見沼散歩日誌

その日に観察した花や野鳥、昆虫を紹介します。
一部写真にもリンクされています。
素人なので間違っていたら教えてください。


自然環境が失われつつある見沼。そこに息づく花や、鳥、昆虫の写真をなるべくたくさん紹介していきます。

2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

HOMEへ戻る。

見沼の地図はこちらからどうぞ。

                                                  見沼で観察された月々の鳥のリストはこちらから
月々の花のリストはこちらから

2009年3月
観察種のうち太字で書かれた種は、その季節初めて観察されたもの

3月28日 曇り 8:00-10:45 B地区
 池や川の水面近くをたくさんのツバメが飛びかっていた。例年より1-2週間早いように思う。冬鳥は少なくなってきたものの、当たり年だったアトリ5羽、シメも一時期の数を減らしたがまだまだ数多く残っている。ジョウビタキはメスばかりでオスの姿は見かけなくなった。池のカモ類は激減したが、ヒドリガモオカヨシガモは残っていた。
 ここ数日の寒の戻りで桜の開花が遅れてしまった。次の週末には満開の桜が楽しめそう。

2008年度(4月ー3月)を終えて :
今季見沼で観察した鳥は89種、そのうち初見の鳥たちは、9種類。2004年から本格的に観察を始めて108種類になりました。環境の変化の激しい見沼で今後、どれだけの鳥たちに出会えるか見守っていきたいと思います。
9/23 ミサゴ 9/27 コサメビタキ 10/5 アマツバメ 11/16 エナガ 11/30カンムリカイツブリ、ミコアイサ 12/28 ハジロカイツブリ 12/31イカル 3/7トラツグミ
 鳥たち : 30種 本日の発見 ツバメ今季初見
コゲラ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、アトリ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、オナガ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、バン、オオバン、コチドリ、クサシギ
ツグミ
見沼の滞在もあと1か月くらい
オキクムシ
ジャコウアゲハの蛹です
 
3月17日 晴れ時々曇り
 今日は、北本の公園に行ってきました。冬鳥は少なくなっていました。アリスイだけは元気。記事はこちらからどうぞ。
 
3月15日 晴れ 8:15-10:40 B地区
 梅の花も盛りを過ぎ、そろそろ桜の季節だが桜の花芽はまだ固そう。他の樹の芽はふくらみ遠くからも緑が目立ち始めた。ウグイスカグラサンシュユの花もきれい。まだ北風が吹くと寒いが陽だまりでは春の暖かさになってきた。
 タヒバリやシロハラ、アトリなど冬鳥もわずかに残っているが、加田屋川には、イカルチドリに代わって夏鳥のコチドリが2羽到着。鳥の入れ替わりが始まった。
 鳥たち : 25種 本日の発見 今季初見コチドリ
カワセミ、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、ツグミ、シロハラ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、
メジロ、アトリ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カルガモ、コチドリ
コチドリ
今季初見です。毎年、春になると
イカルチドリに代わってやってきます。
ヒバリ
田んぼの上空で囀る
姿が増えてきました。
サンシュユ
赤い実は漢方薬に
使われます。
 
3月7日 晴れ 8:00-12:40 B地区
 早朝は曇っていたが歩き始めたころはすっかり青空が広がり、直接の陽ざしに暑さを感じるほどになった。そろそろ冬鳥も少なくなったろうと思っていたが、イカル10羽に20羽ほどのアトリの群れに出会った。でも今日の収穫は、見沼で初めてのトラツグミとの出会い。出会いは一瞬で写真はピンボケ。一応、証拠写真にはなった。久しぶりにドキドキさせてくれた。どこかの公園ではレンジャクが来たと200人のカメラマンが押し寄せているそうだ。見沼は、あまりにも広いので珍しい、綺麗な鳥を見つける確率は低いが、静かに鳥たちと触れ合えるのがいい。
 鳥たち : 30種 本日の発見 見沼で初見トラツグミ まだいたイカル、アトリ
カワセミ、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、トラツグミ、シロハラ、シジュウカラ、アオジ、メジロ、アトリ、カワラヒワ、シメ、イカル、、スズメ、ムクドリ、キジバト、オナガ、ハシボソガラス、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、バン、オオバン
ジョウビタキ
気候も春らしくなって
そろそろお別れの時期
モズ シロハラ トラツグミ
見沼では初めて。一瞬の出会いでした。
 
3月1日 曇り 8:50-10:45 A地区
 芝川土手と周辺の植木畑を双眼鏡だけ持って歩いてきました。たまに陽のさす曇り空。気温は低いが風がないため散歩にはちょうど良い天候。芝川には、多数のコガモに混じって10羽程度のハシビロガモとそれより少し多めのオカヨシガモ。下流域には5-6羽のマガモが浮かんでいた。土手には、ホオジロアオジジョウビタキシメ。餌が少なくなったためか多数のヒヨドリが収穫後のブロッコリーの葉を食べていた。
 この地域は、珍しい鳥との出会いはめったにないが普通の鳥がたくさんいて長距離を散歩しても飽きない。
 鳥たち : 27種
ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、シジュウカラ、アオジ、ホオジロ、メジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、マガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、バン、カイツブリ、イソシギ

