その日に観察した花や野鳥、昆虫を紹介します。
一部写真にもリンクされています。
素人なので間違っていたら教えてください。
自然環境が失われつつある見沼。そこに息づく花や、鳥、昆虫の写真をなるべくたくさん紹介していきます。
HOMEへ戻る。
見沼の地図はこちらからどうぞ。
見沼で観察された月々の鳥のリストはこちらから
月々の花のリストはこちらから
2007年9月
観察種のうち太字で書かれた種は、その季節初めて観察されたもの
9月29,30日 2日とも雨のため散歩を中止しました。今月は情報が少なく申し訳ありませんでした。 |
9月22日 7:15-8:10 B地区(見沼自然公園・加田屋新田付近)
今日は、法事で姫路まで行くため1時間だけ見沼自然公園加田屋新田付近を歩いてきた。モズの高鳴きに迎えられ、早速秋の雰囲気に遭遇。その後、旅鳥たちを期待したが、声すら聞こえず花探しに切り替えた。ほとんどの田んぼでは稲刈りが終わり寂しくなったが、その跡にコナギの青い花が鮮やかに咲いていた。用水の土手にはヒガンバナも咲き始め来週くらいには真っ赤な絨毯が見られるだろう。まだ夏の花も残っているが、これから秋の花が盛りになる。旅の途中の鳥たちの発見情報もチラホラ聞こえており、冬鳥の到着もそろそろ、これからが楽しみだ。 |
|
鳥たち : 10種
ハクセキレイ、シジュウカラ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、カワウ、カルガモ、チュウサギ、バン |
キクイモ |
|
|
|
|
|
|
ヒガンバナ |
ヒメジソ |
コナギ |
ナンテンハギ |
ツリガネニンジン |
ツルボ |
9月15-17日 奈良・京都旅行のため見沼の散歩はお休みしました。 |
9月8日 晴れ 7:15-10:00 B地区(さいたま市営霊園、加田屋新田付近)
昨日、強い台風が関東地方を直撃。幸い近辺では大きな災害はなかった模様。今日は、一転、台風一過の猛暑。ようやく涼しくなったというのにチョットうんざり。見沼の鳥たちもそう思っているのか、声が少ない。森の中はツクツクホウシの大合唱で声が消されているせいかもしれない。
加田屋新田ではアオサギ、ダイサギ、チュウサギが大きな翼を広げてゆうゆうと飛び、ツバメも旅立ち前の食いだめをしているのだろうか、いつもより数が多い。加田屋川にイソシギに混じってクサシギが来ていた。オオヨシキリの幼鳥だろうか羽根のきれいな個体が、葦の中で決してうまいとは言いにくい調子でギョギョシ、ギョギョシと鳴いていた。
秋らしさとは、まだ程遠い見沼だった。 |
|
鳥たち : 19種
ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、セッカ、シジュウカラ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、カルガモ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、,イソシギ、クサシギ、バン |
チュウサギ |
|
|
|
アゲハチョウ
蝶も暑いのか集団で吸水 |
オオヨシキリ
幼鳥かな。 |
イソシギ |
9月2日 曇時々晴れ 9:50-11:30 B地区(加田屋新田、さいたま市営霊園付近)
早朝はどんよりとした曇り空だったが9時頃から明るくなり日差しも出てきたため、渡りの途中の鳥たちを偵察に出かけた。日差しが出るとまだまだ猛暑の名残で暑い。鳥も森に隠れて姿は少ない。加田屋川には大中小青のサギが揃い踏み。干潟にコチドリが3羽。
付近の森を探索したが、鳥の姿はない。エゴノキやミズキをはじめ好きそうな木の実がたくさん生って鳥たちを待っている。 |
|
鳥たち : 17種
ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、セッカ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、カルガモ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、コチドリ、,バン |
コチドリ |
|
|
ミゾカクシ |
ヤブミョウガ |
9月1日 霧雨 8:30-9:50 A地区(大道)
猛暑の夏も終わり、久しぶりに長袖の上着が必要になった肌寒い朝。あいにくの天気だったが近所を散策。涼しいせいか鳥たちも元気。ハナミズキの実をカワラヒワ、シジュウカラがかわるがわるついばみに来ていた。緑が戻った芝川土手に上がるとイソシギがピーヨーと飛びたち、干潟にはゴイサギ幼鳥3羽が下りていた。久しぶりにセグロセキレイ1羽にも出会えた。見沼用水沿いのミズキに旅鳥が来ていないか探したが、まだ声すら聞けない。そろそろなのだが。 |
