園に移動。芝川にはコガモ、カルガモ、オカヨシガモ、バン、オオバンが浮かび、横の小池にはホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ。まだ水鳥も残っていた。葦原には、オオジュリン、ホオジロ、アオジ、シメが飛び交い、空ではオオタカハシブトガラスの群れに逆切れの威嚇飛行を仕掛けていた。自然の家付近では久しぶりにアカゲラに出会えた。野草の花の種類も増え始め、田んぼの畦にトウダイグサの群落を見つけた。いつも鳥見のために上ばかり見ていたが、気づかぬうちに13種類の花が咲いていた。
 加田屋川に今年初めてのコチドリ発見。イカルチドリに目が慣れていたせいか、小さいコチドリを見過ごすところだった。タヒバリもまだ居残っていた。久しぶりのイソシギ、キセキレイにも出会えて満足。
 今週の日曜日にはお花見ができるかも。 
ツミ♂
虹彩が紅く眉斑がないのでツミとした
 鳥たち : 39種 本日の発見 ツミ、コチドリ今期初見
 A地区 : 15種
ツミ、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、アカハラ、ウグイス、シジュウカラ、アオジ、ムクドリ、キジバト、オナガ、ハシボソガラス、カケス、カルガモ
 C地区 : 27種
オオタカアカゲラヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、バン、オオバン、カイツブリ
 B地区 : 19種
ヒバリ、ハクセキレイ、キセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、ツグミ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、イソシギ、コチドリ
 花たち : 13種
ノゲシ、カントウタンポポ、セイヨウタンポポ、ハルジオン、オオイヌノフグリ、ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、トウダイグサ、カタバミ、カラスノエンドウ、ナズナ、タネツケバナ、オランダミミナグサ
 蝶たち : 3種
モンシロチョウ、モンキチョウ、ベニシジミ
アカハラ オオジュリン アオジ タヒバリ
コチドリ シジュウカラ アカゲラ トウダイグサ

 
3月18日 晴れ 7:10-9:40 B地区(見沼自然公園〜鷲神社)
 昨夜来の強風が吹きすさぶ寒い朝。野鳥の会の三室探鳥会の日であったが、吹きさらしの中を歩くのはきつそうだったので、お休みして林を中心に歩いてきた。朝早かったのに、公園にはクイナ狙いのバーダーがカメラを構えていた。しばし鳥談義の後、日の当たる林の縁で鳥を待つ。カケス、シロハラ、シジュウカラ、カワラヒワ、モズが代わる代わるやってきた。後ろの林ではウグイスがホーホケキョ。畑に出るとホオジロのつがいが地面に降りて餌とりに夢中。鷲神社では鳥の姿が少なかったが、ノスリがやってきて近くの木に止まってくれた。でも、たちまちカラスが追いたててしまった。ボケの植木畑には、シジュウカラ、アオジ、ホオジロが集っていた。
 冷たい北風の中の散歩だったが、畦や植木畑の春の花に囲まれ気持ちは暖かだった。
 鳥たち : 31種 本日の発見 久しぶりのノスリ
ノスリ、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、アカハラ、シロハラ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カケス、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、オカヨシガモ、バン、オオバン
カケス
見沼自然公園には、
まだたくさん居ます。
シメ シジュウカラ モズ
シロハラ アカハラ ジョウビタキ ホオジロ
 
3月10日 晴れ 10:30-11:40 A地区(大道、三浦)
 野暮用がありわずか1時間程度だったが、近所の畑を歩いてきた。寒が戻ったような陽気だが、畑の野草も緑を増し、ヒバリの囀りも一層活発になってきた。工事の終了した芝川は川幅が広くなり鳥の隠れ場所が少なくなってしまったが、旅立ち前なのか、たくさんのカモが集っていた。ヒドリガモ十数羽、マガモ4つがい、他にハシビロガモ、オカヨシガモ、コガモ、カルガモ
 先週頃より、ウグイスが囀るようになり、贅沢にも朝、ホーホケキョ(まだ下手だが)を聞きながら通勤している。
 鳥たち : 22種
ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ
 
3月4日 晴れ 8:40-11:20 B地区(見沼自然公園付近、さいたま市営霊園付近、加田屋川) A地区(三崎、大道付近)
 4月並の陽気でコートを脱いでも汗ばむ中を鳥見に行ってきた。メジロ、シジュウカラが元気がいい。春を謳歌しているよう。シメもあちこちで見かけた。自然公園で久しぶりにカシラダカに出会う。もう夏羽に近い色をしていた。沼のオナガガモも数が減り、そろそろ旅立ちの時期か。去年よりも早そうな気配。
 木の芽は、一層ふくらみをまし桜の花芽も幾分大きくなったような気がする。冬鳥の季節も終わりそうで、チョット寂しい。
 鳥たち : 33種
 B地区 : 30種
 
コジュケイ、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、アカハラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、カケス、カワウ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、バン、オオバン
 A地区 : 22種
ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シジュウカラ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、カワウ、コサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、バン、タシギ
メジロ
梅や椿などの花には必ずいます。
ヒヨドリ シジュウカラ カワウ
あくびしてました。
ハシビロガモ
久しぶりの♂です。
タシギ
4羽います。
 
