見沼散歩日誌

その日に観察した花や野鳥、昆虫を紹介します。
一部写真にもリンクされています。
素人なので間違っていたら教えてください。


自然環境が失われつつある見沼。そこに息づく花や、鳥、昆虫の写真をなるべくたくさん紹介していきます。

2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

HOMEへ戻る。

見沼の地図はこちらからどうぞ。

                                                  見沼で観察された月々の鳥のリストはこちらから
月々の花のリストはこちらから

2010年3月
観察種のうち太字で書かれた種は、その季節初めて観察されたもの

3月28日 曇り 8:50-10:30 B地区
 ツバメが来ているとの情報にピンポイントで自然公園と加田屋新田に行ってきました。桜が咲こうというこの時期に手袋をした手が凍えるような寒さ。公園には人影が少なく、旅立ちを控えるツグミがここぞとばかりに芝生の上で餌をあさっていた。池の水面すれすれを5-6羽のツバメが飛び交っていた。昨年とほぼ同じ時期の飛来だ。こんなに寒いと餌の虫も少ないだろうに。わざわざ遠くからやってきて無事子育てができることを祈るばかりです。
 鳥たち : 20種 本日の発見 ツバメ初見
キジ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、コチドリ、オオバン、バン
ツバメ
初見。5−6羽が飛び回っていました。
シメ
 
3月27日 晴れ 8:20-10:30 A地区
 桜の開花の情報に、自宅近くの用水西縁沿いと芝川沿いの植木畑を歩いてきました。ほとんどのソメイヨシノは、まだ蕾のままでしたが、数本開花している木もありました。来週の週末は満開となりそうです。ヤマザクラは5分咲きでちょうど見ごろ。
 鳥たちは、さすがに少なく、ジョウビタキ、アオジにカモたちが残っていました。畑の畔道にはヒメオドリコソウやナズナの群落があちこちに見られ春の装いも整ってきました。
 鳥たち : 23種
カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、マガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、イソシギ
ジョウビタキ
まだ雄も残っています。
ソメイヨシノ
5厘咲き程度でしょうか
ヤマザクラ
 
3月22日 晴れ 9:40-11:00 A地区
 吹く風は若干冷たいが日差しは暖かく、用水土手の桜のつぼみも一気に膨らんできた。わずかな時間だが芝川土手を歩いてきました。川の葦原の影に風を避けて、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモなど、旅立ち前のカモたちがいた。川の洲には見沼では夏鳥のコチドリが来ていた。3羽のようだ。川のワンドにはカワセミのつがいが来て一緒に飛び回っていた。葦原には、まだオオジュリンが数羽採餌していた。
 ヒバリの声もひときわ大きく聞こえる。そろそろ桜の時期です。
 鳥たち : 24種 本日の発見 久しぶりのコチドリ
カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、バン、カイツブリ、コチドリ
コチドリ
イカルに代わってコチドリが
やってきました。
オオジュリン
まだ居残っています。
カワセミ
左♀右♂
 
3月14日 晴れ 9:00-11:30 C地区 A地区
 2日続きの快晴。昨日よりは肌寒かったが、爽快な朝。1か月ぶりに差間の調整池に行ってきました。池の水鳥はオオバンが目立つばかりで、カルガモ、コガモ、キンクロハジロのみ。芝川にオカヨシガモオオジュリンは数が減ったが元気よく葦をパリパリ噛んでいた。頭が黒くなりかけている個体も見られるようになった。シジュウカラは木の新芽をついばんでいた。鉄塔にいつものノスリが休んでいた。猛禽狙いのカメラマンに聞いたところ昨日はチュウヒが飛んだそうだが、今日はまだ飛んでくれないとのこと。
 
 鳥たち : 30種
ノスリ、キジ、カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、アカハラ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、キンクロハジロ、オオバン、カイツブリ
アカハラ
昨日に続き、被写体が少ないときに
必ず会ってくれるアカハラ
アカハラ
 
3月13日 晴れ 7:50-11:50 B地区
 南から暖かい風が流れ込み4月末の陽気。久しぶりの晴れの週末で、ウキウキしながら加田屋新田から加田屋川沿いを下り自然公園、鷲神社、総寺院付近を散策。
 冬鳥の姿は、さすがに少なくなったが、ウグイスのまだ下手な囀り、キジコジュケイの囀り、ヒバリ、ホオジロ、シジュウカラの囀り、早春の見沼の自然の響きに満ちていた。
 今日の収穫は、今季二度目のアカゲラとの出会いだけ。これからますます冬鳥の姿が少なくなっていくのは少しさびしい。
 鳥たち : 32種  今季初めてのウグイスの囀り
キジ、コジュケイ、カワセミ、 アカゲラ、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、ウグイス、シジュウカラ、エナガ、,ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カルガモ、コガモ、オナガガモ、マガモ、ヒドリガモ、オオバン、バン、カイツブリ
シロハラ
この冬、被写体のないときに
大変お世話になったシロハラです。
 