|
鳥たち : 18種
ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、カルガモ、アオサギ、コサギ、ゴイサギ、イソシギ、,バン |
ゴイサギ |
2007年8月
8月26日 晴れ 8:00-10:00 A地区(新宿、見山) B地区(見沼自然公園、加田屋新田付近)
この一週間、早朝は涼しく爽快。ただ、今日は寝過ごして7時起床。大慌てで準備して買い物バイクに乗った時には、時既に遅く強い日差しがガンガン降り注いできてしまった。
芝川も工事が終わりつつあり、昨年の工事した跡にはところどころ葦が生えてきて鳥たちが強い日射を避ける隠れ場所ができつつあった。見沼自然公園はセミの声がいっぱいで鳥の声が聞こえない。トンボの数も一時的だろうが少なくなっていた。加田屋川では、コチドリの幼鳥が2羽。直ぐ近くに親も付き添っていた。
周辺ではモズが高鳴き。そろそろ秋が近い。 |
|
鳥たち : 15種
ツバメ、ハクセキレイ、モズ、オオヨシキリ、セッカ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、カルガモ、アオサギ、コサギ、イソシギ、コチドリ、,バン |
ツユクサ |
|
|
|
|
|
|
ツバメシジミ |
ヤマトシジミ |
アカバナユウゲショウ |
タコノアシ |
チョウジソウ |
ガガイモ |
8月17日 晴れ 7:00-10:00 埼玉スタジアム調整池 B地区(見沼自然公園、加田屋新田)
ようやく朝方の涼しさを取り戻すと、さて今日はどこへ行こうかと気分も乗ってくる。久しぶりに埼玉スタジアムの調整池に行ってみた。回りに木が少ない荒地のため空が広い。芝生に寝転がっているだけで気分がいい。池の中の島には、ゴイサギの親子が5-6羽。ホシゴイから親羽に移行中の個体も2羽混じっていた。カワセミが目の前でダイビングを繰り返してくれた。
その後、見沼自然公園、加田屋新田に移動したが、猛暑、酷暑で早々に引き上げた。 |
鳥たち : 20種
カワセミ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、オオヨシキリ、セッカ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カルガモ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ゴイサギ、イソシギ、バン |
8月14日 晴れ
今日は、谷津干潟に行ってきました。 |
8月11日 晴れ 7:40-8:00 A地区(三崎)
ほんのチョットだけ見沼を散歩してきた。8時前で既に30度を超える猛暑。芝川沿いには、鳥の姿はほとんどない。ゴイサギ幼鳥が3羽飛び交うのみ。鳥たちもバテているのかも。今日から1週間、夏休み。こんなに暑いと出かける気力が起こらない。何をしようかな・・・ |
|
鳥たち : 11種
ツバメ、セッカ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、キジバト、カワウ、カルガモ、アオサギ、ゴイサギ、バン |
ゴイサギ(幼鳥) |
8月4日 晴れ 6:40-9:15 B地区(見沼自然公園、加田屋新田、市営霊園付近)
朝から強い日差しの猛暑。日本海を進む台風5号の影響か、風が強いため汗はかかない。今日もデジスコでトンボや蝶を追いかけてきた。
ツバメもまともに飛べない程風が強く、トンボもなかなか被写体になってもらえない。このところナツアカネ、ノシメトンボなど赤とんぼが増えてきた。鳥は相変わらず少ないが、芝生に幼鳥を交えたムクドリの群れ、川にはアオサギ、ダイサギ、コサギがたたずんでいた。イソシギといっしょにタカブシギと思しきシギがいたが、直ぐに飛び立ってしまったためクサシギとの見分けができなかった。 |
|
鳥たち : 19種
コゲラ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、セッカ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、カワウ、カルガモ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、イソシギ、バン |
イソシギ |
|
|
|
|
|
ナツアカネ |
ノシメトンボ |
ショウジョウトンボ |
ウチワヤンマ |
ヤマトシジミ |
2007年7月
7月28日 晴れ 6:20-9:00 A地区(三崎、氷川女体神社) B地区(見沼自然公園付近)