3月3日 曇 7:45-9:20 A地区(三崎、大道)
 昨日までの天気予報が外れてどんよりとした曇り空。あまり気が乗らなかったが自宅に近い芝川沿いを歩いてきた。ホトケノザがピンクの絨毯のよう。その上空をヒバリがピーチク、ピーチク。晴れていたら気分がいいのにと思いながら芝川の土手に。川面には、コガモの大群に混じってヒドリガモ、バン、カイツブリ、少し下流ではマガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモが川の州に群れていた。高速道路の橋げたの上に久しぶりのチョウゲンボウ発見。カメラを向けたらさっさと逃げられた。
 鳥たち : 28種 本日の発見 久しぶりのチョウゲンボウ、マガモ、ハシビロガモ
チョウゲンボウ、カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、カケス、カワウ、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、バン、カイツブリ

                                                                    
2007年2月
2月24日 晴れ 8:00-10:30 B地区(見沼自然公園、サギ山記念公園付近、加田屋新田付近)
 朝から冷たい強風が吹き荒れ、手はかじかみ顔はピリピリ。それでも鳥見とは物好き。おかげさまで散歩する人の姿はほとんどなく、ツグミ、アカハラ、シロハラ、シメ、カワラヒワなどの鳥たちも強風を避けて地面に降りてユックリ食事。林の中はルリビタキに、シジュウカラ、コゲラの混群が飛び回り、久しぶりのアオゲラまでが飛び込んできた。
 陽だまりには、ヒメオドリコソウも咲き始め、オオイヌノフグリ、ホトケノザ、ナズナ、タネツケバナ、ノゲシなど春の色が増えてきた。
 鳥たち : 35種 本日の発見 アオゲラ ルリビタキ
アオゲラ、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、アカハラ、シロハラ、ルリビタキ、ウグイス、シジュウカラ、ヤマガラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、カケス、ハシボソガラス、カワウ、カルガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、オオバン、バン、カイツブリ、イソシギ
アカハラ
陽だまりでしきりに餌探し
モズ
ペアで行動中
ジョウビタキ シメ
最近は地面での採餌が
多くなりました。

2月17日 晴れ後曇  平林寺と彩湖
今日は、見沼の散歩をお休みして平林寺と彩湖に行ってきました。
詳しくはこちらへどうぞ
 
2月12日 晴れ 7:50-11:30 B地区(加田屋新田、見沼自然公園、鷲神社、総持院、国昌寺、新見沼大橋付近)
 今日は、3日続きの鳥見なので、歩くことを優先してB地区を中心に回ってきた。今にも桜が咲きそうな陽気に公園や用水沿いの散歩道はウオーキングやジョギングの人の姿が多かった。シジュウカラのツツピーの声があちらこちらで聞こえチョットうるさいくらい。モズホオジロは既にペアーで行動中。ウメの花にメジロ、空にはオオタカがゆったりと旋回。普通の鳥が普通にいる見沼に春は目の前。
 鳥たち : 33種
オオタカ、カワセミ、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、シロハラ、ウグイス、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ホシハジロ、オカヨシガモ、バン、オオバン
カケス シジュウカラ

2月11日 晴れ  狭山丘陵・狭山湖
今日は、見沼の散歩をお休みして狭山丘陵に行ってきました。
詳しくはこちらへどうぞ
 
2月10日 うす曇 11:20-12:45 A地区(三崎、大道)
 2年間お世話になったソニーのサイバーショットW1の調子が悪く、新にCANONのIXY1000を購入し、今日はそのデビュー。液晶モニターの解像度が高いためピントが合わせやすく、照準器がなくても目標を捕らえやすい。また曇の日ではあったが色の再現も良く投資したかいはあったと思う。
 1時間程度ではあったが、芝川沿いを歩いてきた。前回訪れたときに出合ったクイナ、タシギは、居ついたようで今日も姿を見せてくれた。川にはコガモ、カルガモに混じってオナガガモ1羽にオカヨシガモ1羽が来ていた。対岸の葦にオオジュリン、空にはオオタカ。生ぬるい曇り空のもとでの1時間だったが27種の鳥たちが遊んでくれた。
 鳥たち : 27種 本日の発見 オオタカ、オオジュリン、クイナ
オオタカ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、アカハラ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、バン、クイナ、カイツブリ、タシギ
アカハラ♂
目の前5-6mの木の枝にひっそり
とまっていました。
シメ ホオジロ モズ タシギ
 
2月3日 晴れ 8:20-11:20 B地区(加田屋新田付近) A地区(氷川女体神社付近)
 今年の冬はどこへ行ってしまったのでしょうか。民家の庭先の白梅や紅梅がいい香りの花を咲かせ、椿も満開。鳥たちも、いつもの見沼では数少ないヤマガラ、ルリビタキ、カケスがいたるところに顔を出し、ウソまでもが普通の鳥になってしまった。
 今日も、ウソに出会えた。サクラの木に♂1♀3で花芽をついばんでいた。今年の見沼のサクラの花は、あまり期待できないかも・・・。林の中の陽だまりではルリビタキ♀が顔を出してくれた。氷川女体神社の小池にウグイスが水を飲みに出てきてくれ久しぶりにカメラに収まってくれた。
 暖かいせいか、体を膨らませた鳥の姿が見れない。みんなスリムに見える。
 帰って気づいたのだが、今日はカラスを見かけなかった。林を中心に歩いたからか?
 鳥たち: 26種 本日の発見 ウソ、リリビタキ
コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ルリビタキ、シロハラ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、アオジ、ウソ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、カケス、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、イソシギ、イカルチドリ
ウソ♂
見沼のいたるところで見かけます。
ウソ♀
サクラの花芽を
ついばんでいました。
アオジ モズ ウグイス
水を飲みに藪から出てきました。


                                                                     

