その日に観察した花や野鳥、昆虫を紹介します。
一部写真にもリンクされています。
素人なので間違っていたら教えてください。
自然環境が失われつつある見沼。そこに息づく花や、鳥、昆虫の写真をなるべくたくさん紹介していきます。
HOMEへ戻る。
見沼の地図はこちらからどうぞ。
見沼で観察された月々の鳥のリストはこちらから
月々の花のリストはこちらから
花の写真集はこちらから
2008年3月
観察種のうち太字で書かれた種は、その季節初めて観察されたもの
3月29日 晴れ 8:50-11:20 B地区(見沼自然公園、加田屋新田、さいたま市営霊園付近)
春の花を求めて歩いてきました。見沼代用水東縁のソメイヨシノは、七分咲き程度。今日の暖かさで明日には満開かもしれない。土手にはタチツボスミレ、カラスノエンドウ、オオジシバリが咲き、田んぼでは一面、ホトケノザとナズナで覆われていた。
市営霊園付近で今年初めてのツバメが一羽。昨年は4月1日だったので、チョット早い到着です。ツミがネズミらしき物を掴んで林の中に飛び込んだ。遠すぎてはっきりとした写真は撮れなかったが樹上で獲物を食べている姿をジックリ観察。自然公園の沼は、すっかり寂しくなりカルガモの天下。それでも10羽程度のヒドリガモと1羽のホシハジロが残っていた。 |
|
鳥たち : 26種 本日の発見 今季初見 ツバメとツミ まだいたタヒバリとホシハジロ
ツミ、ツバメ、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ツグミ、ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、バン、オオバン、コチドリ |
コチドリ |
|
|
|
|
|
サクラ咲く
見沼自然公園 |
タヒバリ |
カラスノエンドウ |
タチツボスミレ |
アカネスミレ?
コスミレ? |
|
|
オオジシバリ |
ツクシ |
3月23日 晴れ 8:40-11:00 C地区(郷土民家園、調整池付近)
今日も天気に恵まれ、第一調整池付近を散策してきました。
葦原の水辺にはオオジュリンとホオジロ、カワラヒワが集まって賑やか。近くの小梢ではウグイスが、少しうまくなった鳴き声を披露。畑ではヒバリがピーチクパーチク大合唱。春の野草も満開。春だなー! あとはサクラの開花を待つばかり。
春の陽気に当てられて、春霞のような散策でした。
|
|
鳥たち : 24種
コゲラ、 ヒバリ、ハクセキレイ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、オオバン、コチドリ |
ウグイス
直ぐ近くでホーホケキ |
|
|
ヒバリ |
オランダミミナグサ |
3月22日 晴れ 8:20-11:30 A地区(三崎、大道、三浦、新宿)
気温18℃。春を越して初夏の陽気。おかげでサクラの蕾が膨らんで、あと数日で開花しそうです。田んぼも新に耕されて1ヵ月後の田植えの準備。畑の畝作りもあちこちで始った。冬鳥たちの数は激減しているが今日はベニマシコの♀2羽にボケの花咲く植木畑で出会った。この辺りでは初めて。芝川にはヒドリガモやマガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモが残っていたが、中州には夏鳥のコチドリがやってきていた。そろそろ渡り途中の鳥たちがやってくるかも。 |
|
鳥たち : 33種 本日の発見 A地区初認のベニマシコ♀、今季初見のコチドリ
キジ、カワセミ、コゲラ、 ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、バン、オオバン、イソシギ、コチドリ、セグロカモメ |
タネツケバナ |
3月16日 11:30-13:35 曇 B地区(見沼自然公園、鷲神社付近)
4月中旬の暖かさに、いつもは早起きの私も春眠をむさぼってしまった。自然公園は子供づれの人たちで芝生はいっぱい。いつもはムクドリやツグミが餌をついばんでいるのだが、鳥の姿は少ない。沼の水鳥も北へ旅立ったのか激減していた。そのかわり春の花たちが増え、オオイヌノフグリ、ホトケノザ、ヒメオドリコソウに混じってカキドオシやタチツボスミレ、ハコベ、タンポポsp(カントウタンポポ)などが咲き始めた。鷲神社付近までの林の藪の中にアカハラ、シロハラが残っていた。畑ではキジの初鳴きにウグイスのホーホケキョ、シジュウカラのツツピー、冬の間の地鳴きにかわって、春めいた鳥たちの声に満ちていた。サクラの花芽もほんの少し膨らんできたように思え、春爛漫に近い見沼でした。 |
|
鳥たち : 27種 本日の発見 キジの初鳴き クイナ
キジ、コジュケイ、コゲラ、 ヒバリ、ハクセキレイ、モズ、ツグミ、アカハラ、シロハラ、ウグイス、ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、シメ、スズメ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、バン、オオバン、クイナ
花たち : 9種
タンポポsp、タネツケバナ、ナズナ、ハコベ、オオイヌノフグリ、ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、カキドオシ、タチツボスミレ
蝶たち :4種
モンシロチョウ、モンキチョウ、キタテハ、ベニシジミ |
メジロ |
3月1日 9:20-11:45 晴れ A地区(大道、三浦、見山、新宿)
春を探しに家の近所を歩いてきました。まだ花の種類は少ないが道端や畑周りにはオオイヌノフグリ、ホトケノザ、ナズナの花が、また植木畑には白梅、紅梅、ミツマタの花が満開に近い。ヒバリは青空を背景にピーチクパーチク自己主張。いつもは葦に隠れている芝川のカモたちも何十羽と川なかに泳ぎだしてなかよく採餌。遠くのさいたま新都心のビル群に春霞。成虫で越冬中のキタテハが久しぶりの蝶の舞。オオタカ幼鳥がいるのに、気づいているのいないのかシジュウカラやカワラヒワ、モズなどの小鳥が直ぐそばを飛び回る。ポカポカ陽気に気分も高揚。気が緩んだせいか、直ぐ目の前から飛び立つまでタゲリに気がつかなかった。春を満喫した散歩だった。 |