昨日は東海地方が梅雨明け。関東はおあずけ。朝5時半の時点で気温は25度。チョット動くだけで汗ばんでくるが、久しぶりの晴れの休日に、デジスコ担いでトンボの写真撮影をメインに出かけてきた。
見沼自然公園はトンボの楽園。チョウトンボやコシアキトンボ、オオシオカラトンボが最盛期。目から足まで真っ赤なショウジョウトンボ、お腹の先端が膨らんだウチワヤンマなども観られて満足。
A地区のの芝川には、ゴイサギ幼鳥2羽がヒッソリと葦の陰にたたずんでいた。 |
|
鳥たち : 17種
コジュケイ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、セッカ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシホブトガラス、カワウ、カルガモ、ゴイサギ |
カルガモ
鳥枯れの季節。この子だけは
付き合ってくれます。 |
|
|
|
|
|
|
ショウジョウトンボ |
チョウトンボ |
ハグロトンボ |
コシアキトンボ |
ウチワヤンマ |
オオシオカラトンボ |
|
|
|
|
|
|
シオカラトンボ♂ |
シオカラトンボ♀ |
ヒメアカタテハ |
ゴイサギ幼鳥 |
|
7月16日 曇時々晴れ 6:55-9:50 B地区(見沼自然公園、鷲神社、総持院、国昌寺)
台風一過、澄んだ青空が見え隠れする涼しい朝。トンボと花を求めて見沼自然公園から国昌寺まで往復してきた。
自然公園の沼には、シオカラトンボに混じってオオシオカラトンボがコシアキトンボと仲良く飛び交っていた。チョウトンボも2匹見つけた。赤とんぼは識別が難しいが、ショウジョウトンボとナツアカネとした。
鳥の姿は少なかったが、久しぶりにモズのキキキキキーとウグイスのホーホケキョを聞いた。今週の後半には涼しかった梅雨も明けそうな気配。暑い夏がやってくる。
帰宅してテレビをみたら、新潟でまた大地震があったらしい。 |
|
鳥たち : 18種
コジュケイ、カワセミ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシホブトガラス、カワウ、カルガモ
蝶たち : 11種
アゲハチョウ、アオスジアゲハ、モンシロチョウ、モンキチョウ、ルリタテハ、ヒメアカタテハ、ミドリシジミ、ベニシジミ、ツマグロヒョウモン、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ
トンボたち : 7種
ハグロトンボ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、ショウジョウトンボ、ナツアカネ、コシアキトンボ、チョウトンボ |
ベニシジミ |
|
|
|
|
|
ヒメハンミョウ |
ナツアカネ |
オオシオカラトンボ |
ノカンゾウ |
ヤブカンゾウ |
|
|
|
|
|
ヤブミョウガ |
メハジキ |
ミズヒキ |
|
|
7月8日 曇 7:40-9:00 A地区(大道、三崎付近)
曇り空の中、久しぶりにデジスコを担いで近所に出かけた。この時期は、常連さんの鳥たちばかりで特に珍しい鳥には出会えない。でも曇り空のせいか散歩する人の姿は少なく、芝川沿いの道を少し歩くだけでシジュウカラ幼鳥やキジの♂、コチドリに出会えた。芝川にはカワウ、チュウサギ、コサギ、カルガモ、イソシギ、オオヨシキリ。カワセミは何度も川の上流下流を行ったり来たり。そこになぜがコガモ♂が2羽。本来なら北国でエクリプスのはずなのだが・・・???? |
|
鳥たち : 22種
キジ、カワセミ、ツバメ、ヒバリ、オオヨシキリ、セッカ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシホブトガラス、カワウ、ゴイサギ、コサギ、チュウサギ、カルガモ、コガモ、バン、イソシギ、コチドリ |
キジ
川の向こうから睨まれました。 |
|
|
|
|
|
イソシギ
久しぶりです。 |
カワセミ
いつも元気です。 |
コチドリ
水辺より畑が好きの
ようです。
|
オオヨシキリ
まだ相手が見つからない
のでしょうか。 |
コガモ
この時期に2羽いました。
|
2007年6月
6月30日 曇時々晴れ
今日は、狭山丘陵に遠出をしたため見沼の散歩はお休みしました。 |
6月23日 晴れ 7:00-11:20 A地区(大道、三浦、熊野神社)、B地区(見沼自然公園、鷲神社、総持院、国昌寺)、C地区(見沼自然の家付近)
14日に梅雨に入って今日は夏至。天気予報は外れに外れて空梅雨模様。鳥見人の私にとっては都合がいいのだが水不足、農作物への影響が心配。見沼田んぼは水が一杯に引かれて問題なさそう?
