見沼散歩日誌

その日に観察した花や野鳥、昆虫を紹介します。
一部写真にもリンクされています。
素人なので間違っていたら教えてください。


自然環境が失われつつある見沼。そこに息づく花や、鳥、昆虫の写真をなるべくたくさん紹介していきます。

2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

    

HOMEへ戻る。

見沼の地図はこちらからどうぞ。

                                                  見沼で観察された月々の鳥のリストはこちらから
月々の花のリストはこちらから

2012年10月
観察種のうち太字で書かれた種は、その季節初めて観察されたもの


10月6日 曇り時々晴れ 7:20-13:10 B地区 C地区
 3週間ぶりのご無沙汰です。長期の旅行や野暮用、天候など色々重なり、土日しか鳥見に出かけられないためフラストレーションの塊でした。
 まずはB地区から散策。すでに見沼は秋模様。ヒガンバナは満開を少し過ぎていました。鳥の世界も秋の渡りが続いていました。ヒヨドリの数も増え、数十羽の群れで移動するヒヨドリを何回か見かけました。池には、いつの間にかオナガガモハシビロガモなどが見られるようになり、林の中からカケスのジェイジェイが聞こえてきました。相変わらずエゴノキがあればほぼ必ずヤマガラのニーニーの声が聞こえます。キビタキの♀も2か所で見ることが出きました。もう、秋の渡りが終わってしまっているかと心配したのですが、そこそこの鳥たちを見ることができました。
 鳥たち : 25種 本日の発見 今季初見 カケス、ハシビロガモ、オナガガモ、タシギ
カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、キビタキ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ホオジロ、スズメ、キジバト、ムクドリ、
ハシブトガラス、カケス、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、イソシギ、タシギ、カイツブリ、バン、オオバン
タシギ
今季初めてです。数mのところにいましたが、
周りに溶け込んでいると自信を持って
いるのか、ジットして逃げようとしませんでした。
ヤマガラ
見沼では6年ぶりのヤマガラの賑わいです。
オナガガモ アオサギ モズ


2012年9月

9月15日 曇り後晴れ 10:10-13:00 A地区 B地区
 時折小雨の降る中、秋の移動中の小鳥を期待して散策してきました。
 芝川に今季初のコガモ2羽。去年より少し早い。モズの高鳴きはどんどん増えている。モズも興奮しているのかヒヨドリを追い払っていた。今年はエゴノキの実が豊作のためヤマガラを探してエゴノキのあるところを巡っていたら漸く2羽のヤマガラを見つけました。実が豊富になっているエゴノキでなく実が少ししかないエゴノキにきていました。周りに木が生い茂っているため安全と思ったのでしょうね。
 鳥たち : 18種 本日の発見 今季初見 コガモ、ヤマガラ
カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ホオジロ、スズメ、キジバト、ムクドリ、
ハシブトガラス、アオサギ、カルガモ、コガモ、イソシギ
ヤマガラ
今年はエゴノキの実が豊作。
ヤマガラの出現情報もあちこちで聞こえます。
ヤマガラ
ゴイサギ コガモ コゲラ セグロセキレイ
 
9月9日 晴れ
今日は、三番瀬に行ってきました。
 興味のある方はこちらからどうぞ。
 
9月8日 曇り 6:10-8:40 A地区 B地区
 今日は、どんよりした曇り空でしたが、少し早起きして鳥見に行ってきました。早起きした甲斐があってキビタキの雌に出会えました。シジュウカラの群れと少し離れて高木の葉の茂みに見え隠れしていました。秋の渡りの季節が始まったようです。コムクドリの群れも先週とは違う場所で見ることができました。葦原ではオオヨシキリの幼鳥らしき声が聞こえました。今日もモズの高鳴きが聞けました。
 鳥たち : 18種 本日の発見 今秋初見 キビタキ雌
カワセミ、コゲラ、ツバメ、モズ、オオヨシキリ、キビタキ、シジュウカラ、スズメ、キジバト、ムクドリ、コムクドリ、
ハシブトガラス、アオサギ、コサギ、カルガモ、イソシギ、バン、オオバン
コムクドリ
電線に15羽ほどのコムクドリの群れ。
バン
久しぶりに出会いました。
キビタキ♀
ボケボケの証拠写真
 
9月2日 曇り時々雨 16:00-17:30 A地区
 寒気が居座って関東近辺は不安定な天気に見舞われています。今日も、雨が降ったかと思ったら急に晴れ間がのぞいたりで、鳥見のタイミングを逃してしまいました。運動不足もあり夕方になって芝川沿いを歩いてきました。渡り途中なのでしょうか、50羽以上のコムクドリの大群が芝川沿いの木々の間を飛び交っていました。いつもはムクドリの群れの中にいることが多いのですが、こんなに大きな群れを観たのは初めてでした。一緒に行動していたムクドリは主に地面に降りて採餌していました。また、今日は今季初めてモズの高鳴きを聞きました。例年どおりでしょうか。天気はまだまだ夏ですが、鳥や植物の世界では秋が始まりかけているようです。
 鳥たち : 12種
ツバメ、ハクセキレイ、セッカ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、キジバト、ムクドリ、コムクドリ、ハシブトガラス、アオサギ、カルガモ
コムクドリ
50羽以上の大群が来ていました。