3月6日 曇時々小雨 11:30-13:20 A地区
 久しぶりの見沼の鳥見でした。芝川の新宿橋より上流を中心に時折小雨の降る中を散策してきました。いつの間にか土手にはナズナ、ホトケノザ、オオイヌノフグリ、シジュウカラホオジロヒバリの囀り、ウメは満開、もうすっかり春の様相でした。これでは冬鳥も移動してしまったかと思ったが、それでも芝川にはコガモ、ヒドリガモの群れが残り、ヨシガモも11羽浮かんでした。このあたりの芝川では初めてのキンクロハジロも1羽。モズはペアで飛び回り、ハシブトガラスは巣材と思われる自分の体と同じくらいの長さの木の枝を運び、カワウはすっかり白髪頭の婚姻色、もう春ですね。
 鳥たち : 31種
ハイタカ、 カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、カワウ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、バン、カイツブリ、イソシギ
スギ
ちょっと触れるだけで煙のような花粉が
飛び出します。
キンクロハジロ
芝川では初めての
出会い。
ヨシガモ
11羽が羽を休めて
いました。


2010年2月

2月14日 曇りのち晴れ 8:00-12:50 B地区 C地区
 昨夜降った雪が残り、痺れるような冷たい朝。加田屋新田から自然公園、さらに差間の調整池に足を延ばした。田んぼには雪が残り、雪の上の鳥の写真でもと期待したが鳥の姿は皆無。鳥もこの寒さで凍えているのだろうか。公園の池には相変わらのオナガガモの大群。ただカモの種類は少ない。いつもの人を恐れないシロハラが目の前にやってきて採餌。マンサクの黄色い花が満開だった。
 調整池ではオオジュリンの数が多い。カモ類は相変わらず少ない。猛禽狙いのカメラマンに伺うとチュウヒもいるとのことだったが、一度も飛んでくれなかった。
 工事が進んで葦原が狭くなっている。どこまで復活してくれるのか心配だ。
 鳥たち : 34種
 B地区 : 22種
コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、シジュウカラ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、
ハシボソガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、マガモ、ホシハジロ、、バン、オオバン
 C地区 : 28種
カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキアカハラウグイス、シジュウカラ、メジロホオジロアオジ
オオジュリン、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、アオサギダイサギコサギ、カワウ、
カルガモ、コガモ、マガモ、オオバン、カイツブリ
シロハラ
デジスコ撮影最短距離に飛んできて
悠々とお食事

シジュウカラ オオジュリン
 
2月11日 曇り 10:45-14:10 A地区 C地区
 東よりの冷たい風の吹く曇り空。いつ雪が降り出してもおかしくない。写真は無理と判断し双眼鏡だけ持って自宅から東浦和付近まで往復を歩いてきました。寒くても芝川の水鳥は元気。A地区ではハシビロガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモが10羽程度づつ、オナガガモ5羽、下流にマガモ4羽、コガモは多数。カワセミが用水沿いを一気に通過。植木畑では、カシラダカの群れをよく見かけた。アカハラ、シロハラも顔を出してくれた。引き込みの用水にはキセキレイ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、近くの田んぼにタヒバリも来てセキレイの勢ぞろい。C地区用水西縁沿いの差間に入ると工事が入って以前とは様相が一変し豊かな葦原がなくなっていた。それでもアオジホオジロカシラダカ、オオジュリンが迎えてくれた。差間はやはり猛禽。早速、チョウゲンボウが上空を通過。続いてノスリがやってきて近くの木にとまってくれた。すぐにハシボソガラスに追い立てられたがデジスコを持ってこなかったことが悔やまれた。鉄塔のてっぺんにはハヤブサが狩りの合間の休憩(?)。葦原を掘り起こした後の池にこれも久しぶりのキンクロハジロ1羽。
 3時間半歩きづめで約2万歩。冷たい曇り空にもかかわらず出会えた鳥の種類は44種と見沼を歩き始めてからの最多記録でした。
 鳥たち : 44種 本日の発見 久しぶりのハヤブサ、キンクロハジロ 44種の出会いは初めて
A地区 : 39種
カワセミ、 コゲラ、ヒバリ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、キセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、シロハラ、アカハラ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、オナガ、アオサギ、ダイサギ、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、マガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、バン、カイツブリ、イソシギ
C地区 : 25種
ノスリハヤブサチョウゲンボウ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、シロハラ、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、キンクロハジロ
 