今日は、原チャリでABC全域を巡ってきた。どこも共通に聞こえてくるのは、シジュウカラ、ホオジロ、ヒバリ、オオヨシキリの囀り。酷暑の中でも元気がいい。芝川の拡幅、護岸工事は新宿橋と大道橋付近で進行中だが、昨年中に終了した場所には緑で覆われていた。まだ葦がほとんど生えていないためオオヨシキリの声はなかった。
見沼自然公園では久しぶりにオオタカが舞ってくれた。総持院付近でキレイな囀りが聞こえたが姿を確認できなかった。キビタキ?かな?
見沼自然の家付近では、ウグイス、オオヨシキリの声がアチコチで聞こえ、カッコウや、キジの声も混じって疲れを忘れさせてくれた。
鳥の季節ではないが、緑の中で鳥の声を聞き、爽やかな風を受ける。幸せですね。 |
|
鳥たち : 22種
A地区 : 17種
コジュケイ、カワセミ、ツバメ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシホブトガラス、カワウ、カルガモ
B地区 : 15種
オオタカ、ツバメ、ヒバリ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、セッカ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、カワウ
C地区 : 8種
キジ、カッコウ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、メジロ、スズメ、ハシボソガラス |
ゴマダラカミキリ
久しぶりの出会い |
|
|
|
|
シロコブゾウムシ |
芝川の今昔(上新宿橋より)
左より工事前(2002年)、工事中(2006年)、現在
ようやく緑で覆われてきました。 |
6月17日 晴れ 9:15-11:30 A地区(新宿、見山)
第259回日本野鳥の会埼玉県支部三室地区定例探鳥会に参加
三室の探鳥会に1月以来久しぶりに参加して来た。参加者数48名と冬の間に比べると少ないが、強い日差しの中、元気な鳥見人が集まった。さいたま市立病院裏の新宿近辺は芝川の工事が進行中で、このところご無沙汰していたのだが、護岸工事用の鉄板の上にカワセミ、土手にコチドリのつがい?、離れた樹の上にカッコウの姿。オオヨシキリは川を避けて近くの林でギョギョシ、ギョギョシ。セッカも何度か頭上を飛んでくれた。見沼の元気の代表ホオジロも、あちらこちらでキレイな囀りを聞かせてくれた。工事は進んでも普通の鳥が普通にいる見沼の自然は捨てたものではない。
探鳥会に参加して元気な鳥見人と一緒に歩くと、見沼の散歩の原点に戻ったようで、新鮮な気持ちになれる。 |
鳥たち : 23種(うち19種確認) 本日の発見 カッコウの姿と声
コジュイケイ、カッコウ、カワセミ、(コゲラ)、ツバメ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、セッカ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、(ハシホブトガラス)、カワウ、アオサギ、(カルガモ)、(バン)、コチドリ |
6月9日 曇 8:30-9:50 B地区(見沼自然公園、加田屋新田) A地区(宮後、新宿)
今にも雨が降りそうな天気模様。今日は、バイクで花探しに行ってきた。自然公園では、久しぶりのホトトギスの声。公園に居る間、ずっと鳴いていた。ガクアジサイの青い花が今盛りで梅雨の訪れを感じさせてくれる。小沼にはオオカナダモの白い小さな花が満開。見沼のホタルブクロも今が見ごろ。ノアザミもまだ咲いており、今の時期、鳥見人としては寂しいが、花探しには最適。 |
|
鳥たち : 18種 本日の発見 ホトトギスの声とホタルブクロ
キジ、ホトトギス、カワセミ、ツバメ、ヒバリ、シジュウカラ、オオヨシキリ、セッカ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシホブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ |
ホタルブクロ
今が最盛期 |
|
|
|
オオカナダモ
帰化植物です。 |
ガクアジサイ
これも今が最盛期 |
トウバナ |
6月3日 晴れ時々曇 9:30-12:00 B地区(旧坂東家住宅見沼くらしっく館、見沼自然公園付近)
