その日に観察した花や野鳥、昆虫を紹介します。
一部写真にもリンクされています。
素人なので間違っていたら教えてください。
自然環境が失われつつある見沼。そこに息づく花や、鳥、昆虫の写真をなるべくたくさん紹介していきます。
HOMEへ戻る。
見沼の地図はこちらからどうぞ。
見沼で観察された月々の鳥のリストはこちらから
月々の花のリストはこちらから
2011年3月
観察種のうち太字で書かれた種は、その季節初めて観察されたもの
3月26日 晴れ 12:30-14:00 B地区
今日は北西からの強い北風で鳥見にはあいにくの天候。午前中に野暮用を済ませて少しだけB地区を歩いてきました。
ツグミやヒヨドリのような大型の鳥は強風にもめげず飛び回っていましたが、小鳥たちは藪の中に入ってしまったのか、ほとんど姿を見せてくれませんでした。風の弱い林の南側ではモズ、カワラヒワ、ホオジロが姿を見せてくれました。今年大挙してやってきてくれたマヒワは、今日の強風にも関わらず一番元気でした。 |
|
鳥たち : 19種
コゲラ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、シメ、マヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、
カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オオバン、バン |
マヒワ
強風の中、めげずにを餌を求めて
飛び回っていました。 |
|
|
|
|
|
マヒワ
初めて姿を見かけたころは、ハンノキだけだったのに、最近はケヤキやマンサクなどいろいろな木の芽を食べています。 |
ヒドリガモ
公園のカモたちは
ほとんど旅だったようです |
3月20日 晴れ 9:00-12:15 B地区
今日はB地区をデジイチ500mmを持って歩いてきました。ガソリン不足のせいか車の往来が少なく、公園の駐車場にも普段の半分も止まっていない。
いつものマヒワは未だに4,50羽の群れで残っていました。旅立ち準備なのか、マヒワをはじめツグミ、シロハラ、ジョウビタキが地面に降りたってわき目も振らず食事にせいを出していた。先週あたりからウグイスのさえずりが聞こえるようになってきましたが、今日は、キジのケーン、ケーンの声が聞こえました。川には、イカルチドリに代わってコチドリが。林では、シジュウカラの群れの中にウグイスより緑色ぽいムシクイの仲間が1羽混じっていました。アカハラも今季初めて見かけました。
ウメの花もそろそろ終わりかけ、今はサンシュユの黄色の花が盛り。コブシの花もそろそろ咲き始めそう。 |
|
鳥たち : 37種 本日の発見 この春初めてコチドリ なぜか今頃アカハラ初認
キジ、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、アカハラ、ジョウビタキ、ウグイス、ムシクイs.p.
シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、マヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、
カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、オオバン、バン、イソシギ、コチドリ |
アオサギ
緋鯉をゲット。
でも、飲み込めずに諦めました。 |
|
|
|
|
|
ジョウビタキ |
アオジ |
ヒヨドリ
風呂あがりです。 |
シロハラ |
コチドリ
イカルチドリに代わって
やってきました。 |
3月13日 晴れ 10:40-13:00 C地区
今朝は遅くまでニュースを見てから、少しだけ調整池付近を歩いてきました。20羽ほどいたハクチョウは1羽(居眠りしていたので識別はできなかった)を残すのみで旅立ってしまったようだ。チュウヒは今日も葦原の上をヒラヒラ飛んでくれた。ベニマシコは♀1羽。オオジュリンの数は少なくなった。水鳥は、多い順にオオバン、コガモ、カルガモ、マガモ、オナガガモ、カイツブリ。その他ハシビロガモ、オカヨシガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ。 |
鳥たち : 29種
ノスリ、チュウヒ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、
ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、カイツブリ、オオバン、ハクチョウsp |
3月5日 晴れ 8:00-11:30 B地区
久しぶりに見沼を歩きました。穏やかな日差しの日だまりにはオオイヌノフグリやヒメオドリコソウの小さな花が咲き、公園の木々にも春の芽吹きが感じられた。
鳥の世界も旅立ちの気配。公園のカモの数も減り始め、マヒワをはじめとする冬鳥たちの採餌風景、モズの動き等に春を感じる。あと半月もすると鳥見人にとっては静かな見沼になってしまう。
|
|
鳥たち : 36種
ハイタカ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、ルリビタキ、ウグイス、
シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カシラダカ、カワラヒワ、シメ、マヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、
ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オオバン、バン、タシギ |
マヒワ
十数羽が地面に降りてアキニレの種子を拾って
いました。時折、散歩する人が来ると一斉に
近くの木に逃げます。 |
|
|
|
|
|
マヒワ
地面に降り立ってお食事 |
ルリビタキ
いつものルリビ嬢です。 |
ジョウビタキ
今日はオスの姿が
少なかったです。 |
モズ
姿をよく見かけました。
恋の季節でしょうかね。 |
2月20日 晴れ 9:30-12:00 C地区
曇り空の中、久しぶりに葦原に出かけてきました。
遠くにコハクチョウの群れ15羽。ところが近くに5羽、嘴の黄色部分が広いハクチョウがいた。2種のハクチョウの証拠写真を載せましたが、オオハクチョウと思いますがいかがでしょうか。これも遠くでしたが、ミコアイサの雌1羽が一瞬でしたが葦原から姿を現してくれました。3年ぶりです。
いつものチュウヒとハヤブサは全く姿を見せてくれず、毎回付き合ってくれるノスリだけは遠くの木の上に止まっていました。ハイタカも何回か葦原の上を舞ってくれました。ベニマシコは声は聞こえるものの姿はみれず、オオジュリンも数が少なかった。 |
|
鳥たち : 33種 本日の発見 今季初認 ミコアイサ、オオハクチョウ
ハイタカ、ノスリ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、
ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、オオバン、オオハクチョウ、コハクチョウ |
オオハクチョウ
コハクチョウの群れの中に
5羽いました。見沼では初めて。 |
|
|
コハクチョウ
15羽いました。 |
ミコアイサ♀
2008年11月以来です。 |
2月13日 晴れ 8:20-12:10 A地区 B地区
昨日までの雪模様から一転して今朝は抜けるような青空。引き続き厳しい寒さに道路のあちこちが凍りついていた。散歩コースの道端には大きな霜柱ができていた。
日差しは柔らかく春を思わせる。ヒバリやシジュウカラの囀りが、もう春の響きでした。冬鳥たちもそろそろ旅立ちの準備なのか、人を警戒せずにせっせと餌をとっている姿が目立ち始めた。ツグミやシメも地面に降りて採餌。カワラヒワの群れに混じったマヒワも人の姿を気にすることもなく夢中で木の種を食べていた。 |
|
鳥たち : 41種 今季初認 セグロカモメ
A地区 : 34種
カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、キセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、
アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ゴイサギ、
カルガモ、コガモ、マガモ、ヒドリガモ、ヨシガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、バン、オオバン、タシギ、セグロカモメ
B地区 : 24種
オオタカ、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、ジョウビタキ、エナガ、シジュウカラ、アオジ、カワラヒワ、シメ、マヒワ、スズメ、
キジバト、ハシブトガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、バン、オオバン、ユリカモメ |
マヒワ
今年はマヒワの当たり年のようです。 |
|
|
|
|
マヒワ
カワラヒワの群れに混じって5-6羽のマヒワ(♀1)が採餌 |
2月5日 晴れ 8:10-11:30 A地区 B地区
つい先日までは痺れるような寒さが続いていたかと思ったら、昨日からは春のような陽気に。そろそろ、冬鳥たちも旅立ちの準備を開始しそう。今朝は芝川周辺の畑地を散策してからB地区へと回ってみた。畑にはヒバリの動きが活発で春を感じてしまう。ヒバリに混じってタヒバリの数も多かった。芝川では今日もカワセミに出会う。
B地区の小さな湿地で久しぶりにクサシギに出会えた。狭いところだがタシギ2羽、イカルチドリ1羽が来ていた。先月までいたアトリは通り過ぎてしまったようだ。
いつもの散歩コース上に1カ月以上前からオジロビタキ狙いのカメラマンが集まっている。どうも苦手なもので避けて通っていたのですが、意を決してお目にかかりに行ってきました。餌付けされているため思い通りの写真は撮れるのですが、渡りの時期も始まりそうだし、複雑な気持ちでした。
でも、かわいさは天下逸品ですね。 |
|
鳥たち : 37種
A地区 : 15種 コジュケイ、カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、タヒバリ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、ムクドリ、
キジバト、ハシボソガラス、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ
B地区 : 32種
コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、オジロビタキ、
シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、コサギ、
カルガモ、コガモ、オナガガモ、オオバン、バン、イカルチドリ、タシギ、イソシギ、クサシギ、ユリカモメ |
クサシギ