2007年1月

1月28日 曇時々晴れ 8:10-10:20 B地区(見沼自然公園・サギ山記念公園付近)
 予報に反して暖かな朝となった。今日も所用があり短時間で自然公園周辺を散策してきた。暖かいせいかまだ8時というのに自然公園には散歩の人がたくさんいた。
 池にはいつものカモたちが大勢で押しかけて人に餌をねだっていた。シメモズ、シジュウカラ、コゲラは近づいても逃げない。最近警戒心が薄いように思える。
 奥の林では、今日もウソ狙いのカメラマンが来ていた。丁度、タイミングよくウソの群れが来てくれ水浴びを見せてくれた。ピンボケ写真しか撮れなかったが満足。
 見沼のウメの花も咲き始め、今年は春が早くやってきそう。
 鳥たち : 27種 本日の発見 今年初めてのウソの姿
コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、シロハラ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、アオジ、ウソ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、オオバン、バン
シメ
チョット警戒気味。この後、また餌を
あさり続けていた。
モズ ウソ
1月27日 晴れ 9:15-10:20 B地区(加田屋新田付近)
 昼から出かける都合があり、わずか一時間だったが見沼を散策してきた。陽だまりの小枝にヤマガラ6羽がやってきて枝を突いたり地面に降りてこぼれた種をほおばったり、しばし楽しませてくれた。途中、鳥見を初めたばかりというEさんと鳥談義。カワセミを見て感動して鳥見を始めたとのこと。近くにお住まいらしい。ウラヤマシー。加田屋川では珍しくセグロセキレイがキレイな声で囀っていた。初めて聞くさえずりだった。カワセミが近くの流木に止まってくれ、久しぶりにカメラに収まってくれた。近くの林でウソの声が聞こえたが姿を確認することはできなかった。
 鳥たち : 25種
コジュケイ、カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、コサギ、ダイサギ、カワウ、コガモ、オナガガモ、イソシギ
ヤマガラ
6羽の群れで遊んでくれた。
ヤマガラ三昧 カワセミ♀
 
1月21日 晴れ 9:15-11:45 A地区(見山、新宿)
第235回日本野鳥の会三室地区定例探鳥会に参加
 11月、12月は参加できず、今回も天気予報はぐずつき模様とのことで3回連続の不参加となるかと思ったが、朝から青空がのぞき鳥見日和となった。68名の参加者。これでもいつもより少なめ。芝川の両岸を中心の探鳥だった。新宿付近の芝川は護岸工事で水鳥は期待できなかったが、ジョウビタキ、アオジの常連に加え、アカハラ、シロハラが植木畑から顔をのぞかせ、空にはオオタカ、ハイタカが舞ってくれた。最後にカワセミもやってきて参加者にとっては満足だったと思う。昨日の狭山行の疲れがたたって、全体で39種のところ29種に留まった。
 鳥たち : 39種(内28種確認)
オオタカ、ハイタカ、カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、(セグロセキレイ)、タヒバリ、ヒヨドリ、(モズ)、ツグミ、ジョウビタキ、アカハラ、シロハラ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、(カシラダカ)、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、(カケス)、ハシボソガラス、(ハシブトガラ)、アオサギ、(カワウ)、カルガモ、コガモ、(マガモ)、(オナガガモ)、(クイナ)、カイツブリ、イカルチドリ、(イソシギ)、バン、(セグロカモメ)
 
1月20日 曇  狭山丘陵・狭山湖
今日は、見沼の散歩をお休みして狭山丘陵に行ってきました。
詳しくはこちらへどうぞ
 
1月13日 晴れ 9:00-12:30 C地区(郷土民家園、調整池、みちくさ道路、見沼自然の家)
 今年3回目の見沼の散歩はC地区。工事中の調整池は入れないため周辺を一周してきた。春のような陽気で畦道には既にオオイヌノフグリ、ノボロギク、タネツケバナ、ナズナの花が咲いていた。空も春霞といった様子で冬を通り越して一気に春になったような気分。
 調整池付近の葦原では、今日もベニマシコの♂♀ペアが姿を見せてくれた。オオジュリン、カシラダカ、シメも元気。カワラヒワはもっと元気。葦原から黒い中型猛禽が飛び出したが確認できず。武蔵野線付近ではオオタカのホバリングと急降下を目撃。みちくさ道路付近ではノスリ成鳥のゆったりとした飛翔をジックリ観察。葦原の中の溝ではカワセミ♀がジャンプ。
 遠くの調整池には水が入っており、スコープでのぞくとキンクロハジロ、ホシハジロ、オナガガモの大群が浮かんでいるのが見えた。
 鳥たち : 33種 本日の発見 久しぶりのノスリ
オオタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、アカハラ、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、シメ、ベニマシコ、スズメ、ムクドリ、キジバト、カケス、ハシボソガラス、コサギ、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、オオバン、カイツブリ
アカハラ
藪の中からチョットだけ顔を出して
くれました。
キンクロハジロ
久しぶりです。
オオジュリン
ノボロギク オオイヌノフグリ タネツケバナ
 