今日は、元シラサギ記念自然史博物館館長のSさんが指導する自然観察会に参加。すでに年3回で、60回以上になる息の長い観察界会とのこと。野鳥とか野草に限定せずに心底自然に親しむための観察会という印象。のっけから見沼不自然公園のお話。本来見沼は湿地帯。それをしのぶ公園ならハンノキやヤナギが多くあるはずだが、本来ありえない山の樹木や外来樹木などがあり自然とは言えないという意味。植樹をしなくても樹木は自然と生え育っていくもの。「自然のまま」をどうとらえるか考えさせられた。
今までセイヨウタンポポと判断していたタンポポがよく調べるとカントウタンポポとの雑種であること、親鳥は雛に複数の虫を食べさせており、複数の虫がいる様々な樹木のある森が必要であること等々、初めての参加だったが色々な話が聞けて感激。次の開催が楽しみな観察会だった。 |
鳥たち : 16種
キジ、コゲラ、ツバメ、ヒバリ、シジュウカラ、オオヨシキリ、セッカ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシホブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、カルガモ |
2007年5月
5月27日 晴れ 7:35-9:25 A地区(大道、三崎、上山口新田、三浦、見山、宮後) B地区(総持院、鷲神社付近)
昨日に続き真夏のような陽気。昨日、日光に鳥見に行ったせいか、足腰がだるい。寄る年波には勝てないというが最近ヒシヒシと感じる。
見沼も春の旅鳥たちが通過した後は寂しいもので、いつもの鳥たちがいつものとおりにいる見沼に戻っていた。どの鳥も子育ての最中なのだろうか、あまりさえずりも聞こえない。以前見かけたハシブトガラスの巣には、親と同じくらいの大きさの雛が三羽育っていた。色々問題を起こすカラスだが雛には無事な巣立を祈るばかり。 |
鳥たち : 22種
A地区 : 18種
キジ、ツバメ、ヒバリ、ハクセキレイ、シジュウカラ、オオヨシキリ、セッカ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシホブトガラス、カワウ、ダイサギ、カルガモ、コチドリ、バン
B地区 : 12種
キジ、コゲラ、ツバメ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、アオサギ、 |
5月22日 晴れ
先週の土、日は所用があり散歩はお預け。
昨日21日にアクセス数が1万件になりました。最初の1年間は千件でしたが、その後の1年9ヶ月で9千件のアクセスをいただきました。これからも、できる限り毎週見沼情報を報告していきますので、宜しくお願いいたします。 |
5月12日 晴れ 6:45-8:55 B地区(総持院、鷲神社付近) A地区(氷川女体神社、宮後、見山、三浦、上山口新田、三崎)
久しぶりに総持院付近を歩いてきた。ひんやりとした朝の新鮮な空気の中、ウグイスやキジの声がこだまして山の中にいるよう。時折聞いたことのない声が響いてくる。姿を求めたが緑が濃くなった木々の中に隠れて見ることはできなかった。花の種類も増えてきたようだ。日かげにはクサノオウの黄色い大きな花が目立つ。スイカズラもそろそろ花を咲かせそう。
氷川女体神社付近を散策した後、芝川沿いを上流に向けて探鳥。今日は全体に鳥の種類も数も少ない。芝川にはコサギ、ダイサギ、アオサギがたたずみ、葦原ではオオヨシキリの声が時たま聞こえる程度。護岸工事のせいかオオヨシキリの数が少ないように思う。普段なら数十mおきで囀っていたのだが・・・。セッカが巣材を集めているのだろうか、土手に捨てられた布団の綿を引っ張り出して草むらに消えていった。
鳥たち : 23種
B地区 : 10種
キジ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、シジュウカラ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス
A地区 : 19種
キジ、コゲラ、カワセミ、ツバメ、ヒバリ、ハクセキレイ、オオヨシキリ、セッカ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、オナガ、ハシボソガラス、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、ムナグロ、コチドリ |