|
鳥たち : 36種 本日の発見 久しぶりの樹上のオオタカ、残念至極のタゲリ
オオタカ、カワセミ、コゲラ、 ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、オカヨシガモ、バン、タゲリ、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ |
ユリカモメ |
|
|
|
|
|
|
オオタカ幼鳥 |
ユリカモメ |
カワラヒワ |
オオイヌノフグリ |
白梅 |
2008年2月
2月29日 10:20-12:00 晴れ B地区(見沼自然公園、加田屋新田付近)
今日は遅く家を出たせいか春真っ盛りの陽気。自然公園の紅梅もつぼみが大きく膨らみ、開花しているのもチラホラ。公園の沼のカモたちの数が少ない。旅立ちにはチョット早いがそろそろ移動を開始するのだろうか。林の中では、ウグイスの初鳴きが聞けた。ホーホケキョとはいかないが、春を感じさせてくれた。たんぼの畦では、先週までほとんど花が見られなかったオオイヌノフグリとホトケノザが一斉に開花していた。もう春なのかもしれない。 |
|
鳥たち : 30種 本日の発見 ウグイス初鳴き
カワセミ、 ハクセキレイ、タヒバリ、ルリビタキ、ツグミ、シロハラ、ウグイス、ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、バン、オオバン |
シロハラ |
2月23日 晴れ 8:45-11:00 A地区(大道、三崎、大原) B地区(加田屋新田、市営霊園付近)
早朝から春の陽気。コートが不要なほど温い朝の空気。鳥たちも気持ちよさそうに飛び交っていた。芝川では、今日も元気に歩き回るクイナを観察。じっとすることを知らないのだろうか。ポカポカの陽気のせいか、アオサギ、コサギ、タシギが眠たそうにしていた。
その後、前回、ルリビと出会った場所へ移動。今日も元気に私の周りを飛び回ってくれた。真っ青な男の子にも出会いたいのだが今季はまだ会えていない。同じ場所で、初めてキクイタダキの写真も撮ることができた。チョコマカ動き回るので、50枚くらい撮影してそれなりに写ったのが1枚だけだった。 |
|
鳥たち : 28種 カッコ内はB地区
カワセミ、 コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、(ルリビタキ)、ツグミ、(キクイタダキ)、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、バン、オオバン、タシギ、イソシギ、クイナ |
キクイタダキ
ようやくカメラに収まって
いただきました。 |
2月17日 晴れ 9:15-11:45 A地区(新宿、見山付近)
第266回日本野鳥の会埼玉支部三室地区定期探鳥会に参加
良く晴れた青空の下、老若男女50数名が集合。三室地区は他の探鳥会の場所に比べると鳥の種類は少ないのに、毎回大勢の参加者でにぎわう。交通の便が良く手ごろに楽しめるところがいいのだろうか。前回一月は芝川の上流を回ったところ40種を超える観察記録を上げたそうだが、今回は、市立病院の下流を巡った。特に珍しい鳥には出会えなかったが、天気に恵まれ気持ちのいい探鳥会だった。帰りに、鳥あわせ用紙を紛失してしまい、観察記録は私の記憶にある観察分だけ記しました。
鳥たち :
オオタカ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ツグミ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、オオジュリン、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、アオサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、タシギ、イカルチドリ、セグロカモメ |
|
2月16日 晴れ 8:00-9:30 B地区(見沼自然公園、市営霊園付近)
冷たい北風が強く吹き、鳥たちの姿も少ない。池のカモもいつもより数も種類も少ない。林の中ならいるのでは、との淡い期待も裏切られシメとアカハラに遊んでもらって1時間半ほどで切り上げてしまった。それでも今季初めてのカケスに出会えたので、まあ良しとしました。 |
鳥たち : 24種 本日の発見 1年ぶりのカケス
コゲラ、セグロセキレイ、ツグミ、アカハラ、キクイタダキ、ヒヨドリ、シジュウカラ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カケス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、オオバン |
2月11日 晴れ 8:10-12:00 A地区(見山、新宿、熊野神社付近) B地区(加田屋新田、市営霊園付近)
一昨日の大雪の名残はほとんどなく、珍しくポカポカ陽気になった。このような日は、陽だまりやたんぼの畦に小鳥たちが集まってくる。ホオジロ、アオジ、タヒバリ、ツグミ。ヒバリも空高く飛び上がり気持ちよさそうに囀っていた。
市営霊園付近の林では、久しぶりのルリビタキに出会えた。10分程度の間隔で同じところを巡回してくれ、時には数mの近さまで寄ってきてくれた。おかげでカメラのピントが合わず、わざわざ後ろへ後戻りせざるを得なかった。キクイタダキも高い樹の小梢で元気な姿を見せてくれた。
そろそろ、寒さも緩んでくるんだろうか。
|
|
鳥たち : 31種 本日の発見 ルリビタキ♀
A地区 : コゲラ、ヒバリ、タヒバリ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、オオジュリン、アオジ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、コサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、カイツブリ