2月6日 晴れ 8:40-10:20 B地区
 加田屋新田方面を歩いてきました。朝早いうちは雲が厚く垂れこめていましたが、徐々に青空が広がり鳥見日和。早速、今季初めてのアカゲラに遭遇。数十秒で飛び立ってしまった。その後、エナガメジロの混群にも遭遇。エナガはしきりに枝の虫?をつついてとどまってくれたので、初めてぶれの少ない写真を撮れました。10時を過ぎたころから北風が強くなり、そのまま収まる気配がないため早々に引き揚げました。
 鳥たち : 13種 本日の発見 今季初見のアカゲラ
アカゲラ、コゲラ、ヒヨドリ、ツグミ、シロハラ、シジュウカラ、エナガ、メジロ、アオジ、カワラヒワ、キジバト、ハシブトガラス、オナガ
エナガ
やっと被写体になってくれました。
エナガ


2010年1月

1月30日 晴れ 9:10-11:15 A、B地区
 見沼用水西縁から総持院、国昌寺、見沼大橋付近の植木畑を中心に歩いてきました。穏やかな天気で、春のような日差し。鳥も浮かれているのかいろいろな鳥がカメラの前でポーズをとってくれました。特にジョウビタキ♂は3か所、♀2か所とこの冬最多記録。田んぼでは久しぶりにタゲリ4羽。芝川土手ではカワラヒワの群れが飛び立った後にオオジュリン1羽が取り残されていた。上空ではオオタカがカラスのモビングを受けていた。
 鳥たち : 26種 本日の発見 久しぶりのタゲリ
オオタカ、キジ、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、ツグミ、ジョウビタキ、アカハラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カシラダカ、オオジュリン、カワラヒワ、シメ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カルガモ、コガモ、マガモ、タゲリ
ジョウビタキ
お腹の朱色がまぶしい
タゲリ
今日は4羽来ていました。
オオジュリン
芝川に1羽だけぽつりと
いました。
ジョウビタキ
今日はジョウビタキ デーでした。
アカハラ
久しぶりに被写体になってくれました。
ツグミ
枯れ枝の先端で
ポーズ
 
1月24日 晴れ 9:00-11:45 A地区
 連日の晴天。青空と強い日差しは心を浮き立たせます。近所の芝川上流を水鳥の様子をうかがいに歩いてきました。カモはコガモが中心でオカヨシガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ。ヨシガモはいなかった。久しぶりにセグロカモメがやってきて、いつもの街灯の上にとまった。土手の数少ない木にはカワラヒワ、カシラダカ、スズメがかわるがわるやって来ていた。葦には芝川ではA地区では今季初めてのオオジュリンの群れ。期待していたクイナも陽気に浮かれたのか全身を見せてくれた。泥水の中で長いこと水浴びをし、その後、陸に上がって羽繕い。自宅の近くでこれだけの鳥が難なく見れるのは幸せ!
 鳥たち : 26種 本日の発見 クイナ オオジュリン
カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、
ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、アオサギ、コサギ、カワウ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、
バン、クイナ、カイツブリ
クイナ
久しぶりに出会いました。
この後、長いこと水浴びをしていました。
クイナ
泥水の中での水浴び
カシラダカ
今日はよく見かけました。
セグロカモメ
毎年、ここが定席です。

1月23日 晴れ 8:05-12:10 B地区
 市営霊園付近から総持院付近まで加田屋川沿いを散策してきました。
 今日は何人かのバーダーに会いましたが異口同音、今年は鳥が少ないの一言。種類も数も何となく少ない気はする。その代りシロハラ、ルリビタキ、エナガは例年よりよく見かける。猛禽類にはよく出会うので、自分は満足している。今日も間近でノスリをじっくり観察できた。
 鳥たち : 35種
ノスリ、コジュケイ、コゲラ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、シロハラ、ウグイス、シジュウカラ、エナガ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、マガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、オオバン、バン、タシギ
シロハラ
今日はあちこちで出会いました。
ノスリ
植木畑の背の低い木に長いこと静かに
止まっていましたが、カラスにモビング
されて飛び去ってしまいました。
シロハラ
シロハラは警戒心が薄いのか餌をあさっている時
は近くまで寄っても逃げません。
タシギ
久しぶりに見つけました。
今年は少ない。
 