1月7日 晴れ 8:50-12:15 B地区(さいたま市営霊園・加田屋新田付近、見沼自然公園、サギ山記念公園付近)
 強風になるだろうとの天気予報が大きく外れて、穏やかな快晴に恵まれた。今年2回目の見沼の散歩はB地区を中心に歩いてきた。穏やかな天気に反してどこも鳥の声が少なかった。それでも、2年ぶりにルリビタキ♀に出会えた。ジョウビタキのメスに似てかわいい目をしている。その後、シロハラも林から出てきて大満足。
 自然公園では、相変わらず大勢のカメラマンがウソ狙いで集まっていた。近寄りがたいので、そこは避けて周辺の林を散策。常連さんばかりだがシメアオジシジュウカラコゲラが枝から枝へと飛び回っている姿に、しばし見とれる。椅子でもあれば1日中居ても飽きない穏やかな林の陽だまりだった。
 鳥たち : 32種 本日の発見 今期初見 ルリビタキ♀とシロハラ
コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ルリビタキ、ツグミ、シロハラウグイス、ヤマガラ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、カケス、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オオバン、バン、カイツブリ
ルリビタキ♀
見沼では約2年ぶりの出会い。
道路に出てきたところを撮影。
アオジ
珍しく3羽の群れで採餌
していた。
コゲラ
トトトトトと大きなドラムの
音。アカゲラかと思ったら
この子でした。
 
1月3日 うす曇 9:00-12:30 A地区(三崎、大道、三浦、新宿、見山)
 明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。
 新年最初の見沼の散歩は、久しぶりのA地区。さいたま市立病院裏の芝川が河川工事中のため、訪れる機会がなかったが、このHPを立ち上げた頃の原点に戻り、A地区から2007年の散歩を開始することにしました。
 まだ昔の芝川の環境を残す三崎では、カルガモ、コガモの大きな群れがゆったりと浮かび、空を2羽のユリカモメがゆったりと浮かぶように飛んでいった。まだ正月のせいか散歩する人も少なく、クイナが珍しく葦原から姿を現し採餌していた。近辺の畑にはジョウビタキ♂カワラヒワアオジホオジロの常連たち。今日はムクドリがやたらと多く、ヒヨドリツグミは恐れをなしたか、数が少なかった。大道付近の河川工事は終了し元の静けさが戻り、カルガモ、コガモに混じってハシビロガモや、ヒドリガモ。岸にはイソシギ、カワセミ、キセキレイが来ていた。新宿付近は、工事の真っ最中だが、来年の今頃には静かな芝川が戻ってることを期待したい。
 今年も、毎週見沼を訪れて、鳥や花、虫との出会いを紹介していきます。ご意見、ご感想をお寄せいただければ幸いと存じます。宜しくお願いいたします。
 鳥たち : 35種 本日の発見 今期初見クイナ
カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、オナガ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、オオバン、バン、クイナ、カイツブリ、タシギ、イソシギ、ユリカモメ
ジョウビタキ♂
10月以来、久々のオスの雄姿
クイナ
珍しく藪から出てきました
タシギ
見落とすところでした
ハシビロガモ♂
メスもきていました
イソシギ カワセミ
50m先にポツン。
ジョウビタキ♀ カワラヒワ



                                                                       
2006年12月

12月31日 晴れ 8:30-11:00 C地区(第一調整池付近) B地区(見沼自然公園)
 平成十八年最後の日。オオタカの飛翔を今年の締めにしようと調整池に。風が強いにもかかわらず到着早々、期待通り、目前にオオタカ成鳥が登場。思わず来年も宜しく〜!その後、オオジュリンチョウゲンボウが現れ、ベニマシコ♂♀4羽の群れにも出会えた。自然公園では、ウソ狙いのバーダーの方としばしデジスコ談義。既に4代目のカメラ(IXY1000)を使用中というつわもの。色々教えていただき感謝。

 今年も様々な鳥たちに出会えました。見沼での初見としては、新年早々にホオアカタゲリ、次いで2月にはベニマシココハクチョウ、4月にオオルリ、5月コアジサシ(抱卵中のためupせず)、7月レンジャクバト(篭脱け?)、9月ツツドリアカゲラ、11月ウソアトリ。今年は見沼の探鳥を本格的に始めて3年。その中で、見沼を訪れてくれた鳥の種類、数が最も多かった。特にヤマガラカケスは見沼の広範囲で観察できました。
 来年はどんな鳥や花たちに出会えるのか。拙い写真と文章で赤面ものでしたが、私のHPを訪れてくださった皆様、ありがとうございました。来年もよいお年であることをお祈り申し上げます。
 鳥たち : 27種 本日の発見 久しぶりの猛禽2種とベニマシコ
オオタカ、チョウゲンボウ、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、アカハラシジュウカラ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、シメ、ベニマシコ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、オオバン、バン
アカハラ
最近は、藪から出てきて採餌する
姿をよく見かけます。
コゲラ
カマキリの卵を突いて
いました。
オオジュリン
第一調整池の常連
モズ♀
最近は静かです。
ホオジロ
見沼では普通種ですが、
久しぶりの被写体。
カワラヒワ
小鳥の中ではスズメに
次いで数が多い。
 
12月30日 晴れ 8:25-11:40 B地区(見沼自然公園、サギ山記念公園、さいたま市営霊園付近)
 2週間ぶりに歩き回ってきました。今日は北風が強く、風邪症状が抜けきれていなかったので林を中心に散策しました。
 風を避けたのか、林の中は鳥の姿が多かった。シメは5-6羽の群れでやってきていたが声を出さないので、通り過ぎるところだった。南側の陽だまりにはジョウビタキ♀がとどまり、樹上ではゴイサギがトローンとした目でまどろんでいた。
 自然公園の沼では今期初見のハシビロガモ♀。付近の林では久しぶりにアカゲラ♀をジックリ観察。
 久しぶりに色々な鳥が被写体になってくれた一日だった。
 鳥たち : 31種 本日の発見 今期初見ハシビロガモ
アカゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、アカハラウグイス、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、カケス、ハシボソガラス、カワウ、ダイサギ、コサギ、ゴイサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、オオバン、バン
ゴイサギ
ひっそりと木の枝で日向ぼっこ
アカゲラ♀
虫は採れなかったみたい
ジョウビタキ♀
オスを見かけません。どうしたんでしょうか。
シメ
今日はよく見かけました。
シジュウカラ
今日も元気でした。
キセキレイ
胸と腹の黄色が鮮やか
 