B地区 : ヒバリ、タヒバリ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、モズ、ルリビタキ、ツグミ、キクイタダキ、ヒヨドリ、シジュウカラ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、イソシギ |
ルリビタキ♀
見沼では久しぶりの出会い
近すぎてピントが合わない |
2月9日 曇 8:45-10:30 A地区(大道、三崎、大原)
今にも雪が降りそうな冷たい曇り空。手袋をしていても指の先の感覚がない。2週間ぶりの探鳥と張り切って家を出てきたものの、たちまち意気消沈。それでも芝川沿いを2時間ほど散策して来た。
ほぼ常連さんばかり。対岸の葦の陰に久しぶりのクイナ発見。タシギもアチコチで採餌していた。今日は、ムクドリが集団で行動しておりやたらとうるさい。そのせいか、いつもならヒヨドリの声が目立つのに、今日は影を潜めてしまっていた。ヨシガモは居ついてしまったようだ。
今夜からまた雪模様。早々に引き上げた。、 |
|
鳥たち : 33種 本日の発見 久しぶりのクイナ
カワセミ、ヒバリ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、マガモ、ヨシガモ、バン、オオバン、クイナ、タシギ、ユリカモメ、セグロカモメ |
クイナ |
2月3日 雪
2年ぶりの大雪。さすがにお休みしました。 |
2008年1月
1月27日 晴れ 8:35-11:40 B地区(見沼自然公園、サギ山記念公園、加田屋新田)
昨日よりは気温は高め。それでも風が吹くと凍えそうな寒さに気が萎える。自然公園のカモの数と種類が少ない。オナガガモの数がいつもより少なく、カルガモ、コガモ以外に姿が見えない。どこかへ引越ししてしまったのだろうか。林の中にはシメの鋭いチッの声がアチコチで聞こえた。その後、加田屋側沿いを散策。セグロセキレイ、ハクセキレイ、タヒバリが寒さをものともせず飛び回っていた。州にはイカルチドリ2羽がキレイとはいえない泥の中にくちばしを差し込みながら食事していた。周辺の林縁を散策していたら聞きなれないカラ類のような声。針葉樹(カヤ?)の上のほうにキクイタダキ。今季の見沼ではアチコチで出現しているようだったが初めて観ることができた。最近の寒さに気が萎えていたところだったが、少し元気が出てきた。 |
鳥たち : 30種 本日の発見 キクイタダキ初見
コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、モズ、ツグミ、シロハラ、アカハラ、キクイタダキ、ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、、カイツブリ、オオバン、バン、イソシギ、イカルチドリ、セグロカモメ |
1月26日 曇後晴れ 8:30-10:10 A地区(大道、三浦、三崎)
今年の冬は寒いです。手袋をしていても指先の感覚がなく、顔はパリパリ。おまけに北風ピューピューで早朝は鳥たちも姿を見せてくれない。たまに太陽が顔を出すと茂みの中から声がし始める。
今日は、近場の芝川沿いを歩いてきた。水鳥たちは風を避けて葦の茂みに身を寄せ合い見るからに寒そう。このあたりではあまり姿を見かけないオナガガモが10羽くらいの群れで浮かんでいた。上流ではヨシガモが姿を見せてくれ空にはセグロカモメが悠々と飛んでくれた。対岸の葦原にオオジュリン1羽。この地区では今季初見。カワラヒワの群れを襲う猛禽が出現したが種類は確認できなかった。大きさはハトより若干大きめ。
10時過ぎても暖かくならず北風に負けて早々に引き上げました。 |
|
鳥たち : 29種 本日の発見 この地区でのオオジュリン初見、まだいたヨシガモ
ハクセキレイ、モズ、ツグミ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、マガモ、ヨシガモ、カイツブリ、バン、オオバン、タシギ、ユリカモメ、セグロカモメ |
モズ
既にペアで行動中でした。 |
1月19日 晴れ
今日は狭山丘陵・狭山湖に出かけました。今年は鳥が少ない言われていますが、トラツグミやキクイタダキ、ホオジロガモなどにも出会えて満足な探鳥でした。 |
1月14日 曇 8:30-11:00 C地区(民家園、調整池付近)
昨日の猛烈な北風は止んだが、気温は10℃を超えない。そんな中、葦原の猛禽を期待して出かけた。歩き始めた途端にハイイロチュウヒ♀が近くをゆったりと通過。幸先良いかと思ったのだが、その後はカワラヒワやスズメの大群が遊んでくれただけ。日差しもほとんどなく、底冷えの寒さに他の場所を巡る気力も失せて早々に引き上げました。 |
鳥たち : 22種
ハイイロチュウヒ、コゲラ、ハクセキレイ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、シジュウカラ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、キジバト、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、オオバン |
|
|
カワラヒワ |
ツグミ |
1月6日 晴れ 8;25-10:40 C地区(民家園、第一調整池)
長い冬休みも今日でおしまい。長いようでいて、あっという間に終わってしまった。今日は猛禽とベニマシコを求めて調整池付近の葦原を散策してきた。のっけからベニマシコ♂が目の前の葦の穂に止まってくれたが写真に収めることはできなかった。その後もしばらく待ったが結局、声すら聞けなかった。猛禽はチュウヒが芝川東側の工事中の調整池から何回か飛び出してくれた。ハイイロチュウヒ♀も葦原をガサゴソ歩き回っていたら足元から飛び出した。
添付した4枚の連続写真はチュウヒと思われる個体が狩の最中に、横から飛び出したハイイロチュウヒ♀と思われる個体に襲われた場面です。チュウヒは、そそくさとねぐらの方向に飛び去りました。
|
|
鳥たち : 22種 今季初見 チュウヒ、オオジュリン、タゲリ