小さな湿地に一羽だけポツンと
佇んでいました。。 |
|
|
|
|
カワセミ |
クサシギ |
イソシギ |
ジョウビタキ |
|
|
|
|
オジロビタキ
もう1カ月以上、餌付けされて滞在しています。
そろそろ渡りの時期なので心配です。 |
|
2011年1月
1月30日 晴れ 13:30-15:45 A地区
サッカーアジアカップ、感激でした。おかげで今朝は遅くまで寝ていたので、昼食後から双眼鏡と1眼を持ってウォーキング主体で芝川下流域を歩いてきました。気温が低いこともあるのか、用水沿いの土手には散歩する人の姿は少なく静かな見沼でした。鳥も、見沼で見られる普通種ばかり。ツグミとヒヨドリの声がほとんど。後半になって、上空にトビとオオタカが絡んで円を描いていました。遠くの林から久しぶりのキジの♂が素早い足取りで隣の林に駆け込む姿。途中から急激に気温が下がり空模様が怪しくなり早々に退散しようと帰宅の途についた時、なんと目の前に今季初めてのタゲリ1羽。この近辺では2006年1月以来5年ぶりでした。しかも見沼で探鳥記録をつけ始めて以来、初めて月61種を達成しました。 |
|
鳥たち : 24種 本日の発見 今季初認 タゲリ
オオタカ、トビ、キジ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、
カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、オナガ、カワウ、カルガモ、タシギ、タゲリ |
タゲリ
A地区では5年ぶり
一眼による証拠写真 |
1月29日 晴れ 8:40-12:00 A地区
芝川沿いを歩いてきました。下流域ではカモの姿が少なかったものの、マガモが2羽いた。上流にのぼるにつれ姿も種類も増え、ヨシガモ20数羽、ヒドリガモ、ハシビロガモ、オナガガモ。葦原にはオオジュリンの群れも来ていた。葦の生え際にはタシギが1羽ひっそりたたずんでいた。ジョウビタキはオスのみ。最近メスを見かけない。カワセミは川沿いを元気に飛んでいた。少なくとも♂と♀2羽いるようだ。空にはハイタカが舞ってくれた。今日はカワウがよく飛んでいた。 |
|
鳥たち : 36種
ハイタカ、 カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、
カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、オナガ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ゴイサギ、
カルガモ、コガモ、マガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ヨシガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、バン、イソシギ、タシギ |
ジョウビタキ
今年は、メスよりオスを
よく見かけます。 |
|
|
|
|
|
カワセミ
今日は、あちこちでポーズをとってくれました。(左より♂、♂、♀) |
ホオジロ |
オオジュリン |
|
|
|
|
|
キンクロハジロ |
ゴイサギ |
|
|
|
1月23日 晴れ 8:30-11:40 C地区
今日も穏やかな天気に恵まれ鳥見日和。
葦原にコハクチョウ14羽が5年ぶりに飛来していました。葦原の奥の池にいるため安心して食事をしているようでした。いつものハヤブサは見晴らしの良い鉄塔の上でお食事中。チュウヒ、ノスリも元気に舞ってくれました。林の周辺で初めてマヒワの写真を撮りました。淡い黄緑色が印象的でした。 |
|
鳥たち : 34種 本日の発見 今季初認 コハクチョウ
ハイタカ、ノスリ、チュウヒ、ハヤブサ、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、
ホオジロ、アオジ、カシラダカ、オオジュリン、カワラヒワ、マヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、
ダイサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、カイツブリ、オオバン、バン、タシギ、コハクチョウ |
コハクチョウ
2006年冬以来5年ぶりです。 |
|
|
|
|
コハクチョウ |
マヒワ |
ジョウビタキ |
|
|
|
|
ハヤブサ
鉄塔の上から白い物がふわふわ落ちてきた。
ハヤブサがお食事中でした。 |
|
1月15日 薄曇り 8:40-12:00 B地区
この冬一番の寒さと何回聞いただろう。今朝は納得できる一番の寒さ。自然公園の池は全面凍結。そのためか、カモ類の姿は少なく、オナガガモだけが目につく。いつもは数十羽もいるヒドリガモが一羽もいない。公園の林の中はヒヨドリの声でいっぱい。他の鳥に姿はほとんど見れなかった。
桜の木に数十羽のアトリの群れが来ていた。一か所にじっとしておらず、あちこち群れで移動していた。小さな池にカケスが水浴びに来ていた。カケスが飛び去ると今度はヒヨドリが水浴びをし、ヒヨドリが去ると10羽近いシメの群れが水浴び。一部凍っていて相当冷たいであろうに人気のスポットのようだ。水浴びを見ていると近くをルリビタキとジョウビタキが代わる代わる訪れてくれたので、飽きもせず1時間ほどすごしてしまった。 |
|
鳥たち : 33種 本日の発見 カケスの水浴びと今季初認のアトリ
カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、ルリビタキ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、
アオジ、アトリ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カケス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、
カルガモ、コガモ、オナガガモ、オオバン、バン、イカルチドリ、タシギ |
アトリ
今季見沼で初認。
30羽ほどの群れできていました。 |
|
|
|
|
|
カケス
池に2羽のカケスが来て水浴び |
ルリビタキ
2007年冬以来、毎年同じ場所にやって来るいつもの娘です。 |
|
|
|
|
|
ジョウビタキ
至近距離で何度もポーズ |
シロハラ
毎年、ここに来ます。
|
タシギ
小さな湿地に
2羽来てました。 |
イカルチドリ
同じく6羽来てました。 |
1月10日 晴れ 8:00-10:30 A地区
北風がやや強く、しびれるような寒さ。久しぶりに芝川周辺を歩いてきました。川面には、ヨシガモ19羽にハシビロガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、そしてカルガモにコガモ。見沼で見かけるカモ類総揃い。久しぶりにイカルチドリも1羽、中州にたたずんでいた。カワセミも頻繁に飛んでくれた。遠くの空に30羽ほどのハシブトガラスに追われたタカ1羽。大きさからハイタカではないかと思われた。この散歩コースは、自然環境が川辺や野原に限定されるものの、出会える鳥の種数は多い。期待した場所に期待通りの鳥たちが姿を現してくれる。 |
|
鳥たち : 36種
ハイタカ、 カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ゴイサギ、
カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、オオバン、バン、イソシギ、
イカルチドリ、ユリカモメ |
カワセミ♀ |
1月2日 晴れ 7:50-10:15 C地区
明けましておめでとうございます。本年もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
新年の鳥見始めはやはり一富士二鷹三ナスビのタカということで葦原に出かけてきました。
まだ霜で真っ白な葦原に着いた早々にケレケレケレのアリスイの声。2羽が近くで鳴いている。少し離れた葦の中に1羽がいた。その後、チュウヒがお約束通り葦原の上を舞ってくれ、オオタカ幼鳥も低空を飛んでくれた。ベニマシコの声もいたるところで聞こえ、今日は久しぶりに被写体になってくれた。
短時間でしたが、新年早々、満足の鳥見でした。 |
|
鳥たち : 28種
オオタカ、ノスリ、チュウヒ、アリスイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、ベニマシコ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、マガモ、カイツブリ、オオバン |
見沼からの富士山
明けましておめでとうございます。 |
|
|
|
|
|
アオジ
枯野に映える黄色でした |
アリスイ
2羽で鳴き交わして
いました。 |
オオジュリン
葦をついばむ音が
よく聞こえました。 |
ベニマシコ(左♂ 右♀)
朝日の中、紅色がうまく写せませんでした。
|
2010年12月
12月31日 晴れ 8:30-9:45 B地区
今年最後の鳥見のため家事手伝いを少しサボって歩いてきました。短時間のため鳥の種類は少ないものの、チョウゲンボウやジョウビタキが遊んでくれました。
今年は、春のウズラ、キョウジョシギ、12月に入ってミヤマガラス、マヒワと4種の鳥が私の見沼鳥見コレクションに追加されました。今年88種、見沼の総確認種数115種となりました。
来年も、休日にはなるべく見沼を歩き多くの鳥たちに出会いたいと思っています。引き続きご笑覧いただければ幸いです。
|
|
鳥たち : 18種
チョウゲンボウ、コゲラ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、シロハラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、カルガモ |
ジョウビタキ
今年最後の被写体はジョビ子さんでした。 |
12月26日 晴れ 8:10-12:00 C地区
久しぶりに葦原に出かけてきました。丁度タイミング良く頭の白っぽいチュウヒ(♀若鳥?)が飛んでくれた。その後も何回か飛翔がみられた。鉄塔にはいつものハヤブサ。オオタカ、ハイタカ、チョウゲンボウも飛び、遠くの木の枝にはノスリも止まっていた。来たかいがあったというもの。池のカモ類は例年より数も種類も少なかったが、今季初認のカンムリカイツブリ1羽が浮かんでいた。 |
|
鳥たち : 34種 本日の発見 今季初認 カンムリカイツブリ
オオタカ、ハイタカ、ノスリ、チュウヒ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、コゲラ、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、ベニマシコ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、マガモ、カンムリカイツブリ、オオバン、バン |
オオジュリン
オオジュリンは葦、ベニマシコは