                                                                                 
2009年2月

2月28日 曇りのち晴れ
 今日は、北本自然観察公園に行ってきました。 詳しくはこちらからどうぞ
 
2月22日 晴れ 8:20-13:00 B地区 C地区
 調整池付近から加田屋新田までざくっと歩いてきました。春の陽気に野の花の色が目にやさしい。ウグイス初鳴き(ホケキョだけ)にキジのケーンケーンの声。春ですね。水蒸気で遠くが霞む葦原では、オオジュリン、カシラダカ、声だけだったがベニマシコチュウヒも何度か舞ってくれた。
 林の中で今季初めてのアカゲラアトリカケスもまだ元気に飛び交っていた。一休みしていたら周り中を数十羽のメジロの大群に囲まれた。
 ぽかぽか陽気でさわやかな鳥見だった。
 鳥たち : 38種 本日の発見 ウグイスの初鳴き
チュウヒ、キジ、コジュケイ、アカゲラ、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、アオジ、ホオジロ、カシラダカ、オオジュリン、メジロ、ベニマシコ、アトリ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、タゲリ
オオジュリン
ジョウビタキ メジロ
 
2月21日 晴れ 7:50-12:00 A地区(宮後周辺) B地区(新見沼大橋付近、芝川、国昌寺、総持院、鷲神社、見沼自然公園)
 やや強めの北風が吹いていたが、ひどく寒いというほどではない。陽だまりにはホトケノザ、オオイヌノフグリ、ハコベなどの春の花が一面に咲き始め春が目の前に来ていることを知らせてくれる。ウグイスもホーホケキョまではほど遠いが囀りのような声を出していた。
 今日は歩きを中心にと思っていたが、風が強いわりには多くの種類の鳥たちに出会えた。陽だまりにはジョウビタキ、樹上にはシメ、林の縁の日陰にはアカハラシロハラ、林の梢にシジュウカラの群れに混じってエナガ、そして送電線の上にはハヤブサ。水鳥は少なくなってきたが、冬鳥の北帰行はもう少し先。
 鳥たち : 33種 本日の発見 ウグイスの囀り?、久しぶりのハヤブサ、エナガ
A地区 : 25種
ハヤブサ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、ジョウビタキ、モズ、アオジ、カシラダカ、
メジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、コサギ、カルガモ、コガモ
B地区 : 27種
ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、エナガ、シジュウカラ、ジョウビタキ、モズ、カシラダカ、ホオジロ、メジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、オオバン、バン
ジョウビタキ
今日は久しぶりに♂♀揃って
遊んでくれました。
アカハラ ハヤブサ シメ
 
2月14日 晴れ 狭山丘陵
 昨日は春一番が吹き、今日は4月を思わせる陽気。 狭山丘陵に鳥見に行ってきましたので、見沼の散歩はお休みです。
 鳥見の結果はこちらからどうぞ
 
2月11日 曇り 9:30-11:00 A地区(大道、新宿、見山、宮後等)
 少し暖かいかなと、いつもより薄着で出かけてみたが、急に冷たい風が吹いてきたと思ったら霰が降り始めた。早めに切り上げることに決めて芝川を中心に歩いてきた。
 芝川土手の葦原にはオオジュリンが来て枯れた茎の中の虫を捕っていた。急激な気温の低下にも鳥たちは元気で、シジュウカラヒバリのさえずりがあちらこちらで聞こえた。芝川のカモはコガモと5羽のマガモだけで寂しくなった。灰色の空を背景にセグロカモメの真っ白な飛影が印象的だった。
 鳥たち : 26種
ヒバリ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、シジュウカラ、アオジ、ホオジロ、
オオジュリン、メジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、カワウ、コサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、バン、セグロカモメ
アカハラ
アカハラ、シロハラと同時に
至近距離で遭遇
シロハラ
 
2月8日 晴れ 8:05-9:15 A地区(大道、三崎、大原、上山口新田)
 北風がやや強く鳥見にはちょっと不向きな天気。それでも芝川沿いの鳥たちは元気。コガモの大群に混じってヨシガモ、ハシビロガモ、オナガガモ。土手にはホオジロ、アオジ、シメ、カワラヒワ、モズ。近くの畑ではヒバリ、タヒバリ、ツグミ、ムクドリ。珍しい鳥はいないが、いつもの鳥がたくさん来ていた。
 鳥たち : 27種
ヒバリ、タヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、アオジ、ホオジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ヨシガモ、オオバン、バン、タシギ、カイツブリ、ユリカモメ
モズ
カワラヒワ ヨシガモ
 
2月7日 晴れ 8:00-10:00 B地区(さいたま市営霊園付近、見沼自然公園)
 ぽかぽかの陽気に短時間だったが散策してきた。風がないので期待したのだが今季特に多いシメばかりが目につき鳥の種類が少ないように思えた。公園の池のカモも先週に比べて激減、北への移動が始まってしまったのだろうか。かろうじてカケスの声とイカルの姿が見られたが、このまま冬鳥の季節が終わってしまってはちょっと寂しい。
 鳥たち : 27種
オオタカ、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、アオジ、ホオジロ、メジロ、イカル、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、カケス、ハシブトガラス、カルガモ、オナガガモ、マガモ、ヒドリガモ、オオバン、バン
アオジ
全く警戒しない子でした。
 