ハイイロチュウヒ、チュウヒ、ハクセキレイ、モズ、ツグミ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、オオジュリン、カワラヒワ、ベニマシコ、スズメ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、タゲリ |
オオジュリン
数が増えています。 |
|
|
|
|
|
タゲリの飛翔
|
チュウヒ?(大トリミング)
数百メートル先を飛んでいたので不確かです。途中、ハイイロチュウヒ♀と思われる個体に
攻撃されていました。 |
1月4日 晴れ 8:00-12:40 B地区(加田屋新田、市営霊園、見沼自然公園、サギ山記念公園)
日差しは暖かいが、日陰の地面には霜が降り、川の州は凍りついていた。それでもイカルチドリやセキレイ類は元気に凍てついた地面を歩き回っていた。
この時期、まだ柿が残っているのが不思議だが、ツグミ、ムクドリ、ヒヨドリをはじめアカハラ、シロハラまでもが柿をついばみに来ていた。渋柿がようやく甘くなったのだろうか。 |
|
鳥たち : 39種 本日の発見 今季初見アカハラ、カシラダカ
オオタカ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、タヒバリ、モズ、ツグミ、シロハラ、アカハラ、ウグイス、ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、オナガ、カワウ、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、、ヒドリガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、カイツブリ、オオバン、バン、イソシギ |
ツグミ
最近はヒヨドリを凌ぐ勢いで増えています。 |
1月2日 晴れ 8:10-10:45 B地区(加田屋新田、見沼自然公園、鷲神社、総持院)
新年明けましておめでとうございます。拙いHPではございますが、ご笑覧いただき有難うございます。本年も毎週更新を目指して見沼たんぼを散策し、鳥や、花、虫たちの近況を報告していく所存ですので、宜しくお願いいたします。
昨日、元旦は大宮第三公園と三室近辺をチョットだけ散策し、おせち料理でたるんだ体を引き締めてきました。今日からいつもの見沼の散歩を再開しました。人が少ないせいか鳥たちも安心して姿を見せてくれた。いつもの普通の鳥たちでしたが、色々な鳥たちがカメラの前でポーズをとってくれました。 |
|
鳥たち : 31種
コジュケイ、コゲラ、ハクセキレイ、モズ、ツグミ、シロハラ、ウグイス、ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、オナガ、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、、ヒドリガモ、オカヨシガモ、マガモ、ホシハジロ、オオバン、バン、ユリカモメ |
シロハラ
水浴び中です。 |
2007年12月
12月31日 晴れ 7:45-11:20 A地区(三崎、大道、新宿、宮後、氷川女体神社) C地区(第一調整池)
平成19年大晦日。すっきりと晴れ上がり穏やかな日和。芝川沿いと調整池付近を散策してきた。今年は、昨年に比べ見沼を訪れた鳥の種類も数も少ないように思う。それでも、今秋はアリスイに始まりノゴマ、ハイイロチュウヒ、ヨシガモ、そしてシロハラクイナと見沼では初めての鳥たちに出会えた。昨年はどこにでもいたヤマガラ、カケスにはまだ一度も出会っていない。
自然環境がますます変化していく見沼。来年はどんな鳥たちに出会えるだろうか。 |
鳥たち : 37種
カワセミ、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、タヒバリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、マガモ、ヨシガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、オオバン、バン、タシギ、ユリカモメ |
12月30日 曇時々晴れ 10:20-11:50 B地区(見沼自然公園)
晴れ間が出たり隠れたり、時折強風と雨。折角の冬休み、とりあえず出かけてみた。こんな天気でも自然公園には家族ずれや散歩を楽しむ人たちがたくさんいた。鳥見にはチョット不向きだったが奥の林でしばらく鳥が来るのを待った。そのかいあってかシジュウカラ、メジロ、アオジ、ホオジロ、シメそして最後に今季初見のシロハラがやってきた。
今年もあと1日、明日はどんな鳥で締めくくれることやら。
|
|
鳥たち : 30種 本日の発見 シロハラ今季初見
コジュケイ、カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、モズ、ツグミ、シロハラ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、オオバン、バン、カイツブリ、ユリカモメ |
シロハラ |
12月24日 晴れ 8:10-11:40 B地区(見沼自然公園、加田屋新田) C地区(民家園、調整池) A地区(氷川女体神社)
今日は一日中強い北風が吹き荒れた。世間はクリスマスイブというのに何を好き好んでと言われそうだが、好きだからしょうがない。
見沼自然公園では途中から風が強くなり気温も低いせいかカモ以外の鳥の姿が見えない。カワセミだけが元気がよく、あちこちでカメラマンの被写体になっていた。その後、調整池に向かったが北風が吹きまくってカラスもまともな飛翔ができない状態。池にもカモの姿はなく早々に引き上げた。帰宅途中に寄った氷川女体神社では風が吹き付けない林にシメ、モズが来ていた。陽だまりにはムラサキシジミ、アカスジキンカメムシなどの虫たちが日向ぼっこしていた。 |
|
鳥たち : 28種
カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、モズ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、マガモ、ホシハジロ、オオバン、バン |