12月24日 
金曜日から風邪をひきダウン中です。見沼の散歩はお休みさせていただきました。
 
12月16日 晴れ  狭山丘陵・狭山湖
今日は、見沼の散歩をお休みして狭山丘陵に行ってきました。
詳しくはこちらへどうぞ
 
12月10日 晴れ 7:55-11:35 B地区(見沼自然公園、加田屋新田付近)
 昨日の冷たい雨があがり、スッキリした青空に恵まれた。どこへ行こうか迷った後、芝川工事中のA地区は諦めてB地区に向かった。地面がまだぬれているため、あちこちで靄が出てすりガラスの向こうに鳥がいる状態。
 気分のいい日は鳥にも通じるのか、ウソが間近かにまで寄ってきてくれて初めてカメラに収めることができた。シメメジロアオジアカハラカケスタヒバリハクセキレイも直ぐそばまで来てくれた。ヤマガラはどうも餌付けをされているようで、食べているものが不自然(後日、餌付けと判明し、写真を削除しました。)。
 C地区にも回ってみようかと思ったが、今日は、師走の大掃除のため後ろ髪を惹かれる思いで帰宅。
 鳥たち : 33種 本日の発見 間近かのウソ
コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、アカハラウグイス、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、アオジ、カワラヒワ、ウソ、スズメ、ムクドリ、キジバト、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、オオバン、バン
ウソ
ようやくカメラに収まってくれました。
♂♀5-6羽がきてました。
ウソ メジロ シメ タヒバリ
 
12月2日 晴れ 7:45-11:50 B地区(見沼自然公園・サギ山記念公園付近、加田屋新田) 
 厚着をして出かけたら汗ばんでしまうポカポカ陽気。オナガの群れに見送られてB地区に向かう。自然公園の沼には水蒸気が上がり、その中を朝日をバックにカモが浮かび幻想的な光景。今日もウソらしきフィーフィーの声が聞こえるのだが姿は見えず。近辺の屋敷森を歩くとアカハラかシロハラらしき声が・・・。林の縁に漸くアカハラの姿を発見。今日は、アカハラらしき声をあちこちで聞けた。柿の木にはツグミヒヨドリメジロが訪れ、賑やかだった。
 加田屋新田ではハシボソガラスの大群が陣取っていて、小鳥が藪の中に潜んでしまい姿を見せてくれない。カラスが飛び去るとたちまちカワラヒワスズメカシラダカなどがいそいそと飛び出してきた。
 見沼の紅葉は今が盛り。紅葉狩りをしながら探鳥などしてみたらいかがでしょうか。
 鳥たち : 35種 本日の発見 今期初見 アカハラ
コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、アカハラウグイス、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、カケス、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、オカヨシガモ、カイツブリ、オオバン、バン
ジョウビタキ
最近、姿ばかりで声を聞きません。
ツグミ
柿の木に群れで来ていました。
ヒヨドリ カワラヒワ



                                                                      
2006年11月

11月25日 晴れ 7:45-12:30 B地区(見沼自然公園、総持院、鷲神社付近) C地区(見沼自然の家付近)
 一週間くらい前から見沼にも来ていると聞いていたウソをようやく確認した。B,C両地区でフィーフイーの声が聞こえ、姿も飛び去る4羽の姿だけ視認。いっしょにいたOさんが赤い胸を確認していたので、今期初見とした。B地区ではアトリも視認。近くの木の上にバサバサと15-6羽の群れでやってきて、あっという間に飛び去ってしまった。昨年の鳥枯れに比べて、今年はいろんな鳥に出会えて感激。
 Oさんの指導で珍種のカンアオイの花を、その後、カヤネズミの巣跡を観察し、また見沼の自然の豊富さを見直した。
 鳥たち : 34種 本日の発見 今期初見 アトリ、ウソ、久しぶりのオオタカ
オオタカ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ウグイス、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、アトリ、カワラヒワ、ウソ、スズメ、ムクドリ、キジバト、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、オカヨシガモ、カイツブリ、オオバン、バン
カンアオイ
真ん中の3弁が花。孤立した植物で分布
拡散にアリが種子を運ぶという説もあり、
1万年に2-3kmしか拡散しないとも言わ
れる。地下の根茎と根は生薬の土細辛。
鎮咳作用がある。
アトリ(証拠写真)
初見です。胸の淡黄色、
風切の白線、黒い頭側線
脇腹の黒斑を確認
シジュウカラ
写真撮影に付き合って
くれたのはこの子だけ。
ゴマダラチョウの
幼虫
葉が落ちると地面の枯葉
の下で冬を越します。
カヤネズミの巣
哺乳類も息づいています。猛禽類の餌といっては
かわいそうですが、見沼の食物連鎖を垣間見ました。
 