1月16日 晴れ 8:00-11:35 A地区 B地区
 2週間ぶりの見沼でした。猛烈な寒波が来て日本海側は記録的な大雪。関東地方も厳しい寒さに襲われています。若干風もあり芝川のカモたちも葦の陰に隠れるように浮かんでいた。ヨシガモも数を増やし9羽の群れがいた。足もとからハイタカが飛び出し、川面にいたカモや土手の小鳥たちは大慌て。川べりに止まったがすぐにカラスに追い立てられて遠くへ逃げて行った。
 その後、加田屋新田から見沼自然公園付近に移動。エナガシジュウカラの混群に出会ったが、動きが早すぎて写真に撮れない。シロハラだけは数mの近さでじっとしているところをパチリ。未だにエナガのきれいな写真を撮れたことがない。公園裏の植木畑でルリビタキ♀。日が高くなるにつれ気温も上昇。穏やかな天候に恵まれ気持ちの良い散策でした。
 鳥たち : 38種 本日の発見 ルリビタキ♀ エナガ
A地区 : 27種
ハイタカ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シジュウカラ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、
ハシボソガラス、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワウ、カルガモ、コガモ、マガモ、ヨシガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、バン、イカルチドリ、カイツブリ
B地区 : 25種
コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、ルリビタキ、シジュウカラ、エナガ、メジロ、カワラヒワ、シメ、
スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、オオバン、バン
シロハラ
数が増えています。
 
1月3日 晴れ 8:45-12:30 A地区 C地区 
 静かで穏やかな正月三が日。たるんだ体に鞭打って葦原を中心に散策してきました。鳥見人にとって正月はないのか、葦原には何組もの鳥見人が来ていた。そのせい?か猛禽もハイタカ、ノスリ、チュウヒと贅沢に舞ってくれた。おかげで小鳥たちは姿を見せてくれず、チョット残念でした。
 鳥たち : 24種 本日の発見 久しぶりの猛禽三昧
ハイタカ、ノスリ、チュウヒ、キジ、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、アカハラ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、
オオジュリン、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、アオサギ、カワウ、カルガモ、カイツブリ
チュウヒ
今日は何回も飛んでくれました。
チュウヒ ハイタカ ジョウビタキ

1月2日 晴れ 8:30-10:00 B地区
 加田屋新田、自然公園付近を短時間で初鳥見をしてきました。穏やかな新春の朝。昨年に続き鳥の姿は少ないが、短時間でしたが、シロハラ、カワラヒワ、メジロらが遊んでくれました。
 拙い文と下手な写真ではありますが今年もお付き合い頂ければ幸いです。
 鳥たち : 28種
コゲラ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、ダイサギ、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オオバン、バン
カワラヒワ
シロハラ


2009年12月

12月30日 晴れのち曇り 7:40-10:45 B地区
 今年の鳥見おさめ。雲の多い天気だが、温かな朝に加田屋川沿いを歩いてきました。普通の鳥ばかりだが37種と今季最多種の鳥に出会えました。ツグミシロハラアカハラは慣れてきたのか、地面に降りて採餌するようになった。一時期は縄張りを主張する声をしきりに出していたジョウビタキは静かに植木畑の中を飛び回っていた。池には今季初めてのホシハジロ♀が2羽来ていた。今年は鳥の種類が少ないといわれますが、見沼も同じ。でもいつもやってくるいつもの鳥に出会えるだけでも十分。癒しという言葉がよく聞かれますが、こうして畑の中、林の中で鳥たちの声を聞くだけで癒されます。
 今年もあと一日。この一年で見沼で出会った鳥は87種。その他の地域を入れれば115種。来年は何種類の鳥に出会えることか。今年も多くの方々と見沼田んぼで出会い、いろいろご指導いただきました。この場を借りてお礼申し上げます。これからも、休日の鳥見散策を綴らせていただきます。来年もよろしくお願いいたします。
 鳥たち : 37種 本日の発見 今季初見ホシハジロ♀ 久しぶりのキジ、コジュケイ
キジ、コジュケイ、コゲラ、カワセミ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、アカハラ、シロハラ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、ダイサギ、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、オオバン、バン
シロハラ
枯れ葉をひっくり返しながら採餌する
姿をよく見かけるようになりました。
コゲラ ダイサギ アオジ

12月27日 晴れ 8:20-11:00 B地区 A地区
 今日は短時間でポイントを巡ってきました。種類は少ないものの、10羽ほどのエナガの群れと5羽のタゲリを見ることができました。タゲリは警戒心が強いため植栽に隠れて遠くから写真を撮らせてもらいました。その後ハシボソガラス2羽に追い立てられて一斉に飛び去ってしまいました。昨日出会った場所の近くでルリビタキ♀。同じ個体ではないかと思われます。これから冬鳥の種類も増えてくるでしょうか。
 鳥たち : 21種 本日の発見 今季初見タゲリ、エナガ 
オオタカ、コゲラ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ルリビタキ、ウグイス、シジュウカラ、エナガ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、オナガ、アオサギ、カルガモ、タゲリ
タゲリ
5羽が田んぼで
休んでいました。
タゲリ ルリビタキ♀
昨日と同じ個体と思われる。