ムラサキシジミ |
12月23日 晴れ 13:15-15:00 A地区(大道、三浦、新宿、見山)
昨日来の冷たい雨が午前中降り続いていたが、昼頃より青空が広がりポカポカ陽気になった。近所の芝川沿いを短時間だが散策してきた。芝川には25羽のヒドリガモが群れでやってきていた。土手に上って草を食んでは、カラスに脅されて川に戻ることを何回も繰り返していた。足元からはキジが2羽飛び出し、続いてクイナまでが飛び出した。ここでクイナの泣き声を初めて聞いた。土手にはアオサギ、コサギ、ユリカモメ(何故か幼鳥が多い)が何を思うのか静かに佇んでいた。 |
鳥たち : 28種
キジ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、モズ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、マガモ、カイツブリ、バン、クイナ、ユリカモメ |
12月16日 晴れ 9:15-11:30 A地区(大道、三浦)
第264回日本野鳥の会埼玉支部三室地区定例探鳥会に参加
北風が強いあいにくの天気にもかかわらず54名の参加。市立病院より上流の芝川沿いを探鳥した。川面にはマガモをはじめヒドリガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、オナガガモなど例年になくカモの種類が多い。川沿いにユリカモメ、セグロカモメが飛び、セキレイ類も元気。畑にはタヒバリ、カワラヒワ。会の確認種は39種(私は29種)。珍しい鳥はいないが3時間弱の散策でこれだけの鳥たちに出会えるのは見沼の探鳥会ならでは。 |
鳥たち : 39種(内28種確認) カッコ内未見種
(オオタカ)、カワセミ、コゲラ、(ヒバリ)、ハクセキレイ、(セグロセキレイ)、キセキレイ、タヒバリ、(モズ)、ジョウビタキ、ツグミ、
ヒヨドリ、シジュウカラ、(メジロ)、(ホオジロ)、(アオジ)、カワラヒワ、(シメ)、スズメ、ムクドリ、キジバト、(ハシボソガラス)、ハシブトガラス、カワウ、
アオサギ、(ダイサギ)、コサギ、ゴイサギ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、(オナガガモ)、ヒドリガモ、マガモ、オカヨシガモ、カイツブリ、バン、ユリカモメ、セグロカモメ
|
12月15日 晴れ 8:00-12:40 A地区(三崎、大原) B地区(見沼自然公園) C地区(民家園、調整池付近)
風もなく穏やかな朝。気分は爽快。このような日は見沼のアチコチを散策したくなる。まずは自然公園へ。人影は少なく沼のカモがやけに多いように感じる。公園を一巡して民家園から芝川沿いを葦原へ。ここで、見沼を自転車で鳥見をされているKさんと鳥談義。いつも参考にさせていただいている見沼の野鳥のブログを開いている方。
葦原では、今季初見のベニマシコ♂。フィーフィーと鳴きながら頭上を飛んでいった。高圧線には30羽以降のカワウの大群。10羽以上のユリカモメが飛んでいた。オオジュリンらしき姿を一瞬見かけたが確認することはできなかった。帰宅途中でA地区の芝川沿いを散策。イカルチドリが一羽ぽつんと日向ぼっこ。先週に比べ鳥の姿は少なかった。 |
|
鳥たち : 37種 本日の発見 今季初見イカルチドリ、ベニマシコ
A地区 : 18種
ハクセキレイ、ツグミ、ヒヨドリ、シジュウカラ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、イソシギ、イカルチドリ、カイツブリ、オオバン、バン
B地区 : 27種
ハクセキレイ、セグロセキレイ、モズ、ツグミ、ウグイス、ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、コサギ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、マガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、カイツブリ、オオバン、バン
C地区 : 25種
キジ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、モズ、ツグミ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、ベニマシコ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、カイツブリ、ユリカモメ |
ユリカモメの飛翔
カモメの翼は優美です。 |
12月9日 晴れ 8:10-11:20 A地区(大道、三崎、大原、上山口新田)
今日は、芝川の上流に向かって散策してみた。上流は工場や公共施設、廃土置き場などが多いが、まだ葦原がわずかに残っており、更に上流に行けば大宮公園などの大きな公園が続いている。
水面にはカモ達がたくさん浮かんでおり、カルガモ、コガモの常連に混じって見沼では初見のヨシガモもいた。他に、マガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ。芝川で7種のカモに一日で出会ったのは初めて。
帰りがけに高速道路の橋梁にチョウゲンボウがいたが、すぐハシブトガラスに追い立てられてしまった。 |
|
鳥たち : 33種 本日の発見 見沼で初めてのヨシガモ
チョウゲンボウ、カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ヨシガモ、マガモ、イソシギ、カイツブリ、オオバン、バン、ユリカモメ |
スズメ
普通すぎて撮影の機会が少ない
鳥さんです。 |
|
|
アオサギ
直ぐ目の前に |
ヨシガモ
見沼では初めて |
12月8日 晴れ時々曇 8:00-11:15 B地区(見沼自然公園、サギ山記念公園付近、加田屋新田、市営霊園付近)