11月23日 曇 9:30-13:40 B地区(さいたま市営霊園付近) C地区(第一調整池付近)
 今にも雨が降りそうな寒空のなか、今日もB,C地区を中心に散策してきた。B地区を2時間ほど歩き回ったが、ほぼ見沼の冬鳥が出揃い、ヤマガラカケスも普通に見られ定着してくれたように思う。その後、郷土民家園に車を置いて、周辺と第一調整池付近をジックリ探鳥してきた。芝川沿いでは今期初見のセグロカモメユリカモメの各1羽が上流に向け飛んでいった。川にはカルガモコガモに混じってオカヨシガモが一つがい。付近の荒地では、寒いせいか声はすれども姿は見えず状態ではあったが、ベニマシコ♂シメカシラダカアオジジョウビタキが顔を出してくれた。オオジュリンも今期初めてススキの群落の中からチョットだけ姿を見せてくれた。
 曇の日にしては満足のいく成果だった。
 鳥たち : 39種 本日の発見 今期初見 オオジュリン、セグロカモメ、ユリカモメ 今日も出ましたベニマシコ♂
B地区 : コジュケイ、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、アオサギ、ダイサギ
C地区 : ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、シメ、ベニマシコ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、キンクロハジロ、オカヨシガモ、カイツブリ、バン、セグロカモメユリカモメ
シメ
相変わらず怖い顔をしています。
カワラヒワ
寒い曇り空の中でも
元気でした。
オカヨシガモ
気弱そうな顔が
愛らしい。
 
11月18日 晴れ 7:30-13:00 B地区(加田屋新田、見沼自然公園) C地区(郷土民家園付近、第一調整池付近) 
 曇の予想がはずれ朝から秋空が広がり絶好の鳥見日和。カシラダカ、オオジュリンを期待してB,C地区を散策してきた。
 朝早いと、北側に面した林は、日陰で気温が低く鳥たちも集まってこないのだが木の上から日が当たり始めると、メジロ、シジュウカラ、コゲラの混群が集まり始め、日が上るにしたがって群れが木の下のほうに移動してくる。何ということではないが、面白かった。日差しの強い畑には、ハクセキレイ、セグロセキレイに混じって、タヒバリの数が増えていた。植木畑にはカワラヒワ、ホオジロ、シジュウカラ、ヤマガラが入れ替わりやってきて賑やか。自然公園の池ではオカヨシガモ2羽を初見。
 調整池付近では、ススキやアシの穂にカワラヒワの群れ。座り込んでジットしていると近くのアシにベニマシコの♂。紅い子に会ったのは初めて。感激ついでに、ツグミ、シメ、更に、これも今期初見のカシラダカが交互にやってきてくれた。今年は昨年に比べ冬鳥の到着が早いように感じる。
 39種類は見沼の散歩を始めて最多記録でした。
 鳥たち : 39種(最多記録) 今期初見 ベニマシコ、カシラダカ、オカヨシガモ、キンクロハジロ 
B地区 : コジュケイ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワウ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、オオバン、バン、カイツブリ
C地区 : ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、シジュウカラ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、シメ、ベニマシコ、スズメ、ムクドリ、キジバト、アオサギ、カワウ、カルガモ、マガモ、コガモ、キンクロハジロ、カイツブリ
ベニマシコ
今期初登場。
やっと紅い子に会えました。
ベニマシコ
感激でした。
カワラヒワ
今日はスズメより多かった。
カシラダカ
今期初見です。
タヒバリ
ハクセキレイ ツグミ キンクロハジロ♀
今期初見。
 
11月12日 晴れ 8:10-10:25 B地区(見沼自然公園、サギ山記念公園付近)
 昨夜来の強風が吹く寒い朝。ツグミだけでも見つければ御の字。あまり期待もせず自然公園付近を散策。公園の池ではヒドリガモ13羽が陸に上がって草をついばみ、まだ冬羽への換羽が完成していないオナガガモ、コガモがゆったりと浮かんでいた。付近の森では、メジロ、シジュウカラの混群、ヒヨドリなどが風を避けて集まっていた。そこに、なんとアオゲラ♂が飛び込んできた。2年ぶりの出会いだった。強風にあおられた木の幹にしがみついていたが、耐えられなかったのか忽ち藪の中に姿を消してしまった。
 付近の畑で、漸くツグミ発見。声も立てずひっそりと木に止まっていた。シベリアから到着して間もないのだろう、まだ警戒心が強い。
 見沼で普通に見られる冬鳥で、今期未見はカシラダカとオオジュリン。来週の楽しみだ。
 鳥たち : 24種 本日の発見 ツグミ到着 久しぶりのアオゲラ
アオゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミウグイス、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、アオサギ、カワウ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、バン
ツグミ
見沼の冬鳥の代表格到着
ヒドリガモ メジロ
 
11月4日 曇 8:35-10:45 B地区(さいたま市営霊園、加田屋新田)
 そろそろツグミが来てるかなと、2日続きで見沼の散歩に出かけた。あいにくの曇り空だったが、田んぼの引き込み用水沿いに今期初見のタヒバリ2羽。昨年も同じ時期に初見だった。同じ場所にキセキレイ、セグロセキレイ、ハクセキレイが来ており見沼のセキレイの揃い踏みだった。付近の森では、久しぶりにウグイスの笹鳴きが聞けた。
 民家の庭先の柿の木にメジロが来ていた。普段はちょこまか動くので、被写体になる機会は少ないのだが、熟した柿がおいしいのかジックリ観察させていただいた。
 実がほとんどなくなったエゴノキに、あいかわらずヤマガラが姿を見せてくれた。
 ツグミは期待はずれだったが、次の楽しみにとっておくことに。
 鳥たち : 25種 本日の発見 今期初見 タヒバリ、ウグイスの笹鳴き
カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、アオサギ、カワウ、カルガモ、コガモ、イソシギ、カイツブリ
柿にメジロ
メジロは熟した柿が大好きのようです。
メジロ タヒバリ
昨年と同じ時期に初見
 