12月26日 曇りのち晴れ A地区9:15-10:50 B地区13:40-15:15 
 朝はどんよりした曇り空。双眼鏡のみ持って芝川沿いを三室から宮後まで往復歩いてきました。上流に比べ護岸工事で隠れる場所が少なくなった分、鳥の姿が少ない。スズメの群れとカワラヒワの群れが川をまたいで行ったり来たりしていた。約1万歩。いい運動になりました。
 午後は一転、快晴に恵まれ一眼をもってB地区へ。ルリビタキ(♀ではないか?)がいつもの場所に来ていた。3年目になる。公園の池では陸に上がって採餌するヒドリガモの群れに混じって1羽だけヨシガモの雄がいた。B地区では初めての出会いでした。今年はあちこちで鳥が少ないと言われていますが、シメ、ジョウビタキは例年より多く来ているように思う。見沼の普通の冬鳥は普通にやってきてくれているように思います。
 鳥たち : 31種 本日の発見 今季初見 リリビタキ B地区初のヨシガモ
A地区 : 23種
ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、
キジバト、ハシボソガラス、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、バン
B地区 : 24種
コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、ツグミ、ルリビタキ、ウグイス、
メジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、アオサギ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、
ハシビロガモ、ヒドリガモ、ヨシガモ、オオバン、バン
ルリビタキ
毎年訪れる場所に来ていました。
同じ個体であれば♀でしょうか?
ルリビタキ ヨシガモ
B地区では初
アオサギ

12月22日 晴れ 8:45-11:30 A地区
 久しぶりに芝川上流を散策してきました。ポカポカ陽気に鳥たちも何となくはしゃいでいるよう。餌を狙うコサギが急に羽ばたきをしたかと思ったら一瞬のうちに小魚を捕獲。いつもは足を震わせながら静かに狙いを定めているのに、今日のコサギは奇妙な舞を舞ってくれた。橋のたもとにいたゴイサギ幼鳥は逆に居眠りばかり。橋の上4-5mまで近づいても全く反応なし。芝川には、コガモの数が最も多く、ヒドリガモ10羽+、オカヨシガモ5羽、ハシビロガモ4羽。葦原の中から甲高い声。葦の中を探してみると今季初のクイナ。警戒心が強いので小鳥が飛び立つ音にもキョロキョロ。結局、全身を見せずに葦原の奥に消えてしまった。
 鳥たち : 34種 本日の発見 今季初見クイナ
カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ゴイサギ、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、バン、イカルチドリ、タシギ、イソシギ、クイナ
ゴイサギ幼鳥
ZZZZZZZ〜
4−5mの近さでも気づきません
ジョウビタキ♂ ホオジロ♀ ハシビロガモ♂ コサギの舞
小魚を捕まえる直前、コサギが奇妙な舞を演じてくれました。

12月20日 晴れ 9:25-12:15 C地区
 厳しい寒さが続いているので、いつもより厚着をして葦原に出かけました。快晴で、風がなく、歩いていると汗ばむほど。
 前回訪れた時に比べオオジュリンの数が増えていた。葦原の中でパチパチ葦をついばむ音がする。そこにフィフィの声。2羽のベニマシコ♀が近く樹上にとまった。たちまち飛び立って葦陰に隠れてしまい証拠写真は撮れなかった。盛り土の上にノスリが休んでいた。しきりに頭をかいたり、あたりをキョロキョロ見渡していた。遠くでアリスイらしき声が聞こえた。相変わらず水鳥の姿は少ない。
 鳥たち : 35種 本日の発見 今季初見ベニマシコ、ノスリ
ノスリ、チョウゲンボウ、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、ベニマシコ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、アオサギ、ダイサギ、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、マガモ、カイツブリ、オオバン、バン、イカルチドリ、ユリカモメ
カワセミ♂
ノスリ
葦原の中で狩りの
合間の休憩

12月19日 晴れ
 今日は、狭山丘陵に行ってきました。ご興味がある方はこちらからどうぞ。

12月12日 曇りのち晴れ 8:50-12:00 B地区
 2週間ぶりの見沼。先週の週末は北本自然観察公園に赤や青の鳥を探しに行ってきましたが、大外れ。ガビチョウだけが元気でした。
 今朝は雲は多いが気温が高く散歩にはうってつけ。鳥の声も多い気がする。植木畑では、アカハラシロハラがそろって登場。シメも数を増やしてきた。カワラヒワの写真を撮っていると何に驚いたか一斉に飛び立った。直後ハイタカが。いつも木のてっぺんにいるので気づくのが早い。今日は、普通の鳥が普通にいる見沼らしい鳥見でした。
 鳥たち : 33種
ハイタカ、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラアカハラ、ジョウビタキ、ウグイス、
シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、
アオサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オオバン、バン
カワラヒワ
木のてっぺんが好きです。