今日は1ヶ月ぶりに見沼自然公園に出かけた。人の姿は少なくヒヨドリやムクドリ、メジロ、シジュウカラの声がよく響く。沼にはオナガガモを中心に最盛期に近い数が訪れており、ホシハジロは今季初見。カワセミも目の前に止まってくれて楽しませてくれた。奥の沼ではシジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワに混じってシメも来ていた。あちこちの藪の中でシロハラと思しき声が聞こえたが姿は確認できなかった。青い鳥、赤い鳥の噂もチラホラ届くようになり、冬鳥の季節が本格的に始った気配。 |
|
鳥たち : 32種
コゲラ、カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、オオバン、バン |
シジュウカラ |
12月1日 晴れ時々曇 7:00-10:10 A地区(芝川沿い)
今日は芝川沿いを散策。川面に霧。土手の草には霜。非常に寒い朝だが、晴れ間がのぞくと体中がポカポカしてくる。朝早いうちは鳥の姿は少なかったが、4羽のユリカモメが川を上っていった。
葦原に今季初めてのクイナ。写真を撮っていると、そのそばになんとシロハラクイナが登場。秋が瀬では超有名な鳥だが、見沼にも来てくれた。クイナよりやや大きめで、首のシロとお尻の橙色がハデ。1分も経たないうちにヤブ陰に隠れて、その後は姿を見せてくれなかった。
その後も、ジョウビタキの♂、オオバン、ツグミ、タシギなど、30種の鳥たちが遊んでくれ、大満足の散歩でした。 |
|
鳥たち : 30種 本日の発見 初認 シロハラクイナ 今季初見クイナ
カワセミ、ハクセキレイ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、イソシギ、タシギ、カイツブリ、シロハラクイナ、クイナ、オオバン、バン、ユリカモメ |
シロハラクイナ
見沼にも来てくれたネ! |
|
|
|
|
シロハラクイナ |
ジョウビタキ |
|
|
|
|
クイナ |
オオバン |
シジュウカラ |
|
2007年11月
11月23-25日 京都旅行に行ってきました。もしご興味があればこちらからどうぞ。
紅葉がきれいで探鳥どころではありませんでした。宇治平等院でオオタカを見た程度です。 |
11月18日 晴れ 9:15-12:00 A地区(新宿、三浦、宮後)
第363回日本野鳥の会三室地区定例探鳥会に参加
雲ひとつない晴天に恵まれ、気温は低いもののさすような日差しのもと参加者66人で芝川沿いを中心に鳥探しをしてきた。芝川では10羽ほどのヒドリガモの群れが土手の草を食べているところを観察。ジョウビタキ♀も目の前を何回も飛び回ってくれた。今季初見のオカヨシガモのつがいにも出会えた。猛禽も出たようだが確認できなかった。用水西縁付近の農家の近くではウグイスの笹鳴き、メジロの地鳴き、オナガのギャーギャー、探鳥の結果は36種、私も28種を確認。さすがに一人で探鳥するより見つける鳥の種類は多かった。鳥見だけでなく、初めて会う人とも何とはなしに話してしまう雰囲気がいい。 |
鳥たち : 36種(内28種確認)
(オオタカ)、(チョウゲンボウ)、(コゲラ)、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、(キセキレイ)、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、(シメ)、スズメ、ムクドリ、キジバト、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、(ダイサギ)、コサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、バン、(オオバン)、(ユリカモメ) |
11月17日 曇時々晴れ 7:40-11:30 A地区(大道、三崎) C地区(民家園、調整池周辺)
この秋最低の気温。しびれるような寒さに手袋を忘れたことを大いに悔やんだ。急な寒気のため?か飛ぶ鳥の数は少ない。芝川に今季初のハシビロガモ♀が1羽浮かんでいた。マガモのつがいも居ついていた。葦にカムフラージュされたタシギも2羽確認。上空にはユリカモメ3羽が悠々と上流に向かって飛んでいった。
民家園に車を置き、調整池付近を巡ってみた。畑には今季初見のタヒバリ、サクラの木にはシメ、調整池の木立にひっそりと佇むツグミを発見。葦原をゴソゴソ行くと足元からなんとハイイロチュウヒ♀が飛び立つ。前回出会った個体と思われる。ベニマシコのような声を聞いたが確認できなかった。
ものすごくサブーイ散歩で芯から冷えあがってしまった。 |
|
鳥たち : 30種 本日の発見 今季初見タヒバリ、ツグミ、シメ、ハシビロガモ
A地区 : 23種 カワセミ、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、ハシビロガモ、タシギ、バン、ユリカモメ
C地区 : 19種 ハイイロチュウヒ、キジ、カワセミ、ハクセキレイ、タヒバリ、モズ、ツグミ、ウグイス、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、シメ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、イソシギ |
カワラヒワ |
|
|
|
|
|
モズ |
ホオジロ |
カワラヒワ |
カワセミ |
ハシビロガモ |
11月11日 雨 8:20-9:20 A地区(大道付近)
今日は一日中雨。雨が小降りとなった隙を見計らって近所の芝川を歩いてきた。鳥も2日続きの雨で羽を伸ばしたかったのか、どんよりとした曇り空の中、たくさんの鳥たちが飛びかっていた。川沿いをゴイサギ、ダイサギ、コサギ、カモ類、そして今季初見のユリカモメ。悠々と飛んでいた。芝川では今季初見のヒドリガモが1つがい浮かんでいた。わずか1時間程度だったが飽きなかった。 |
|
鳥たち : 24種 本日の発見 ユリカモメ今季初見
カワセミ、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ゴイサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、ヒドリガモ、イソシギ、カイツブリ、ユリカモメ |