セイタカアワダチソウ。
お互い近くにいながら食事は別でした。 |
|
|
|
チュウヒ
頭部が白く若鳥で
しょうか。 |
ノスリ |
ジョウビタキ |
12月25日 晴れ 8:00-11:30 B地区
先日の強風から一転して穏やかな天気。のっけからカケスの声。久しぶりに姿を見せてくれた。シジュウカラの群れにエナガ゙1羽が混じっていた。今日は、よくシロハラを見かけた。
途中、大勢の鳥撮人が集まっていた。どうも見沼に来ているというオジロビタキ狙いのよう。集団のいる場所から遠かったので、スコープでようやく姿を見れたが、識別まではできなかった。 |
|
鳥たち : 37種
オオタカ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、ウグイス、
シジュウカラ、エナガ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カシラダカ、カワラヒワ、シメ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、
カケス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オオバン、バン、カイツブリ゙、ユリカモメ |
シロハラ
今日はあちこちで姿を
見せてくれました。 |
12月23日 晴れ 8:05-11:05 B地区
強風のため林を中心に歩いてきました。気温は高めでも強い北風が吹くため体感温度はかなり低い。空を飛ぶ鳥も、飛ぶというよりは吹き飛ばされているよう。100羽近くのカラスの大群がタカ柱ならぬカラス柱を作っていた。どうも遊んでいるように見える。ジョウビタキやホオジロ、シロハラ等の姿も見れたが皆、風を避けてか藪の中を移動していた。池にはいつものオナガガモ、ヒドリガモに混じって1羽だけユリカモメが浮かんでいた。
いつも見沼で会う方からスカイツリーが見えると教えてもらい見晴らしのいいところに出てみたら林の上からちょこっと先端が見えた。意識して探してみると見沼自然公園でも木々の間から見ることができた。 |
|
鳥たち : 32種
コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、
メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、
カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、オオバン、カイツブリ、イソシギ、ユリカモメ |
キセキレイ
強風を避けて林の中の池に
来ていました。 |
|
|
|
|
|
|
ユリカモメ |
タヒバリ |
ニシキギの実 |
ソシンロウバイ |
スカイツリー
見沼からも見えました。 |
12月19日 晴れ 8:20-11:15 B地区
今日は田んぼと周辺林を中心に歩いてきました。田んぼに下りる途中のハンノキに5-6羽のマヒワが来ていた。デジスコを構える前に飛び去ってしまい一瞬の出会いでしたが、見沼周辺では初めてでした。田んぼに来ると、遠くにカラスの群れが田んぼの中に見え隠れしている。スコープでのぞくと嘴が灰色でおでこが崖のようになったカラスが見える。ハシボソガラスの群れの中に初見のミヤマガラスが十数羽混じっていた。警戒心が強いのか自動車や人の姿が近寄っただけで飛び立ってしまい、写真も50m以上離れた所からようやく撮らせてもらった。
田んぼのわずかな木には、数百羽のスズメの大群がきて、遠くからもその声が聞こえた。
|
|
鳥たち : 22種 本日の発見 見沼での初認 マヒワ、ミヤマガラス
コジュケイ、カワセミ、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、マヒワ、シメ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ミヤマガラス、コサギ |
ミヤマガラス
初めての出会いでした。警戒心が強く
約50m以内には近づけませんでした。 |
|
ミヤマガラス
ハシボソガラスに混じって、人が捨てた
ごみ(煙草の吸殻もあり)をついばんでいました。 |
12月11日 晴れ 8:10-10:50 B地区
今朝は鳥の声が多い。ツグミの数が急激に増えてヒヨドリに次いで声がよく聞こえる。シメも数を増やしてきてチッチッの金属音が何箇所かで聞こえ姿もよく見せてくれた。今日の収穫は、ルリビタキ♀。声を出さなかったので、目の前の木に止まっていたのを見過ごすところだった。10分くらい同じ木の枝を飛びまわって、いろんなポーズを見せてくれた。 |
|
鳥たち : 30種 本日の発見 今季初認ルリビタキ
コジュケイ、カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、ルリビタキ、
ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、カワウ、
アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オオバン、バン |
ルリビタキ♀
今季初認。昨年出会った場所に
近いので同じ個体でしょうか。 |
12月5日 晴れ 7:45-11:15 C地区