5月3日 晴れ 7:30-8:30 A地区(上山口新田、三崎、大道)
連休後半の初日。初夏のような日差しに誘われて、再再度シギチを期待して短時間の鳥見行。今日はムナグロが26羽に増えていた。ほとんどの田んぼに水が入ったがムナグロは、掘り起こしたばかりの田んぼに群れており、保護色で見つけにくかった。
アマサギも2羽やってきていた。毎年来ているが、なかなか近づかせてくれなかったのだが今回は40mくらいのところで写真を撮らせてくれた。コサギと一緒に餌探しに余念がなかった。 |
|
鳥たち : 9種 本日の発見 今期初見アマサギ
ツバメ、ヒバリ、オオヨシキリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、カルガモ、コサギ、アマサギ |
アマサギ
2羽来てました。 |
2007年4月
4月30日 晴れ 7:30-10:00 A地区(上山口新田、三崎、大道) B地区(見沼自然公園、加田屋新田)
今日もムナグロを見に行ってきた。15羽がピリリ、ピリリと声を掛け合いながら田んぼから田んぼへと飛び回っていた。シギ・チは他にコチドリのみ。
近くの芝川でオオヨシキリの声を初聞き。昨年と同じ時期。まだ警戒心が強いのか葦の陰に隠れての囀り。
その後、自然公園、加田屋新田、膝子の田んぼを駆け足で回ってきたが、散歩する人の数も多く、鳥の声も少ないので、早々に帰宅。
見沼の某所の人工物に作ったハシブトガラスの巣を2箇所観察。いづれも雛が大きく育ちしきりに餌をねだっていた。いろんな鳥たちが育雛に忙しそうだ。 |
|
鳥たち : 25種 本日の発見 オオヨシキリ今期初見
A地区 : 19種
ツバメ、ヒバリ、ハクセキレイ、ツグミ、オオヨシキリ、セッカ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、ムナグロ、コチドリ、イソシギ、バン
B地区 : 15種
コジュケイ、ツバメ、ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、コサギ、カルガモ、コガモ、バン |
ホオジロ
キレイな声で囀っていました。 |
|
|
ムナグロ |
4月28日 曇 6:30-9:50 A地区(上山口新田、三浦) B地区(見沼自然公園)
連休初日。時たま日が指す寒い朝。田んぼに水が入っていないか期待しながら早起きして出かけた。
昨年とほぼ同じ時期に田んぼに水が入り、期待通りにムナグロが到着していた。22羽。ほぼ半数が夏羽に換わっていた。神経質な鳥なので、30-40m以内に近づくと飛び立ってしまう。20分ほどジットしていたのだが寄ってはきてくれず写真はピンボケの山。ムナグロ以外のシギ・チは2羽のコチドリのみ。これからやってくるのかもしれない。同じ場所でチュウサギ2羽を今期初見。
1時間ほどうろうろした後、通過中の夏鳥を探しに自然公園へ。益々寒さが厳しくなり鳥の声が少ない。ツグミだけは元気で、6羽が芝生で餌をついばんでいた。池のカモはカルガモとコガモそしてバンのみ。近くの林ではコゲラ、メジロ、シジュウカラ、ヒヨドリの常連さん。時折、キジの声がこだまするのみの静かな公園だった。 |
|
鳥たち : 23種 本日の発見 ムナグロ到着 チュウサギ今期初見
A地区 : 13種
ツバメ、ヒバリ、ハクセキレイ、ツグミ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、アオサギ、チュウサギ、カルガモ、ムナグロ、コチドリ
B地区 : 18種
キジ、コゲラ、ツバメ、ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、バン |
ムナグロ
今年もやってきました。 |
|
|
|
|
|
|
ムナグロ
冬羽から夏羽へ |
チュウサギ
今期初見 |
コチドリ |
4月22日 曇時々晴れ 8:00-10:20 B地区(さいたま市営霊園、加田屋新田) A地区(上山口新田、三崎、大道)