一日中雨でした。 |
|
|
ゴイサギ |
コサギ |
11月4日 晴れ 7:45-10:45 B地区(加田屋新田、さいたま市営霊園付近) C地区(民家園、調整池、用水西縁)
今日も初見!なんとハイイロチュウヒ♀に出会えた。しかも3回の飛翔のうち一回は目の前を通過。フクロウのような顔と腰の白帯がはっきりと視認できた。
葦原では、オオタカ幼鳥も飛び出し、アリスイの声もこだましていた。ジョウビタキの声もあちこちで聞け、写真撮影は期待はずれだったが、今日は大満足の散歩だった。 |
|
鳥たち : 25種 本日の発見 ハイイロチュウヒ♀初見
オオタカ、ハイイロチュウヒ、キジ、カワセミ、アリスイ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、モズ、ジョウビタキ、ウグイス、ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、ダイサギ、カルガモ、カイツブリ、イソシギ |
イソシギ |
|
|
モズ |
タカアザミ |
11月3日 曇 7:40-11:40 A地区(大道、三崎) B地区(さいたま市営霊園、加田屋新田、見沼自然公園付近)
今日は、なんとノゴマ♂を発見。薄暗い藪の中だったが喉の赤がはっきりと見えた。写真を撮ろうと30分ほど粘ったが2度ほど姿を出してくれただけで記念撮影は諦めた。
しびれるような寒い朝だったが、鳥たちの元気に飛び回る姿がアチコチで見られた。芝川には今季初のマガモのつがい。見沼自然公園にはキンクロハジロ、オオバンが来ていた。民家のあたりでヒッヒッヒの懐かしい声。去年より1週間遅れのジョウビタキの♀の姿だった。葦の茂みで、久しぶりにウグイスの笹鳴きを聞いた。
今日出会った鳥の種類は33種。今季初めて。ようやく冬鳥の季節が始った。 |
|
鳥たち : 33種 本日の発見 ノゴマ♂初見 ジョウビタキ、オオバン今季初見
A地区 : 23種 コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、モズ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ゴイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、イソシギ、カイツブリ、バン
B地区 : 27種 カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、モズ、ノゴマ♂、ジョウビタキ♀、ウグイス、ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、キンクロハジロ♀、カイツブリ、オオバン、バン |
マガモ
今季初見です |
|
|
|
|
カイツブリ |
オナガガモ |
ムクドリ |
ハクセキレイ
ミミズをゲット |
2007年10月
10月28日 晴れ 8:15-12:00 A地区(大道、三崎) B地区(加田屋新田)
昨日は急に発生した季節外れの台風20号による大雨。今日は一転して台風一過の快晴。芝川も相当増水したらしく葦原が土手近くまでなぎ倒されていた。さすがに水鳥の姿は少なかったが、土手には今季初見のアオジが来ていた。周りの畑ではヒバリが青空に舞い上がって囀っていた。1時間ほどカワセミやイソシギの飛翔を観察した後、巣瀬氏が主催する第62回見沼たんぼの自然観察会に参加。今回は見沼くらしっく館から加田屋新田を回るコース。植物や蝶など巣瀬氏の興味深い話を聞きながら2時間半ほど歩き回った。鳥の姿は少なかったが、蝶は13種(幼虫を入れると14種)を観ることができた。 |
|
鳥たち : 22種 本日の発見 今季初見アオジ
カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、イソシギ、カイツブリ |
ジャコウアゲハの幼虫 |
|
|
見沼くらしっく館にて
十三夜の飾りつけ |
見沼弁財天
|
10月21日 晴れ 9:15-12:05 A地区(大道、三浦)
第262回日本野鳥の会埼玉県支部三室地区定例探鳥会参加
気温は低かったが、皮膚をさすような強い日差し。いつもより少ない52名の参加者で、大道、三浦地区を探鳥した。見沼用水西縁沿いを歩く前半は、鳥の声も姿も少なく低調だったが、大道橋付近でカラスにモビングされるオオタカが現れ一気に盛り上がった。しかも、カラスがアオサギをモビングする珍しい場面にも遭遇。その後は、モズ、カワラヒワ、キセキレイも現れ観察種もうなぎのぼり。我々の真上でチョウゲンボウがホバリングしてくれ、羽根の模様までしっかりと目に留めさせてくれ感激。結局、確認種は30種となり、私も24種を観ることができた。
芝川の大道側の工事も終了し、一部葦原が残り川の中洲も残って、自然を残す形での護岸工事だったため、この冬もカモたちがたくさん来てくれるかもしれない。 |
鳥たち : 30種(内未見種6種) 本日の発見 : 猛禽3種 久しぶりのキセキレイ、コチドリ
オオタカ、トビ、チョウゲンボウ、コゲラ、(ヒバリ)、ハクセキレイ、(セグロセキレイ)、キセキレイ、モズ、ヒヨドリ、シジュウカラ、(メジロ)、(ホオジロ)、カワラヒワ、スズメ、(ムクドリ)、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ゴイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、(マガモ)、イソシギ、コチドリ、バン |
10月20日 晴れ 8:00-11:10 A地区(氷川女体神社付近)、B地区(見沼自然公園付近)、C地区(民家園、調整池付近)
昨晩の大雨も今朝までは続かず秋の青空が広がった。見沼もモズの高鳴きにセイタカアワダチソウの黄色の絨毯、すっかり空き模様になった。自然公園のオナガガモ♂は、この1週間ですっかり冬羽に衣替えしていた。芝生では、ハクセキレイとセグロセキレイが仲良く日向ぼっこ。今日は樹木の上にカワラヒワやメジロの数が多かった。ヒヨドリの数は急激に増え、林の中も野原もヒーヨピーヨとうるさいほど。遅すぎるツクツクホウシの泣き声が寂しそうに聞こえた。