暖かい陽気との天気予報だが、早朝はやはり寒い。三脚を持つ手は凍りつきそう。葦原の鳥たちも姿を見せない。木陰には、寒さしらずのシジュウカラ、メジロ、シメ、スズメ、ヒヨドリの声。陽が昇ってくるにつれカワラヒワやスズメの群れが葦原の上を飛び交い始める。オオタカが原を過ぎる。チュウヒ2羽が絡まるように葦原を飛ぶ。鉄塔の上には今季初認のハヤブサ。どうもこちらを気にしているのか時々目線が合うような気がした。アリスイの声も久しぶりに聞こえ、帰り際に少し離れた梢に姿を現してくれた。 |
|
鳥たち: 29種 本日の発見 今季初認ハヤブサ、アリスイ
オオタカ、ノスリ、チュウヒ、ハヤブサ、カワセミ、アリスイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、
メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、ベニマシコ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、コサギ、カルガモ、
コガモ、オナガガモ、オオバン |
チュウヒ
2羽が絡まるように飛ぶ姿も
見られました。 |
|
|
|
|
|
チュウヒ
典型的なVの字飛行です。 |
ハヤブサ
睨まれてしまいました。(左) |
アリスイ
遠くの梢にひょっこり
ひょっこり姿を現して
くれました。 |
12月4日 晴れ 9:30-11:25 A地区
遅く起きた朝。散歩がてらにデジスコ担いで近所の鳥を見に行ってきました。昨日の雨で川の水量が増して干潟がなくなっていた。それでも暖かい陽気にカモたちは川面を気持ちよさそうに泳いでいた。エクリプスから冬羽に換羽したハシビロガモやコガモの♂が冬景色の川に彩りを添えてくれていた。夏羽のカイツブリがいた。こんなに遅くに夏羽を見た記憶はない。 |
|
鳥たち : 29種
カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、
キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ゴイサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、
ヒドリガモ、ヨシガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、バン |
ハシビロガモのペア |
11月27日 晴れ 8:30-12:00 B地区
今日は、畑地を中心に歩いてきました。昨日来の雨で草地は濡れて歩きにくい。耳を澄ますとジョウビタキ、ホオジロ、アオジの声。かすかなチッチッの声。今季初認のカシラダカが1羽。ツグミはまだ木のてっぺんで警戒している。久しぶりにキジの姿も。林の中でキョロロ。先週も聞こえたシロハラの声。今日は姿も見せてくれた。
ポカポカ陽気に、デジスコを担いでいたせいか汗がにじんでいた。気持ちのいい陽気のため知らず知らずに12000歩も歩いてしまった。 |
|
鳥たち : 33種 本日の発見 今季初認シロハラ、カシラダカ
チョウゲンボウ、キジ、コジュケイ、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、
ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、
アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、タシギ、オオバン、バン |
シジュウカラ |
|
チョウゲンボウ |
11月23日 曇り後晴れ 10:00-13:30 A地区
朝のうちは雨がしとしと降っていましたが、昼近くになって薄日も射し始めたので、近所を散策してきました。北風がやや強く鳥見日和とはいかないものの、ポカポカ陽気となって歩いていると汗ばんできた。
川面にはヨシガモが浮かんでいた。ガマの穂を擦り取っては水の中に漬け、漬けた穂を食べているらしい。ちょっとしたヨシガモの料理方法を見ることができた。ヒドリガモも数を増やしているようだ。遠くの方で20羽近くのカラスに猛禽が追いかけられていた。風が強く小鳥の姿は少なかったが、遠く秩父の山々がくっきりと眺められ気持ちのいい散歩でした。 |
|
鳥たち : 25種
カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ゴイサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ヨシガモ、カイツブリ、イソシギ、バン |
ヨシガモとヒドリガモ
仲良くお食事中 |
|
|
ヨシガモ
ガマの穂を擦り取ってから水に漬けた後に
食べていました。 |
11月21日 晴れ 7:45-10:50 C地区
日差しがあるため体感気温はやや高め。葦原では今日もチュウヒがヒラヒラと姿を見せてくれた。ハイタカが20羽近いハシボソガラスにモビングされていた。他にオオタカ、ノスリ、チョウゲンボウと猛禽デーでした。ジョウビタキの声もよく聞こえたが、その中に弱いフィーフィーのベニマシコの声。なかなか姿を見せてくれなかったが少し遠い所に姿を現してくれた。メスも同じ場所で確認。
池の水鳥の姿は少なく皆無に等しい。今季初見のユリカモメ1羽が芝川沿いをゆったり行き来していた。 |
|
鳥たち : 30種 本日の発見 猛禽5種 今季初見ベニマシコ、ユリカモメ
オオタカ、ハイタカ、ノスリ、チュウヒ、チョウゲンボウ、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、セッカ、
シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、ベニマシコ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、