2009年11月

11月29日 晴れ 10:00-12:30 C地区
 天気予報が大外れ。遅くまで寝ていたら外は雲ひとつない晴天。折角なので葦原中心の鳥見に出かけました。相変わらず水鳥の姿は少なく、ハシビロガモマガモオオバンが目立つのみ。小鳥の姿も少なく声も少ない。そんな中、葦の中でピシッピシと葦を裂く音。数羽のオオジュリンがいた。100m以上離れた葦原の上を超低空でハイイロチュウヒ♀が飛行。1分もしないうちに葦原の中に消えてしまった。2年ぶりの出会いでした。
 鳥たち : 29種 本日の発見 今季初見 ハイイロチュウヒ オオジュリン
ハイイロチュウヒ、カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、アオサギ、ダイサギ、カワウ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、マガモ、カイツブリ、オオバン、バン、ユリカモメ
ハイイロチュウヒ♀
葦原を超低空で舞ってくれました。
ピンボケご容赦。
ハイイロチュウヒ モズ
 
11月27日 晴れ 7:50-11:35 B地区
 自然公園周辺と加田屋新田付近を歩いてきました。川沿いの枯れ草や木の上にはカワラヒワスズメの群れ。相変わらずジョウビタキが多い。カワセミも元気に川面を飛び回っていた。セキレイは4種そろい踏み。林の中で今季初のシロハラを発見。まだ警戒しているのか樹上を飛び回るのみで全身を見ることはできなかった。35種は今季初。ますます鳥の世界は冬景色。
 鳥たち : 35種 本日の発見 今季初見シロハラ
カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラジョウビタキ、ウグイス、
シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、オナガ、カワウ、
アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オオバン、バン、イソシギ
ジョウビタキ
今日はあちこちで出会いました。
ジョウビタキ キセキレイ セグロセキレイ イソシギ
 
11月23日 晴れ 9:35-11:35 B地区
 昨日に続き穏やかな朝。少し寝坊をして鳥見にはちょっと遅い出発。用水東縁、芝川沿いを歩いてきました。 ツグミの数が増えてきたように思うが、まだ木陰に隠れていることが多い。枯れ草の藪にはアオジの姿。胸から腹にかけての黄色がはっきりした個体が多かった。風も少なく気温もやや高め。鳥の種類は少なかったが、気持ちの良い散歩でした。
 鳥たち : 20種
カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、
カワラヒワ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、カルガモ、コガモ、カイツブリ
アオジ
 
11月21日 晴れ 8:30-11:35 A地区 B地区
 陽だまりの暖かさが恋しい冬場の鳥見。芝川の土手沿いを歩いてきました。ヒドリガモハシビロガモが増えてきた。カモの群れから離れてヨシガモのつがいがいた。セグロセキレイの数も増えてきているように感じる。土手の藪がまだ深いので、鳥の姿は見えないが、ますますホオジロ系の声が増えてきた。周辺の林や民家の庭でウグイスの笹鳴きもよく聞けるようになった。
 陽だまりには越冬するムラサキシジミが羽を広げて日向ぼっこ。ウラギンシジミも、毎年越冬するいつもの木の葉裏でじっとしていた。
 鳥たち : 31種 本日の発見 今季初見 ヨシガモ
カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、
カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、
ヨシガモ、イカルチドリ、カイツブリ、オオバン、バン、イソシギ、ユリカモメ
ヨシガモ
今年も見沼にやってきました。
ハシビロガモ ホオジロ ムラサキシジミ     ウラギンシジミ
両種とも成虫で越冬
 
11月15日 晴れ 7:30-11:40 B地区 C地区
 久しぶりの暖かな快晴に恵まれ、用水東縁、加田屋川周辺と民家園、調整池付近を散策してきました。あいかわらずジョウビタキモズの声と姿が多い。シメの数も増えてきたようだ。藪の中のアオジも姿を現してくれるようになった。葦原ではハイタカが3回も舞ってくれた。そのせいか、小鳥の姿は少なかった。水鳥の種類と数も例年に比べて少ない気がする。
 鳥たち : 33種 本日の発見 久しぶりのハイタカ
 B地区 : 25種
コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、オオバン、バン
 C地区 : 26種
ハイタカ、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、アオサギ、ダイサギ、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、マガモ、カイツブリ、オオバン、バン
シメ
この一週間で数が増え、ピチッ、ピチッの
金属音がいたるところで聞こえる
ようになった。
ジョウビタキ カワラヒワ ハイタカ
 