2月1日 晴れ 8:00-10:30 B地区(さいたま市営霊園、加田屋新田付近、見沼自然公園)
 強い北風が猛威をふるい、林の周辺を歩いていると枯れ枝が空から降ってくる。時折吹く強烈な風に体が吹き飛ばされそうになる。こんな日でも鳥好きの人がたくさん見沼を歩きまわっている。私も含めモノ好きだ。
 風が直接当たらない南側の樹木には、シメの群れやヒヨドリ、ツグミ、ムクドリの群れが入って来ていた。コゲラは木がゆさゆさ揺れるのもかまわずコツコツ餌探し。ホオジロやアオジなどの小鳥の声は風の音に消されて、姿を見せてくれないと確認できない。湿地に今季初見、2年ぶりのクサシギが1羽ポツンとたたずんでいた。今季の見沼の目玉鳥、アトリイカルはまだ見沼にとどまっている。特にアトリはいたる所に出現し、その数も多い。
 冬鳥の季節も、あと2カ月弱、今季は何種類の鳥に出会えるだろうか。
 鳥たち : 30種 本日の発見 今季初見のクサシギ 久しぶりのキセキレイ まだいたアトリとイカル
コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、アオジ、メジロ、アトリ、イカル、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、オオバン、カイツブリ、クサシギ
アトリ
今季は見沼に居座っています。
20+羽の群れでした。
クサシギ
2年ぶりのお目見えです
シメ
今年は数が多いです

                                                                                 
2009年1月
1月17日 晴れ 8:30-11:30 B地区(鷲神社、総持院、国昌寺、大崎)
 久しぶりに穏やかな天気に恵まれ見沼代用水東縁を歩いてきた。風がないせいか小鳥たちの姿が多く、葦原ではオオジュリン、カシラダカ、ホオジロ、ツグミ、キジバトが採餌。陽だまりにはジョウビタキ、アオジ。ヌルデの木にはヒヨドリに混じってシロハラも立ち寄っていた。黒い実がたくさん生っているヒサカキにはメジロの群れ。すっかり実がなくなったエゴの木に久しぶりのヤマガラ。春を思わせるような陽気に梅の花も一気に咲き始めていた。
 鳥たち : 28種 本日の発見 久しぶりのヤマガラ
コゲラ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、,シジュウカラ、ヤマガラ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、メジロ、オオジュリン、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、カワウ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、オオバン
ジョウビタキ♀
陽だまりでポーズ
ジョウビタキ ヒサカキの実を食べる
メジロ
ヌルデの実を食べる
ヒヨドリ
 
1月11日 晴れ 8:30-11:00 C地区(調整池付近)
 葦原の猛禽と水鳥を期待して調整池付近を散策してきました。北風がやや強く池の水鳥の姿は少なく、30羽ほどのコガモの群れにホシハジロ2羽、ハシビロガモ2羽程度。風を避けて葦の陰にアオサギ21羽、こんな大きな群れを初めて見ました。猛禽は、まずまずの成果。まずチュウヒが2度舞ってくれた後、ノスリ2羽はゆったり上空を旋回。木の枝でトビがピーヒョロロ。あまり期待していなかったベニマシコ♂にも出会えて満足満足の散策でした。
 鳥たち : 27種 本日の発見 今季見沼で初見 ベニマシコ、セグロカモメ
ノスリ、チュウヒ、トビ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ウグイス、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、メジロ、オオジュリン、カワラヒワ、シメ、ベニマシコ、スズメ、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、コガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、カイツブリ、セグロカモメ
 
1月10日 晴れ 8:00-12:00 B地区(見沼自然公園、さぎ山記念公園付近、加田屋新田、さいたま市営霊園付近)
 冷たい北風が服の隙間から吹き込んでくる。昨日の冷たい雨が、まだ木の梢に残っており、風が吹くたびに滴が降り注いできて一層ひんやりさせられる。風が強いので林を中心に歩いてきました。久しぶりの自然公園では、カモの顔ぶれが少し変わっていた。前回は多かったヒドリガモが減ってオカヨシガモの数が例年になく多かった。
 南側に面した林や畑には、今日もイカル、シメ、アトリの姿を見ることができた。今日の収穫の第一はオオタカ成鳥を近くで見れたこと。林の外に張り出した梢にジッと止まっていた。その後、近くの池に降りて水浴び。豪快に水しぶきを上げる姿はさすがとしか言いようがない。感激!
 鳥たち : 35種 本日の発見 目の前のオオタカ まだいたイカル、アトリ
オオタカ、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、シジュウカラ、カシラダカ、メジロ、アトリ、イカル、カワラヒワ、シメ、スズメ、キジバト、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、マガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、オオバン、イカルチドリ、タシギ
オオタカ
間近で水浴びも見られました。
オオタカ オオタカの水浴び
イカルチドリ ツグミ
 