カルガモ、コガモ、オナガガモ、カイツブリ、オオバン、ユリカモメ |
ベニマシコ
今季初見です。メスも来ていました。 |
11月20日 晴れ 8:15-11:50 B地区
加田屋川、用水東縁を中心に歩いてきました。先週あたりからツグミの大群が断続的に来ているようです。今日も数十羽の群れが頭上を通過。樹上に止まる個体も増えてきた。エゴノキにヤマガラ。この周辺では今季初めて。やはり実がほとんど無く、しばらく待ったものの二度と戻ってきませんでした。林ではカケスの声。ヤブの中のウグイスの声が増えてきたように感じる。ジョウビタキの個体数は昨年同様多い。今日は、カワラヒワの大きな群れをよく見かけた。
赤い実が見沼の景色を彩っている。まだ他にたくさんおいしい実があるのか、この時期、赤い実を食べている鳥を見ることは少ない。 |
|
鳥たち : 31種 本日の発見 遅ればせながらツグミを初見
オオタカ、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、セッカ、
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、カケス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、
カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オオバン、バン |
セグロセキレイ
|
|
|
|
|
赤い実
見沼にもたくさんの赤い実がなっています。この時期は、おいしくないのか食べている鳥は少ない。
左より、イイギリ、ナンテン、ウメモドキ、ハナミズキ |
11月13日 曇り後晴れ 8:00-12:10 A地区
久しぶりに芝川沿いを歩いてきました。緑の草もほとんど枯れて、草陰に隠れる小鳥の姿もよく見えるようになった。今日は、ジョウビタキの声が方々でよく聞こえた。メスが多いがオスもよく姿を見せてくれた。同じ個体と思われるカワセミ♀が直ぐ近くで場所を変えて何回もポーズをとってくれた。川面には今季初見のヨシガモのペア。葦原からクイナも飛び出してくれた。川沿いの木立の中にゴイサギの成鳥と幼鳥が5羽。今日は、久しぶりにカメラのメモリーが一杯になってしまった。 |
|
鳥たち : 33種 本日の発見 今季初見ヨシガモ、クイナ
チョウゲンボウ、カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、ヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シジュウカラ、メジロ、
ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、
ゴイサギ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、マガモ、ヒドリガモ、ヨシガモ、カイツブリ、イカルチドリ、バン、クイナ |
カワセミ
川面を何回も行き来していました。 |
|
|
|
|
|
カワセミ
今日は、このメスが何回もつき合ってくれました。
|
ジョウビタキ
雄も何回か姿を見せてくれましたが、被写体になって
くれませんでした。 |
|
|
|
|
|
ゴイサギ |
イカルチドリ |
シジュウカラ |
|
|
|
|
|
ヨシガモ
今季初見。ペアで
浮かんでいました。 |
クイナ
今季初見の証拠写真 |
|
|
|
11月7日 曇りのち晴れ 8:20-11:30 C地区
朝のうちは曇り空だったが、徐々に晴れ間がのぞき始めポカポカ陽気になった。葦原はホオジロ、カワラヒワ、スズメばかり。引き上げようかと思ったらチュウヒがちょっと飛んでくれた。オオタカも久しぶりに弧を描いてくれた。林の中は鳥の声でいっぱい。ヒヨドリが多いせいだが、それでも藪の中からアオジやウグイスの地鳴き。開けた荒れ地にはジョウビタキの数が多くなった。雄にも今季初めて出会えた。実の少なくなったエゴノキにヤマガラのニーニーの声。電線にスズメの群れに交じってシメがとまった。今季初めて。見沼の冬鳥の季節が本格的に始まった感。 |
|
鳥たち: 23種 本日の発見 今季初見 シメ
オオタカ、チュウヒ、 カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、ヤマガラ、ホオジロ、
アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ |
ヤマガラ
今年もエゴノキの実が少なく、
姿は見せてもらえないかと
思いましたが、直ぐ近くに
来てくれました。 |
|
|
|
|
|
ジョウビタキ♀
今日は♂も来ていました。 |
ヤマガラ
目前のエゴノキでしばらく給餌していました。 |
モズ
あちこちで吠えていました。 |
|
|
|
|
|
シメ
今季初見の証拠写真です。 |
|
|
|
|
11月3日 晴れ 7:15-12:10 B地区
久しぶりの休日の晴天。見沼の紅葉が始まり赤や黄色に色づいた木々がまぶしい。風景は晩秋になり、冬鳥のタヒバリ、ジョウビタキ、カケス、ヒドリガモが到着。ところが初秋に見沼を通過するキビタキとノビタキがまだ居残っていた。今日は久しぶりに30種を超える鳥たちに出会えた。 |
|
鳥たち : 32種 本日の発見 今季初見 タヒバリ、ジョウビタキ、カケス、ヒドリガモ まだいたノビタキとキビタキ
カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ノビタキ、ジョウビタキ、ウグイス、
キビタキ、シジュウカラ、エナガ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、
カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オオバン、バン |
キタテハ
ポカポカ陽気に蝶も
せっせと腹ごしらえ |
|
|
|
キビタキ♀
11月というのにまだいました。 |
ジョウビタキ♀
今季初見です。 |
2010年10月
10月24日 曇り 8:20-10:50 C地区
どんよりした曇り空。やや遅い時間に出かけたものの鳥の声は多い。葦原にたくさんのホオジロが飛び交い、空にはヒバリがピーチクピーチク。池には、今季初見のマガモが10羽近く来ていた。ホシハジロも1羽浮かんでいた。カラスが騒ぎ出したかと思ったらチュウヒが10羽のハシブトガラスにモビングを受けていた。かなりしつこく数分間にわたって追いかけられていた。近所の林でコゲラとシジュウカラの混群を観察していたら、これも今季初のヤマガラ飛んできた。藪の中では懐かしいチッ、チッの声。アオジも到着。
見沼も渡り途中の鳥が通過し、今度は冬鳥の季節になってきた。 |
|
鳥たち : 28種 本日の発見 今季初見 チュウヒ、ヤマガラ、アオジ、マガモ、ホシハジロ
オオタカ、チュウヒ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、ヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ヤマガラ、シジュウカラ、ホオジロ、
アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、マガモ、ホシハジロ、カイツブリ、オオバン |
ホオジロ
セイタカアワダチソウをバックに
囀っていました。 |
|
|
|
|
ホオジロ |
ホオジロ
荻の穂(種)を擦り取って
いました。 |
チュウヒ
カラスの大群にモビング
されていました。 |
タカアザミ |
10月23日 晴れ 7:40-10:00 A地区
朝から青空が広がり、セイタカアワダチソウの黄色の花がまぶしい。モズのキキキキキーの声もあちらこちらで聞こえる。秋真っ盛りです。芝川土手にはカワラヒワの姿が多く見えるようになった。川面にはコガモに混じって2羽のハシビロガモが到着。葦の陰にはタシギ、ゴイサギ。それにヨシゴイも姿を見せてくれた。カワセミもよく飛んでくれ秋の見沼を満喫。 |
|
鳥たち : 24種 本日の発見 今季初見のハシビロガモ
カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒバリ、ヒヨドリ、モズ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、キジバト、
ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、コサギ、ゴイサギ、ヨシゴイ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、タシギ、バン |
ヨシゴイ
小魚を狙っています。 |
|
|
|
|
|
ヨシゴイ
小魚をゲット |
ゴイサギ |
タシギ |
ハシビロガモ
今季初見です。 |
カワセミ
今日はよく飛んで
くれました。 |
10月17日 曇り
昨日下見した葛西臨海公園探鳥会(あしだち自然に親しむ会主催)に参加しました。
興味のある方はこちらからどうぞ。キビタキ、エゾビタキが遊んでくれました。 |
10月16日 晴れ 7:20-9:10 B地区
少し歩くと汗ばむ陽気。やや雲は多いものの鳥見日和。遅れていたセイタカアワダチソウも黄色い花を咲かせ見沼も秋の装いになってきました。今日は、明日予定している探鳥会の下見があるため早足でしたが、加田屋川沿いを散策してきました。ヒヨドリの声がよく聞こえました。大勢で移動してきたのかもしれません。林の中にキビタキのペア。メスは小枝でポーズをとってくれるのですが、今季初めてのオスはジットしてくれないためカメラに収めることができませんでした。
この後、葛西臨海公園に行きましたので、ご興味のある方はこちらからどうぞ。 |
|
鳥たち : 22種
コジュケイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒバリ、ヒヨドリ、モズ、キビタキ、シジュウカラ、メジロ、スズメ、ムクドリ、
キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、バン |
キビタキ♀
ペアで飛び交っていました。 |
|
|
キビタキ♀ |
クサギの実 |
10月3日 晴れ 8:45-10:40 A地区
遅く目覚めた朝。ちょっと家の近くを散策してきました。この時期、渡り途中の鳥以外はいつものメンバー。芝川には、カワセミ、イソシギ、イカルチドリが高い声で飛び交い、居残りのツバメが4羽ほど日本の夏を惜しむかのよう。久しぶりの気温の上昇のためかヒバリが天高く囀っていた。 |
鳥たち : 21種
カワセミ、ハクセキレイ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、モズ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、イソシギ、イカルチドリ、バン |