11月14日 曇 14:20-15:45 B地区
 昨日から降り続いた雨が午後になってようやく止んだ。まだ空はどんよりしていたが、雨後の鳥たちを見に行ってきました。雨後には、餌探しなのか、羽根を乾かすためなのか、空を飛び交う鳥の数がいつもより多いような気がする。いつもは姿を見せてくれないウグイスも藪から顔を出してくれた。公園の池にマガモのペアとオカヨシガモが来ていた。
 鳥たち : 26種
コジュケイ、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、カシラダカ、カワラヒワ、シメ、ハシブトガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、マガモ、カイツブリ、オオバン、バン
 
11月8日 曇り 8:30-12:30 C地区
 曇り空の中、久しぶりに調整池、民家園方面を歩いてきました。この時期、ジョウビタキはよく鳴いてくれるので見つけやすい。今年はいつもより多いような気がするが気のせいか。葦原では、今季初のチュウヒが低空を舞ってくれた。オオタカ幼鳥もカラスに追いかけられながらも目の前を飛んでくれた。葦の藪の中に今季初見のアオジカシラダカ、遠くの池にはマガモオカヨシガモの姿も見えた。ユリカモメ1羽が悠々と飛翔。鳥の世界はすでに冬模様。
 鳥たち : 31種 本日の発見 今季初見 チュウヒ、アオジ、カシラダカ、マガモ、オカヨシガモ、ユリカモメ
オオタカ、チュウヒ、カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、アオジカシラダカ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、マガモオカヨシガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、オオバン、ユリカモメ
ジョウビタキ
今年はいつもの年より
多い気がします。
チュウヒ
 
11月7日 晴れ 7:45-12:40 B地区 A地区
 2週間ぶりに見沼を散策してきました。ポカポカ陽気に鳥たちの声が一段と賑やか。柿の木にツグミが来ていた。例年より7-10日早い初見。田んぼでは、これも例年より早くタヒバリを見つけた。賑やかなヒヨドリの声に混じってジョウビタキの声があちこちで聞こえた。芝川の上流にはカモの数が増えてきた。エクリプスから換羽したヒドリガモ、オナガガモ、コガモの雄たちが華やいで見えた。土手の茂みから今季初のシメが1羽飛び立った。
 鳥たち : 33種 本日の発見 今季初見 タヒバリ、ツグミ、シメ
 B地区: 27種
コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、バン、オオバン
 A地区: 21種
カワセミ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ホオジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、キジバト、ハシボソガラス、アオサギ、コサギ、ゴイサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、イカルチドリ、タシギ、カイツブリ、バン
ツグミ
十数羽の群れが柿の木に
来ていました。
ヒドリガモ ホオジロ イカルチドリ ジョウビタキ キセキレイ
モズ タヒバリ


2009年10月

10月31日 晴れ
 今日は、宮城県の伊豆沼に行ってきました。ご興味がある方はこちらからどうぞ。
 
10月24日 曇り 8:30-10:30 A地区
 どんよりした曇り空。自宅近くの芝川土手を2時間ほど散策してきました。立ち止まって鳥が来るのを待っていると体の芯から冷えてくるのを感じる。そろそろ冬の到来か。そこへ、ヒッヒッ、カチカチと懐かしい鳴き声。近くの枯れ草の上に鮮やかな橙色のジョウビタキ♂が止まった。地面に降りて虫を捕まえたところをパチリ。その後、メスも登場。たちまちオスが追いかけまわして何処かへ。メス2羽を追いかけて行ったようだ。いよいよ見沼の常連冬鳥がやってくる季節になった。
 鳥たち: 22種 本日の発見 見沼での今季初見ジョウビタキ
カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、
ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、イソシギ、バン
ジョウビタキ♂
見沼では今季初めて。メス2羽を
追いかけていました。
ジョウビタキ♂と♀
 