1月3日 晴れ 8:00-9:45 B地区
 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 この冬休み中は、穏やかな天候に恵まれ見沼でもいろいろな鳥たちに出会うことができました。このところ山に雪が降り、ようやくルリビタキやウソがやってきたとの情報も聞こえてきました。
 見沼は広いので、初めて訪れる人にとっては難しい探鳥地です。でも休日の朝、今日はどこに行こうかと思いめぐらす楽しみがあります。予想通りの鳥に出会えればサイコーです。
 これから暖かくなるにつれ鳥だけでなく花や虫たちを探す楽しみも増えます。皆さんも何度か懲りずに見沼を訪れてみると、その自然の深さ、良さを理解してもらえるのではないかと思います。そういった人たちのために少しお手伝いが出来たらと、このHPを作っています。
 今年も、続けていますので、ご笑覧いただければ幸甚です。
 鳥たち : 18種
コジュケイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、シジュウカラ、メジロ、イカル
、シメ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、オナガ、ハシブトガラス、ハシボゾガラス、カワウ
イカル
まだ残っていました。
イカル オナガ シジュウカラ

                                                                                   
2008年12月

12月31日 晴れ 9:00-10:10 B地区
 2008年最後の日。鳥見おさめに1時間ほど歩いてきました。今年の秋冬はは9月の ミサゴ、ハヤブサに始まり コサメビタキ、アマツバメ、 エナガ、カンムリカイツブリ、ミコアイサ、ハジロカイツブリと見沼では初めての鳥たちにも出会えました。昨季に比べると種類は増えているように思えますが、山の雪が遅れているようで赤や青色の鳥たちにはまだ出会っていません。
 B地区でエノキの実を食べる5羽のイカルに出会いました。見沼では初めて。たまたま飛んできたシメの群れをあの黄色いくちばしで威嚇して我がもの顔でエノキの実を独占していた。今年の締めに格好の出会いでした。
 今年も拙いHPをご笑覧いただきありがとうございました。
 来年もよい年でありますようにお祈り申し上げます。
 鳥たち : 11種 本日の発見 見沼で初見 イカル
ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、イカル、シメ、カワラヒワ、キジバト、ハシブトガラス
イカル
エノキの実を食べに来ていました。
イカル
 
12月29日 晴れ 北本自然観察公園
 今日は北本自然観察公園に行ってきました。ベニマシコ、ルリビタキ、アリスイに出会えました。こちらからどうぞ。
 
12月28日 晴れ 8:15-12:15 C地区(第一調整池付近) B地区(加田屋新田、さいたま市営霊園付近)
 大掃除も終わっていないというのに、今日も鳥見。調整池付近を中心に回ってきた。
 着いた直後にチュウヒの舞。5分以上葦原の上を巡回、たまに葦の中に降りるがすぐに舞い上がる。午前中だけで3回姿を見せてくれた。続いてノスリの舞。最後のとりはオオタカ幼鳥。おまけに今季初見のタゲリの飛翔も。池には見沼で初見のハジロカイツブリ1羽がいた。その後加田屋新田付近へ移動。狭い湿地にタシギ8羽、イカルチドリ4羽が採餌中。林の中で、久しぶりのカケスの姿。
 青や赤い鳥はまだ出会えていないが、山のほうでは雪模様のようなので、これからは期待できるかもしれない。
 
 鳥たち : 33種 本日の発見 見沼で初見 ハジロカイツブリ 今季初見 タゲリ
C地区 : 25種 オオタカ、ノスリ、チュウヒ、コゲラ、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ウグイス、ホオジロ、カシラダカオオジュリン、カワラヒワ、スズメ、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、タゲリ
B地区 : 16種  ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、メジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、カケス、コサギ、タシギ、イカルチドリ
タシギ
狭い湿地で8羽が食事中
タシギ ハジロカイツブリ カケス オオジュリン
チュウヒ ノスリ
 
12月27日 晴れ 8:10-12:00 A地区(大道、三浦、三崎、上山口新田、大原、合併記念公園、大宮第三公園、大宮第二公園、大和田緑地)
 芝川沿いを三室から大宮第二公園まで往復してきた。芝川の水鳥の顔ぶれはいつもどおり。コガモヒドリガモが数でトップ。カルガモオナガガモマガモ2羽、ヨシガモ3羽、オカヨシガモ2羽、ハシビロガモ1羽、キンクロハジロ1羽等。カイツブリは幼鳥を含め1か所に4羽など数が多かった。久しぶりにヒバリの囀り。芝川以外の林地や公園では鳥の姿が少なく、ほとんど歩くばかり。往復10数km、18,000歩、ヘトヘトでした。
 鳥たち : 36種
カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、アオジ、ホオジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ゴイサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、マガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、イカルチドリ、バン、ユリカモメ
カワセミ カワラヒワ
 
12月23日 晴れ 9:00-13:00 狭山丘陵
 今日は、いつものTさんとOさんに案内してもらって、狭山丘陵に鳥見に行ってきました。鳥の種類は少なかったですが、今季初めてのルリビタキ♂とキクイタダキを見ることができました。鳥の声が少なかったのが残念ですが、風も弱く穏やかな天候で気持ちの良い散策でした。
 鳥たち : 23種
トビ、コゲラ、ヒヨドリ、モズ、シロハラ、ジョウビタキ、ルリビタキ、ウグイス、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、アオジ、ホオジロ、カシラダカ、カワラヒワ、シメ、キクイタダキ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、オナガ、カケス、
 