葦原では、モズの声がこだまし、今日もあちこちでクイクイクイクイとアリスイが囀っていた。調整池には数羽のキンクロハジロが到着していた。 |
鳥たち : 23種 本日の発見 : キンクロハジロ今季初見、今日もアリスイ
コゲラ、アリスイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、モズ、ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、キンクロハジロ、バン |
|
|
アオサギ |
10月14日 曇 8:50-11:30 C地区(民家園、調整池付近) B地区(鷲神社、総持院付近、用水東縁)
遅く起きた朝。曇の予想だったが青空が垣間見える。それではと調整池付近に行ってみたものの、着いた時には青空はなくなりどんよりとした曇り空になってしまった。モズが狭い範囲で3羽ほど、陣取り合戦の雄たけびをあげていた。そのせいか他の鳥たちの姿が見えず、早々に引き上げ。帰り道、鷲神社、総持院付近を散策。今日は鷲神社で獅子舞の奉納があるそうで扉が開かれ神主さんが祝詞をあげていた。近くの林の中にスズメバチの巣。やや古い巣だが、過去に何回かその下を通った場所なので今更だがゾッとした。用水東縁では、ヒタキの仲間の水浴びを観察。胸の模様からエゾビタキではないかと思うが暗い場所であったことと、水浴び後のグショグショの状態であったので断定はできなかった。 |
鳥たち : 15種
カワセミ、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、エゾビタキ(?)、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、カルガモ、アオサギ、コサギ |
10月13日 曇時々晴れ 8:50-11:00 B地区(見沼自然公園、加田屋新田付近)
自然公園の池には10羽以上のオナガガモ(まだエクリプス)が来ていた。1羽だけヒドリガモも混じっており、冬ガモたちの季節到来。近所の田んぼでは、稲刈りもほぼ終了し、刈り取り跡をアオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギが数羽づつかたまって餌をついばんでいた。このところ見沼でもオオルリ、キビタキなどの通過途中の鳥たちを見たとの話を聞いていたが、今日初めて見沼でキビタキに出会えた。小さな小川に水浴びに来たようだ。まもなく、これらの鳥たちは更に南の方へと去っていくのだろう。 |
|
鳥たち : 23種 キビタキ初見、ヒドリガモ、オナガガモ今季初見
コジュケイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、モズ、キビタキ、ヒヨドリ、シジュウカラ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、イソシギ、タシギ、バン |
キビタキ♀
ボケボケですが見沼では
初めての出会い |
|
|
|
|
ヒドリガモ |
オナガガモ |
ヒメアカタテハ |
ツマグロヒョウモン |
10月7日 晴れ 8:45-11:00 C地区(民家園、調整池、川口自然公園、東沼神社、見沼自然の家等)
今日の目的は、最近、旅行用にと購入した一眼デジカメ(ペンタックスK10D、タムロン18-250mm)を生き物写真に使えるか試すこと。郷土民家園に着いたら野鳥の会の探鳥会が集合していた。飛び入り参加しようと思ったがカメラの試しを優先。
夏空のような強い日差しだが、気温は低めで湿気がなく快適な日和。鳥や蝶たちの姿も多い。青空を背景にオオタカ2羽が悠々と飛翔。歩いている目の前で、キジ3羽(内2羽は幼鳥か)がのんびりと日向ぼっこ。直前まで気づかなかったのだが、あちらもシャッター音を聞いて初めて気づいたようす。そそくさと藪の中に入っていった。ギギギギギと聞きなれない鳥の声。声の方向を見るとなんとアリスイ。直ぐに藪の中に入ってしまったが、初めての感動の出会いだった。
新しいカメラは、接写も何とかこなし、鳥も遠いとピントが甘くなるがトリミングで何とか証拠写真なら撮れることがわかった。まずまずの散歩だった。 |
|
鳥たち : 18種 本日の発見 アリスイ初見
オオタカ、キジ、アリスイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、モズ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、カルガモ、アオサギ、コサギ |
アリスイ
初めての出会い。
声から2羽いたようです。 |
|
|
|
|
|
|
キジ♀ |
オオタカ |
ヒメジャノメ |
キタテハ |
モンシロチョウ |
ウラギンシジミ |
|
|
|
|
|
|
ウラナミシジミ |
ヨメナ |
|
|
|
|
10月6日 晴れ 7:30-10:00 B地区(加田屋新田、さいたま市営霊園付近)
今日は、久しぶりに予定のない休日。1ヶ月ぶりにデジスコ担いで加田屋新田付近を歩いてきました。見沼用水の土手はヒガンバナで真っ赤。盛りの時期は過ぎているが遠目には赤い絨毯のよう。すっかり秋らしくなり、モズはあちこちで高鳴き、ヒヨドリの数もだいぶ増えた。芝川にはコガモが数十羽到着しており、プッカリと浮かんでいた。ヤマガラにまだ出会っていない。昨年は、エゴノキがあれば必ずニーニーの声が聞こえたが、今年も来てくれるのだろうか。エゴノキの実はたくさん残っている。
ツツドリかホトトギスらしき鳥影をみたが、残念ながら確認できなかった。
|
|
鳥たち : 19種
コジュケイ、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、アオサギ、チュウサギ、コサギ、イソシギ、タシギ、バン |
コガモ
たくさんのコガモが到着していました。 |