11月3日 晴れ 7:25-10:15 A地区(三崎、大道、新宿)
 三連休の初日。曇の予想だったが朝から青空が広がり快適な秋模様。3週間ぶりに芝川沿いを歩いてきた。
 土手を歩いていると、か細い声でチッチッチッ。久しぶりに聞くアオジの声。あたりを探すと枯れ草の中に深緑と黄色のアオジの姿。土手沿いのあちらこちらにその姿が見られた。昨年より1ヶ月近く早い到着。芝川にはダイサギ、コサギが2-3羽づつきており、川面に花が咲いたよう。葦の茂みの中に、コガモに混じってタシギが3羽。日向ぼっこをしながら時折、長い嘴を泥の中に突き刺して餌を探していた。空にはハイタカと思しき小型のタカが数十羽のカワラヒワの軍団に追い掛け回されていた。
 ジョウビタキ♀にも土手沿いの数箇所で出会えた。見沼も本格的な冬鳥の季節に入ったことを実感した散歩だった。
 鳥たち : 25種 本日の発見 今期初見 アオジ、タシギ
ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワウ、カルガモ、コガモ、、バン、イソシギ、タシギ、カイツブリ
タシギ
葦の茂みに3羽来ていました。
ジョウビタキ モズ タシギ バン


                                                                          
2006年10月

10月28日 曇りのち晴れ 8:00-12:00 B地区(見沼自然公園付近、加田屋新田付近)
 ジョウビタキを期待して見沼自然公園付近を歩いてきました。時折、厚い雲の切れ間から日差しがのぞく暖かい朝。まずはヒヨドリのけたたましい声のお出迎え。公園の沼には、冬の常連、オナガガモが33羽、ホシハジロが1羽、ヒドリガモが2羽、他にコガモカルガモバン、そして6ヶ月ぶりのオオバン。林の中ではヤマガラが地面に落ちた種をついばんでいた。付近の桜の木に、ようやくジョウビタキ♂の姿を発見。前の冬は♀ばかりでオスの姿をほとんど見かけなかったが、今年は幸先がいい。おまけに近くの森の中にシメも来ていた。
 ラッキーついでにノビタキにも出会えないかと加田屋新田付近を散策。なんと目の前にノビタキ登場。あちこちでノビタキ情報は聞いていたが渡りのノビタキに出会えたのは2年ぶり。その後、カケスの水浴びにも出会えて、年に1回あるかないかのラッキーな散歩でした。
 鳥たち : 30種 本日の発見 今期初見6種 ジョウビタキ、ノビタキ、シメ、ホシハジロ、ヒドリガモ、オオバン
コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキノビタキ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、キジバト、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ホシハジロヒドリガモ、バン、オオバン、イソシギ
ノビタキ
そろそろ旅立ち。
やっと出会えました。
ノビタキ ヤマガラ モズ イソシギ
 
10月21日 曇りのち晴れ 8:20-9:20 12:00-14:30 B地区(加田屋新田付近) C地区(民家園、第一調整池付近)
 所用のため2度に分けて見沼に出かけた。朝のうち加田屋新田付近の屋敷森周辺を1時間ほど散歩。先週に比べカケスの声は少なく、ヒヨドリハシブトガラスの声ばかり。わずかに残ったエゴノキにヤマガラがせっせと餌とりにやってきていた。10月も終わりというのにツマグロヒョウモンをよく見かけた。
 午後、郷土民家園に車を停めて第一調整池周辺を丸々一周してきた。見沼用水西縁から調整池予定地内を歩き、カワラヒワモズ、スズメ、ヒヨドリの元気な姿を観察。その後、武蔵野線まで行って第一調整池予定地を貫くみちくさ道路へ。第一調整池は全面的に工事車両が入り、鳥の隠れ家になっていた低湿地も赤裸状態。この冬の渡り鳥の期待は夢のまた夢? 今日の鳥さんは、いつもの常連さんばかりで担いだデジスコがやたらと重く感じた。
モズ(♂と♀)
 
10月15日 晴れ 9:17-12:00 A地区(新宿、見山)
第251回日本野鳥の会三室地区探鳥会参加
 90名の参加者。いつもどおりの盛況。昨日回ったコースを長ーい列を作って芝川沿いを中心に180の目で鳥探し。当然のことながら見つかった鳥の種類は32種(私は24種)。芝川には、なんとオシドリ♂のエクリプス、遠くでよくは見えなかったが嘴の赤が確認できた。ピューイの声で中型シギが飛んできた。ムナグロとのこと。飛んでる姿では判断つかない。後ろのほうで芝川対岸にノビタキとの声に勇んで駆けつけたが既に飛び去った後。残念。
 種類も数も少ない三室地区だが、この時期、思いもつかない鳥に出会える楽しみがある。
 鳥たち : 32種(内24種確認) カッコ内は未見種 本日の発見 オシドリ初見
オオタカ、(コゲラ)、カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、(セグロセキレイ)、ヒヨドリ、モズ、(ノビタキ)、(ヤマガラ)、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、(カケス)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、アオサギ、ダイサギ、(コサギ)、(ゴイサギ)、カワウ、カルガモ、コガモ、オシドリ、バン、カイツブリ、イソシギ、ムナグロ
 