12月20日 晴れ 8:15-12:50 B地区(見沼自然公園、さぎ山記念公園、鷲神社付近、加田屋新田、さいたま市営霊園)
 穏やかな晴天に恵まれ、池のカモも大挙して芝生の上でお食事。シメの金属的な声が多く聞かれ、例年になく数が多いように思う。メジロもいたる所の木の上でちょこまか飛び回っていた。アトリは2羽だけ。何となく寂しげ。シロハラの数も多くなったようだ。数か所で声を聞いた。姿も1回見せてくれた。
 今日は見沼のいつもの鳥たちばかり。ルリビタキはまだ来ていないようだ。山に雪が積もらないと降りてこないのだろうか。
 鳥たち : 33種
コジュケイ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、アオジ、ホオジロ、アトリ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、バン、オオバン
見沼自然公園
オナガガモとヒドリガモが芝生に上がって
食事中
アトリ モズ シメ タヒバリ
 
12月14日 雨北本自然観察公園
 今日は、北本自然観察公園に行ってきました。記事はこちらからどうぞ。  
 
12月13日 曇り時々晴れ 9:00-12:40 C地区(民家園周辺、第一調整池周辺)
 昨日までの晴天は嘘のようなどんより曇り空。たまに青空が見えるが日差しはない。あまり気乗りはしなかったが調整池あたりを散歩してきた。今日は、カシラダカシメの群れをよく見かけた。カシラダカの群れにオオジュリンが混じっていた。色の薄いカシラダカと見間違えそう。鉄塔のてっぺんにハヤブサを発見。カラスのモビングもなくのんびり毛づくろいをしていた。池には今日もミコアイサ♀が1羽いた。
 鳥たち : 34種 本日の発見 久しぶりのハヤブサ 今季初見のオオジュリン
オオタカ、ハヤブサ、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、アオジ、ホオジロ、カシラダカオオジュリン、カワラヒワ、シメ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、オナガ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、ユリカモメ、バン、オオバン
ハヤブサ
鉄塔のてっぺんで休憩中
ハヤブサ カシラダカ ホオジロ
 
12月7日 晴れ 7:50-9:50 B地区
 この冬一番の寒さとのことだったが、風がない分厳寒というほどではなかった。今日は、新宿御苑に紅葉狩りと探鳥に出かけるため、ざっとB地区を巡ってきた。アトリは、まだ滞在中で10数羽が藪の中で餌をついばんでいました。今日は、シロハラに今季初めて出会えた。あちこちで特徴的な声が聞こえていたが、姿を見たのは高い木の上だった。ジョウビタキ♂も久しぶりに出会ったが、オス2羽がカチカチカチという声を出し合って張り合っていた。
 午後から新宿御苑に行きました。ちょうど紅葉が見ごろで、大勢の行楽客でいっぱいでした。今季初めてのオシドリも見ることができました。雰囲気はこちらからどうぞ
 鳥たち : 28種 本日の発見 今季初見シロハラ
コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、アオジ、ホオジロ、アトリ、カワラヒワ、シメ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、マガモ、オカヨシガモ、バン、オオバン
アトリ
 
12月6日 晴れ 7:30-12:15 A地区(合併記念公園、大原、三崎、大道、三浦、新宿、見山)
 今日は、芝川沿いをいつもより上流も含めて歩いてきました。護岸工事が終了した川のよどみではマガモやハシビロガモ、オナガガモ、オカヨシガモなど、最盛期に近い顔ぶれ。別の場所では今季初見のヨシガモ夫婦にも出会えた。タシギは葦の水際で居眠り。イカルチドリも1羽今季初見。カワセミは元気で、上流から下流までいたる所で被写体になってくれた。約5時間歩き続けて39種は今季初めて。でも、何故かツグミには一度も出会わなかった。
 鳥たち : 39種 本日の発見 今季初見 ヨシガモとイカルチドリ
カワセミ、ヒバリ、タヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シジュウカラ、メジロ、アオジ、ホオジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、マガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、イソシギ、タシギ、イカルチドリ、バン、オオバン、ユリカモメ
カワセミ
今日は、芝川沿いのいたる所で
出会いました。
ヨシガモ 左♂右♀ キンクロハジロ タシギ カイツブリ
カワセミ イカルチドリ ジョウビタキ シジュウカラ


                                                                                 
2008年11月

11月30日 晴れ 8:20-12:15 C地区(民家園付近、第一調整池周辺)
 ひと月ぶりに葦原を散歩。チュウヒ狙いのカメラマンが大勢来ていた。こちらは赤い鳥を目当てに来たのだが、たまたま運良くチュウヒが飛び出してくれた。デジスコで飛翔の写真に挑戦してみたが、数百メートル先のチュウヒをファインダーに収めるのがやっとでピントまで手が回らない。結果ボケボケ、空だけの写真の山積み。池には、鳥の姿は少なかったが、カンムリカイツブリ1羽とミコアイサ4羽を見沼で初見。ユリカモメも3羽今期初見。これで今月の確認種数は55種。今までに見沼で確認した種数105種。
 鳥たち : 33種 本日の発見 今季初見 チュウヒ、ミコアイサ、カンムリカイツブリ、ユリカモメ
チュウヒ、トビ、チョウゲンボウ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、アオジ、ホオジロ、カシラダカ、カワラヒワ、シメ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、キンクロハジロミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリユリカモメ、イソシギ、バン、オオバン
チュウヒ
デジスコで飛びもの初挑戦
しましたが、ボケボケ
カンムリカイツブリ ミコアイサ
♂(エクリプス)と♀でしょうか
スズメ
 