生暖かい南風の強風。あまり期待はできなかったが、デジスコ担いで出かけてきた。案の定、鳥の姿も声も少なく、林の中から時たまカケスやヒヨドリの声が聞こえるのみ。それでも加田屋新田で今期初見のセッカを発見。久しぶりにチャッチャッチャッ、ジャッジャッジャッの声が聞けた。花たちは、菜の花、カキネガラシ、ジシバリ、オオジシバリなどの黄色の花が目立ち、先週のピンクから黄色一色に様変わりしていた。タチイヌノフグリ、オオカワジシャ、ケキツネノボタン、ヘラオオバコなど、今期初見の花たちも増えてきた。
帰り道に寄った芝川には、コガモが大きな群れを作って休憩中。そろそろ旅立ち。
|
アオサギ
強風に向かって佇んでいました。 |
鳥たち : 22種(カッコ内はA地区) 本日の発見 セッカ今期初見
コジュケイ、コゲラ、(ツバメ)、ヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ウグイス、セッカ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、カケス、(アオサギ、ダイサギ)、カルガモ、(コガモ)、イソシギ
花たち : 38種
オニタビラコ、コオニタビラコ、カントウタンポポ、セイヨウタンポポ、ノボロギク、ハルジオン、ノゲシ、オニノゲシ、オオジシバリ、ジシバリ、ハハコグサ、キュウリグサ、ツボスミレ、シロツメグサ、アカカタバミ、イモカタバミ、オオイヌノフグリ、タチイヌノフグリ、オオカワジシャ、ホトケノザ、ヘラオオバコ、ムラサキサギゴケ、ヒメオドリコソウ、カキドオシ、ヘビイチゴ、スカシタゴボウ、カキネガラシ、ナズナ、タネツケバナ、ケキツネノボタン、カラスノエンドウ、スズメノエンドウ、オランダミミナグサ、タネツケバナ、ハコベ、ウシハコベ、ノミノフスマ、チガヤ
蝶たち
アゲハチョウ、モンシロチョウ、モンキチョウ、キタテハ、ベニシジミ |
4月15日 晴れ 8:00-9:20 B地区(見沼自然公園付近)
2週間ぶりの見沼の散歩でした。サクラの花は終わり、その代わり春の野の花は一面に咲きほころんで、春真っ盛り。ホトケノザ、ムラサキサギゴケ、カキドオシのピンクの花がまぶしいくらいだった。野鳥は冬鳥の数が少なくなったが、ヤマガラ、シロハラ、ツグミ、シメ、アオジ池にはコガモ、オカヨシガモ、ホシハジロが残っていた。シジュウカラも巣作りのため材料をせっせと運んでいた。あと2週間もすれば、田んぼに水が入りシギ・チドリがやってくる。楽しみだ。 |
|
鳥たち : 23種
キジ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、オナガ、カケス、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、バン、カイツブリ |
ホシハジロ
まだ居残っていました。 |
4月1日 晴れ 8:15-10:15 A地区(大道、三崎、三浦)
見沼のソメイヨシノが満開。見沼用水の土手は花見のため、いつもより散歩する人が多い。要所要所では宴の準備も始められていた。
芝川には、旅立ち前で集まったのか、ハシビロガモが上流下流で6羽、マガモ4羽、ヒドリガモ多数。上空を今期初見のツバメ。昨年より8日早い。芝川の枯れ葦に3羽のオオジュリン。内1羽は夏羽に移行中。初めて頭の黒くなったオオジュリンを見た。
今日は、暑いくらいの陽気で、遠くにキジのケーンケーン。近くの藪ではホーホケキョ。野原ではツマキチョウの可憐な舞、春爛漫の中の散歩でした。 |
|
鳥たち : 31種 本日の発見 ツバメ飛来、キジの声、オオジュリンの夏羽
チョウゲンボウ、キジ、カワセミ、ツバメ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、コサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、バン、コチドリ、セグロカモメ
花たち : 18種 今期初見8種
ノボロギク、ハルジオン、ハハコグサ、セイヨウタンポポ、カントウタンポポ、コオニタビラコ、トキワハゼ、オオイヌノフグリ、ホトケノザ、
ヒメオドリコソウ、キュウリグサ、カタバミ、カラスノエンドウ、イヌガラシ、ナズナ、タネツケバナ、ノミノフスマ、オランダミミナグサ
蝶たち : ツマキチョウ今期初見 |
オオジュリン
頭が黒くなり、そろそろ旅立ち。 |
|
|
|
|
コオニタビラコ |
イヌガラシ |
オランダミミナグサ |
ノミノフスマ |