10月18日 晴れ
 今日は、葛西臨海公園に行ってきました。ご興味がある方はこちらからどうぞ。
 
10月17日 雲時々晴れ間 7:20-12:05 B地区
 曇り空に雨の予報。気分が乗らないものの、やはり渡り途中の鳥が見たくて見沼に出かけました。用水東縁と芝川沿いを探索。6人ほどの鳥カメラマンが集まっているので聞いてみたところエゾビタキとのこと。早速姿を現してくれたが前向きの写真は撮らせてくれず。20分ほど粘ったがキビタキ♀が姿を見せてくれただけで、あきらめて移動。その近くで林の奥からカケスの声。見沼では今季初めて。公園の池には衣替えをしたオナガガモが18羽に増えていた。奥の林でを散策していたところ大きめのヒカゲチョウのような黒っぽい蝶が横切る。地面にとまった蝶はクロコノマチョウでした。南方系の蝶で最近、目撃情報をよく聞いていたが初めての出会い。今年はモンキアゲハ、ナガサキアゲハ、アカホシゴマダラと南方系の蝶によく出会う。
 鳥たち : 21種  本日の発見 エゾビタキ、カケス(声) 
コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、エゾビタキ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、カケス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、カイツブリ、イソシギ、バン、オオバン
エゾビタキ
後ろ向きですがやっと出会えました。
メジロ
水浴び中です。
シジュウカラ クロコノマチョウ
南方系の蝶で最近、見沼
でも目撃例が増えて
います。
ウラナミシジミ
秋に多く見かけます。
 
10月12日 曇りのち晴れ 8:20-10:50 A地区
 今日は久しぶりに芝川沿いを歩いてきました。川面のコガモは数を増やしてきた。その中に、1羽だけハシビロガモが混じっていた。対岸の葦の陰にヨシゴイ発見。警戒していなかったようで丁度、小魚を捕らえたところに出くわした。ゴイサギタシギも来ていて、なかなか賑やかな芝川だった。オオヨシキリがまだ残っていた。今年は遅くまで居残っているようだ。
 鳥たち : 24種 本日の発見 久しぶりのヨシゴイ、キセキレイ、今季初見ハシビロガモ、まだいたオオヨシキリ
カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリ、モズ、オオヨシキリ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ゴイサギ、ヨシゴイ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモタシギ、イソシギ、バン
ヨシゴイ
久しぶりに出会いました。
小魚を獲ったところ。
ヨシゴイ ゴイサギ タシギ ハシビロガモ
今季初見
カワセミ ダイサギとアオサギ
バックはさいたま新都心
 
10月11日 晴れ 7:15-10:15 B地区
 昨日は、北本の公園に行ってきました。朝のうちは雨模様で鳥見人の姿も少なく静かな鳥実を楽しめました。主な鳥は、ツツドリ、ヤマガラ、エナガ、カケス、オオヨシキリ幼鳥などでした。一番元気だったのはガビチョウでした。
 今日は、ノビタキを求めて加田屋川周辺を中心に歩いてきました。天気は良いのですが、風が強くノビタキが止まりそうなセイタカアワダチソウやホソアオゲイトウはあおられて期待はずれに終わりそうだったが、なんとか2羽を確認。加田屋川の水量が増えて水鳥の姿は少なかったが葦の陰にタシギ。田んぼにはチュウサギに代わってダイサギが増えてきた。ツバメが3羽、田んぼを飛び交っていた。
 鳥たち : 25種
カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ツバメ、ヒヨドリ、モズ、ノビタキ、シジュウカラ、メジロ、キビタキ、メジロ、ホオジロ、
スズメ、キジバト、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、オナガガモ、タシギ、バン、オオバン
カワセミ
 
10月4日 曇りのち晴れ 7:50-11:50 B地区
 今日は、加田屋川、用水東縁を中心に歩いてきました。川の干潟にタカブシギがいた。よく見かけるクサシギに似ているが背中から尾にかけての白斑が大きい。タシギもよく見かけた。川の土手では今季初見のノビタキ1羽。毎年やってきては、川沿いの背の高い草の上でポーズをとってくれる。池には、これも今季初見のヒドリガモ2羽も到着していた。
 林の中では、今日もキビタキ♀。そこにオオルリの幼鳥も飛び込んできてくれ大感激。背中も中央あたりから尾にかけて成鳥ほどの鮮やかさはないが瑠璃色も確認できた。メジロシジュウカラ、コゲラも姿を見せてくれ、今日は大満足の散歩でした。
 鳥たち : 29種 本日の発見 今季初見 ノビタキ、オオルリ、ヒドリガモ、 初見タカブシギ
カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ノビタキ、シジュウカラ、メジロ、キビタキ、オオルリ、メジロ、ホオジロ、
スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、カルガモ、コガモ
ヒドリガモタカブシギ、タシギ、カイツブリ
ノビタキ
ようやく1羽だけ見つけました。
例年この時期やってきます。
キビタキ♀
♂もいたようですが
嫌われました。
オオルリ幼鳥
秋の渡りのオオルリは
初めての出会いです。
コゲラ
メジロとシジュウカラの
群れに混じっていました。
タカブシギ
初めての出会いです。
クサシギ゙によく似て
いました。
タシギ
小さいので見逃す
ところでした。