11月29日 晴れ 7:30-13:05 B地区(見沼自然公園、さぎ山記念公園、鷲神社、総持院、国昌寺、加田屋川、さいたま市営霊園付近)
 2週間ぶりの見沼。いつのまにやら冬鳥だらけ。アカハラ、カシラダカ、オカヨシガモ、2年ぶりにアトリにも出会えた。アトリは広い範囲に入ってきているようだ。久しぶりにハイタカの姿も。しかも、モビングをしかけたハシブトガラスに逆に襲いかかるという猛者。ただ、体が倍の大きさのためかカラスのほうは平然。それなりの間隔をあけて追いかけていた。
 鳥たち : 36種 本日の発見 今季初見 ハイタカ、アカハラ、カシラダカ、アトリ、オカヨシガモ
ハイタカ、コジュケイ、カワセミ、コゲラ、タヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、アカハラ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、アオジ、ホオジロ、カシラダカアトリ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、バン、オオバン
アトリ
見沼のあちこちに登場
アトリ
 
11月22日−24日 京都
 京都に紅葉狩りに行ってきました。 ご興味がある方はこちらからどうぞ

11月16日 曇り時々雨 13:30-15:15 A地区(宮後、氷川女体神社付近) B地区(総持院、鷲神社、見沼自然公園)
 小雨模様の中、歩いてきました。どこも人影が少なく、その反対に鳥たちは元気良く飛び回っていた。ツグミも大挙して到着した模様。群れをよく見かけた。桜並木にはシジュウカラコゲラの混群にエナガが混じっていた。エナガらしい声は聞いていたが見沼で姿を確認したのは初めて。自然公園のオナガカモヒドリガモたちは、人影の少ない芝生に上がって食事中。池にはマガモも来ていた。
 鳥たち : 25種 本日の発見 今季初見ツグミ 見沼で初めてエナガ
A地区 : 9種
コゲラ、ハクセキレイ、ツグミ、ウグイス、ヒヨドリ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カルガモ
B地区 : 23種
ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シジュウカラ、エナガ、メジロ、アオジ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、マガモ、カイツブリ、バン、オオバン
小雨降る見沼。
だーれもいません。
 
11月15日 曇り 8:15-11:30 A地区(三崎、大道) B地区(加田屋新田、さいたま市営霊園付近)
 2週続けて曇りの週末。ストレスがたまる。小雨もぱらつく中、無理を押して鳥見に出かけた。芝川の葦の陰にクイナ発見。水浴びと羽根の繕いをしばらくして藪の中に消えていった。その1m隣にゴイサギ、更に2m隣にキジの夫婦。鳥たちも住宅難のようだ。
 その後、加田屋新田に向かう。田んぼには10数羽のタヒバリが群れで来ていた。セグロセキレイハクセキレイも同居。林の中で猛禽の甲高い声。しかも2羽が鳴き交わしている。上空をハシブトガラスが興奮した声で飛び回っていおる。木の枝に遮られて姿は見えない。20分ほど粘っていると1羽が開けた所の木の枝に止まってくれた。オオタカだ。暗い林のためブレがひどいが久しぶりに全身をカメラに収めることができた。
 鳥たち : 34種 本日の発見 今季初見クイナ
A地区 : 28種
キジ、カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シジュウカラ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ゴイサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、バン、オオバン、クイナ、タシギ、イソシギ
B地区 : 18種
オオタカ、タヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、アオサギ、コガモ゙
オオタカ
林の中で2羽(♂♀?)が
鳴き交わしていました。
アオジ タヒバリ キジ クイナ ゴイサギ
 
11月9日 曇り 9:25-13:25 A地区(三室、大道、三浦、見山、新宿、宮後、氷川女体神社) B地区(国昌寺、総持院、鷲神社、見沼自然公園、染谷)
 週末の2日間どんより曇った天気。昨日は、4km程度歩いてきたが、今日は、10数km(約18000歩)を双眼鏡だけ持って歩いてきた。芝川にはコガモヒドリガモに混じってエクリプスのハシビロガモのつがいが来ていた。一羽のタシギが珍しく葦のない開けたところを歩きまわっていた。土手の茂みにはアオジ、ホオジロ、シジュウカラ、キジ、周辺の植木畑にはジョウビタキ、シメの数が増えていた。今季初見のタヒバリが、毎年やってくる畑に5-6羽の群れで来ていた。猛禽を期待したが、一回だけカラスに追い出されたチョウゲンボウのみ。国昌寺から自然公園までは、ほとんど鳥の姿はなく、途中カラ類の小さな声が聞こえたのみ。自然公園の池のカモも常連さんばかり。ジョウビタキシメの数は、両地域で増えているように思えた。
 鳥たち : 33種 本日の発見 今季初見タヒバリ
A地区 : 29種
チョウゲンボウ、キジ、ヒバリ、タヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シジュウカラ、メジロ、アオジ、ホオジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、タシギ
B地区 : 22種
ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、バン、オオバン
 