10月14日 曇時々晴れ 8:15-12:30 A地区(大道、三浦、新宿、見山) B地区(加田屋新田付近)
 厚い雲の間からたまに日差しがのぞく汗ばむ陽気。A地区を久しぶりにジックリ歩いてきた。用水沿いの林は、シジュウカラヒヨドリの声でいっぱいだった。周辺の畑では、このところご無沙汰していたホオジロ、ヒバリの元気な囀りのお出迎えを受けた。芝川には、コガモが5-6羽来ていた。既に来ているとの話は聞いていたが今期初見。冬の間は、まず被写体にはならないがこの時期だけはパチリ。カワセミも元気よく水面すれすれを飛び去っていった。
 加田屋川周辺の森では、例年になくカケスが群れで来ておりジェージェーの声があちこちで聞こえた。今日は幸運にも目の前の木にしばらくの間カケスが止まってくれたので、初めて写真に撮ることができた。ヤマガラはあいかわらず数が多い。
 鳥たち : 25種 本日の発見 コガモ初見
A地区 : カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、アオサギ、カワウ、カルガモ、コガモ、バン
B地区 : コゲラ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、スズメ、キジバト、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワウ、カルガモ、コガモ、バン
カケス
枝かぶりですが初めてカメラで
捕らえました。
シジュウカラ ホオジロ ハクセキレイ(若) アオサギ コガモ
 
10月9日 晴れ 7:35-11:30 B地区(加田屋新田付近、総持院〜国昌寺付近)
 今日も抜けるような晴天に恵まれ、風もやや強い程度で気持ちがいい。のっけから5羽のカケスの群れのお出迎えを受け、ヤマガラ、キセキレイもあちこちで姿を現してくれた。朝8時頃、風がやや強くなりかけた頃、加田屋川上空にタカ柱が立った。サシバとおもわれる7羽のタカが旋回しながら1、2分ほど上昇した後、南西の方角に一直線に飛び去っていった。見沼でタカ柱が見れるなんて感動的でした。
 この3連休は強風に悩まされての散歩でしたが、そこそこに充実した休日でした。
 鳥たち : 20種 本日の発見 サシバのタカ柱、今期初見のカケスの群れ
サシバ、コゲラ、ハクセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ヤマガラ、シジュウカラ、スズメ、ムクドリ、キジバト、カケス、 ハシボソガラス、ハシブトガラス、アオサギ、ダイサギ、カワウ、カルガモ、バン、イソシキ
アオサギ
被写体が少ないとき、いつもお世話に
なっています。
イソシギ ガマの穂にとまった
トンボ
 
10月8日 晴れ 7:15-11:00 B地区(大宮市営霊園付近、加田屋新田、サギ山記念公園、見沼自然公園、鷲神社付近) A地区(宮後、新宿、大道、三崎)
 昨日に続き、猛烈な低気圧のおかげで、強風のなかでの散歩だった。朝7時台は風もなく穏やかな秋空で、満開のキンモクセイの甘い香りに誘われて、B地区から散歩を開始した。エゴノキに集まるヤマガラと遊び、久しぶりのキセキレイに出会い、幸先のよい朝と思っていた。が8時を過ぎる頃から風が強くなり、川面を吹く風は台風並で風上に顔を向けることができない。諦めて、森や林を中心に歩くことにした。森の中は少しはましで、まだまだツクツクホウシが鳴いていた。鳥たちも森の中に避難し、ヒヨドリシジュウカラの声に満ちていた。ジョウビタキの声を探したが、まだのようだ。途中から鳥見は諦めて花探しに切り替えた。この季節やはり花の種類も数も多い。セイタカアワダチソウも咲き始め、なんとなく黄色っぽくなった見沼だった。
 見沼自然公園の池に、今期初めてのオナガガモ♀1羽が来ていた。
(後述) A地区宮後近辺でツバメらしき鳥影を2羽みたが、確定できず。
 鳥たち : 24種 本日の発見 オナガガモ♀初見 
コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、スズメ、キジバト、 ハシボソガラス、ハシブトガラス、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワウ、カルガモ、オナガガモ、バン、カイツブリ、イソシギ(ヒバリ、ホオジロ以外はB地区)
 花たち : 33種 本日の発見 ヤブラン、ハッカ今期初見
ヨメナ、ヒメジオン、セイタカアワダチソウ、ハハコグサ、ハキダメギク、コセンダングサ、シロノセンダングサ、アメリカセンダングサ、セイヨウタンポポ、オオジシバリ、オニノゲシ、アキノノゲシ、カラスウリ、(実)、キツネノマゴ、トキワハゼ、ハッカ、マルバルコウ、カタバミ、スカシタゴボウ、ヨウシュヤマゴボウ、ヒカゲイノコズチ、ミゾソバ、オオベニタデ、オオイニタデ、イヌタデ、ミズヒキ、クワクサ、カナムグラ、ヒガンバナ、ツルボ、ヤブラン、ツユクサ、チカラシバ、エノコログサ、ジュズダマ(実)
ヤマガラ
今年はたくさん来ています。
エゴノキがあればほぼ100%
見つかります。
コサギ
強風に向かってジット
していました。
ハッカ 不明種
タデの仲間?
ツマグロヒョウモン♂
今年はよく見かけます。
 
10月1日 曇 10時30分頃
今日は見沼の散歩はお休みです。鳥のリストを年度別に書き換えるなど、HPの修正等を行ってすごしています。
昨日(9月30日晴れ)は、知り合いの方と狭山丘陵にタカの渡りを観に行ってきました。見沼と違って森が深く植物相も多種にわたり、鳥や花の種類も数も多いので飽きることを忘れてしまった一日でした。タカの渡りは空振りでしたがカケス、アカゲラ、ヤマガラ、エナガ、イカルと見沼ではめったに観られない鳥たちに出会えて感激。冬鳥の季節や春の花の時期には、是非訪れたい場所でした。