11月3日 曇り 11:00-13:15 
 今日は法事のついでに狭山湖周辺を2時間ほど歩いてきました。ということで、今日も見沼の散歩はお休みしました。
 
 ご参考まで、見てきた鳥は以下の通りです。
 鳥たち : 19種 
コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、シジュウカラ、エナガ、ヤマガラ、ウグイス、ホオジロ、スズメ、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、コガモ、マガモ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、オオバン
 
11月2日 晴れ
 今日は、東松山のスリーデーマーチに参加してきました。わずか20kmでしたが、秋の比企丘陵を満喫してきました。ジョウビタキがいたるところで囀っていたのが秋らしくて印象的でした。ということで、見沼の散歩はお休みしました。
 
11月1日 晴れ 8:00-12:00 A地区(氷川女体神社) C地区(民家園、第一調整池付近) B地区(さぎ山記念公園、見沼自然公園)
 木枯らし一番が吹き荒れ、見沼も冬の季節に突入。枯れ葉の舞う中の、鳥探しは大変。空を飛ぶ鳥はカラスのみ。少し風がやむとカワラヒワスズメが飛び立つ。今日は、あちこちでジョウビタキの姿が見られた。よく見える木の枝にとまるのはメスばかり。オスは藪の中をヒッヒッヒッ、カチカチカチと鳴きながら移動していた。あの伊達姿では猛禽に見つけやすいからだろう。自然公園付近には、アオジが来ていた。藪の中からチッチッの声。そのうち姿を少しだけ見せてくれた。池は強風で波立ち、カモたちも葦の陰に隠れていた。カモに混じって今季初見のオオバン一羽がいた。
 鳥たち : 23種 本日の発見 今季初見ジョウビタキ、アオジ、オオバン
A地区 : セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シジュウカラ、メジロ、カルガモ
C地区 : チョウゲンボウ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、カワウ、ダイサギ、カルガモ、コガモ
B地区 :  ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シジュウカラ、メジロ、アオジ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、バン、オオバン
ジョウビタキ
今季初見です。
メジロ

                                                                                   
2008年10月

10月25日 曇り 7:35-12:20 B地区(見沼自然公園、さいたま市営霊園付近) A地区(大道、三浦)
 天気予報がはずれて、どんよりした曇り空。見沼自然公園では催しがあるようで芝生にテントが設置されていた。林の中はヒヨドリの声ばかりで、ほかの鳥の声が聞こえにくいほど。その中で、鋭いチッチッと鳴きながら飛んできた2羽。今季初見のシメだった。霊園付近ではカケスが群れでやって来ており、そのせい?か、いつもは我がもの顔のカラスが少なかった。その後、三室地区に移動。芝川には14羽のヒドリガモ。すでに冬羽に衣替えしていた。ホオジロ、カワラヒワの数が増えてきて、普通の鳥が普通にいる見沼に戻ってきた。
 鳥たち : 27種 本日の発見 今季初見シメ
 B地区 : 23種
ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、バン
 A地区 : 18種
キジ、カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、カイツブリ
カイツブリ ホオジロ
 
10月19日 晴れ時々曇り 葛西臨海公園
 今日は、葛西臨海公園へ探鳥に行ってきました。ご興味のある方はこちらからどうぞ。
 
10月18日 晴れ 7:30-10:40 B地区(見沼自然公園、さぎ山記念公園、加田屋新田)
 朝から抜けるような青空。ヒヨドリのけたたましい声に起こされ、眠い目をこすりながら出かけてきました。自然公園ではシジュウカラメジロの混群が賑やか。池には今季初見のヒドリガモ♀が1羽。オナガガモの数も増えてきた。加田屋新田では、用水にキセキレイ。これも今季初めての出会い。近くの森からオオタカ成鳥が飛び出し青空に駆け上っていった。お腹の白さがまぶしいくらいだった。温かいせいか蝶の姿もちらほら。ツマグロヒョウモン、キタテハ、キチョウ、モンシロチョウ。ウラギンシジミが今年も同じ樹の葉裏に縮こまっていた。
 鳥たち : 26種 本日の発見 今季初見 ヒドリガモ、キセキレイ
オオタカ、コジュケイ、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、バン
シジュウカラ
メジロとの混群をあちこちで
見かけました。
シジュウカラ ホオジロ ヒドリガモ♀
今季初見です。
ウラギンシジミ
毎年同じ場所で
越冬してます。
 
10月13日 曇りのち晴れ 9:00-11:05 A地区(三崎、大道、三浦)
 今日は、自宅に近い三室地区を歩いてきました。肌に冷たく感じる空気ですが、日が差してくると汗ばむ陽気。芝川沿いの鳥たちも元気。葦の根元にタシギが三羽。今季初見です。葦原の中に隠れるようにホシゴイ。頭隠して尻隠さず。見え見えでした。植木畑に、またまたノビタキ登場。近くのコスモス畑に来るかと期待したが、残念。ハクセキレイ、ホオジロ、カワラヒワの姿がやけに多かった見沼でした。
 鳥たち : 24種 本日の発見 タシギ今季初見
コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ノビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、コサギ、アオサギ、カルガモ、ゴイサギ、コガモ、カイツブリ、バン、タシギ、イソジギ
ノビタキ
今日は三室地区に来たノビタキです。
タシギ
芝川に3羽来ていました。
モズ
にぎやかです。
ホオジロ
久しぶりに囀りを
聞きました。
 
10月12日 晴れ 7:25-10:10 B地区(見沼自然公園付近) C地区(民家園、第一調整池付近)
 昨晩の強風がおさまり涼しい秋空に恵まれた。久しぶりにチョウゲンボウを2回視認。いづれもカラスにモビングされていた。メジロの声も何故か久しぶりに聞いた。セミの声がなくなったせいだろうか。調整池付近では、猛禽の渡りのピークが過ぎたためかバーダーの姿も少なく、さびしい秋の野原といった風情。モズがあちこちで高鳴きを繰り返していた。2羽のノビタキがススキの原をチョコチョコ飛び回っていた。まだ冬鳥が少ない見沼でした。
 鳥たち : 22種
B地区 : 15種
 チョウゲンボウ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シジュウカラ、メジロ、スズメ、キジバト、ハシボソガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ
C地区 : 17種
 チョウゲンボウ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ノビタキ、ホオジロ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、バン、カイツブリ
モズ
高い位置を確保するため必死です。
ノビタキ
ススキの野原を2羽が
元気よく飛び回ってい
ました。
 
10月11日 雨 9:10-10:50 B地区(見沼自然公園、加田屋新田、市営霊園付近)
 雨がそぼ降る中、少しだけ歩いてきました。さすがに鳥の姿は少なく林の中ではヒヨドリの声ばかり。公園の池には、冬羽に近くなったオナガガモが数羽浮かんでいた。田んぼにはまだチュウサギの姿もちらほら。カケスは居つくのだろうか、1羽の姿を視認。明日は晴れそうなので、明日に期待しよう。
 鳥たち : 20種
ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、キジバト、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、ダイサギ、チュウサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、バン、イソシギ
オナガガモ
 
10月5日 晴れ 9:15-11:45 C地区(民家園、調整池付近、用水西縁)
日本野鳥の会浦和くらしの博物館民家園探鳥会に参加
 この探鳥会は第一調整池付近の差間地区の荒れ地周辺を探鳥する会。2年ぶりの参加となる。のっけからカケスの飛翔。その後、オオタカ幼鳥、小型猛禽によるタカ柱。対岸の土手にノビタキ。続いて、柳の木に今季初見のアリスイ登場。更に上空をアマツバメの大群が細長い翼を広げてスイスイ。その中にショウドウツバメが1羽混じっていたとのことだが確認できなかった。桜並木ではツツドリの飛翔もみられ、大満足の3時間だった。
 鳥たち : 34種(内26種確認) 本日の発見 初めてみましたアマツバメ、 今季所見のアリスイとツツドリ、 確認できなかったがショウドウツバメも
オオタカ、(サシバ)、(チョウゲンボウ)、(キジ)、カワセミ、ツツドリアマツバメ、(コゲラ)、アリスイ、ツバメ、(ショウドウツバメ)、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ノビタキ、(キビタキ)、シジュウカラ、(メジロ)、(ホオジロ)、(カワラヒワ)、スズメ、(ムクドリ)、キジバト、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、(カイツブリ)、(イソシギ)
 
10月4日 晴れ 7:00-11:30 B地区(見沼自然公園、加田屋新田、七里総合公園)
 すっきりと秋空が広がり、最高の鳥見日和。このところ渡り途中のヒタキ類や猛禽が見沼に来ているとの話をよく聞くようになった。今日の見沼では、キビタキの♂を一瞬だが見ることができた。濃い黄色が印象的だった。カケスも今季初めて姿を見せてくれた。昨年に比べ渡り途中の鳥が多くみられ、今年は2年前のようにいろんな冬鳥もやってきてくれるような予感がする。田んぼの稲架にノビタキ2羽が来ていた。よほど気に入ったと見えて一向に立ち去る気配を見せずに被写体になってくれた。自然公園の池にもオナガガモがやってきた。
 見沼はすっかり秋景色になったが、夏の名残りを惜しむようなツクツクホウシの声が寂しげに聞こえた。イチジクの木に、これも夏の名残りかコクワガタキボシカミキリ。青空をバックにアサギマダラが儚げにひらひら舞っていた。
 鳥たち : 26種 本日の発見 今期初見 カケス、キビタキ♂
コジュケイ、カワセミ、ツバメ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ノビタキキビタキ、シジュウカラ、スズメ、キジバト、カケス、オナガ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、バン、イソシギ
ノビタキ
今日は、稲刈りの終わった田んぼに
来ていました。
ノビタキ キボシカミキリ コクワガタ