2012年8月

8月25日 晴れ 7:55-10:00 B地区
 久しぶりにデジスコを担いで鳥を探してきました。当然ですが、鳥の姿は少なく川にカワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモがいる程度。小鳥の声も少ない。小さな公園に行くとけたたましいオナガの声。5-6羽の幼鳥の群れが樹上で騒いでいた。
 鳥たち : 11種
シジュウカラ、メジロ、スズメ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、オナガ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ
オナガ
普段でも声が大きいのに幼鳥が
5-6羽も集まると騒々しい。
クワカミキリ キボシカミキリ ツマグロヒョウモン ヒメアカタテハ サトキマダラヒカゲ
イチモンジセセリ ツクツクホウシ ウチワヤンマ オナガ
 
8月19日 晴れ 8:45-10:50 C地区
 久しぶりに調整池周辺を歩いてきました。空には夏雲がもくもく。強い日差しにもかかわらず、陽が雲にさえぎられると涼しさを感じるほど。芝川に見かけないシギが通過。アオアシシギのように思えたが、確認できなかった。池のあちこちにカルガモが浮かんでいた。時折カイツブリの姿も。小さな小川にカワセミ。元気に飛び去って行った。
 約1万歩歩いてきたら、さすがに熱中症気味。早々に退散し、家で冷たいアイスをほおばり甘露甘露!
 鳥たち : 20種
カワセミ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、セッカ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、カイツブリ、イソシギ
スカイツリー
調整池の向こうにニョッキリ。
手前はカルガモ、カワウ、アオサギ
ツバメ アオサギ イヌキクイモ コバギボウシ

8月13日 曇り 9:40-11:25 A地区
 昨日の雨は上がり、なんとか天気が持っているようなので、近くの芝川沿いを散策してきました。陽はないもののムシムシして汗がとめどもなく出てきますが、日陰に入ると涼しい風が吹いて別天地のようでした。
 自宅を出て直ぐに目の前にアカボシゴマダラがとまっていました。数年前に初めて見かけてから、あっという間に普通種になってしまいました。芝川の葦の陰にホシゴイが佇んでいました。この一年、ほとんど見かけませんでした。土手から対岸の葦の茂みが丸見えなので、なかなか鳥も落ち着いて休んでいられないのかもしれません。
 鳥たち : 14種
コジュケイ、ツバメ、ハクセキレイ、セッカ、ホオジロ、スズメ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、ダイサギ、ゴイサギ、カルガモ
ゴイサギ
最近、芝川では見かけなくなりました。
アカボシゴマダラ クロアゲハ キアゲハ
 
8月11日 薄曇り 8:30-10:20 B地区
 公園を中心に一眼望遠レンズのみ持って歩いてきました。湿気が多く気温の割にはムシムシ。おかげで人影も少なく、静かな公園でのんびりしてきました。
 鳥の姿は皆無に等しく、陸に上がって寝そべるカルガモ、夏も居残っているオオバン、いつも元気なハシブトガラス。池の周りはトンボの天国。折角重い思いをして担いできた500mm望遠ズームもトンボの撮影用。
 何となく秋を感じるようになってきました。
 鳥たち : 12種
ツバメ、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カルガモ、オオバン
オオバン
居残って夏を過ごしています。
シオカラトンボ(♂♀) チョウトンボ コシアキトンボ
ウチワヤンマ ショウジョウトンボ ニイニイゼミ
with ショリョウバッタ
ヤマトシジミ クロバネツリアブ
カルガモ
10数羽が陸に上がって
休んでいました。
 
8月4日 曇り時々晴れ 9:10-10:20 A地区
 短時間でしたが、芝川沿いを散策してきました。土手にはスズメホオジロの姿のみ。鳥だって暑ければどこか涼しい所に隠れているのでしょうね。声も少なく、田んぼの上をひっひっと飛びながら囀るセッカの声だけが夏らしく印象的でした。
 鳥たち : 11種
カワセミ、ツバメ、ハクセキレイ、セッカ、ホオジロ、スズメ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、カルガモ、イソシギ
ハクセキレイ幼鳥
成鳥より幼鳥の方をよく見かけました。
カワセミ
ふと対岸の釣り竿かけを
見るとカワセミがジット
たたずんでいました。
ホオジロ
今日は一番多く見かけた
ように思います。


2012年7月

7月28日 晴れ
今日は、葛西臨海公園に行ってきました。
 興味のある方はこちらからどうぞ。
 
7月22日 曇り時々雨
今日は、比企丘陵に行ってきました。
 興味のある方はこちらからどうぞ。
 
7月16日 晴れ 7:35-9:15 A地区 B地区 C地区
 今日は、昨日よりもっと暑くなるとの天気予報に、ほんの少し早目に起きて、最近手に入れたスクーターで見沼用水東縁沿いを探索してきました。林の中は別天地のような涼しさ。このところ多くなってきた蝉の声を聞きながら花や虫を求めてうろうろ。花は少ないもののクヌギの樹液にはたくさんのカナブンが集まり、久しぶりにカブトムシ(♀)も観ることができました。大崎公園に寄ってみたところ、駐車場には車はなく散歩する人もほとんどなし。公園の池でカワセミが静かにダイビングを繰り返していました。その後第一調整池へ。さすがに陽のあたる場所は強烈な日光に当たってクラクラしてしまいそうなので、日陰の多いみちくさ道路を中心に歩いてきました。今日は、ツバメが多く、幼鳥が集まって来ているのだろうか。オオヨシキリセッカの声は今日も元気でした。8時半を過ぎるころから肌を刺すような強烈な日差しになって来たので、早々に引き揚げてきました。
 鳥たち : 17種
カワセミ、コゲラ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、セッカ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、アオサギ、カイツブリ
真夏の天気なのに空気はきれいで遠く富士山が
くっきりと見えました。
オオヨシキリ ムラサキカメムシ
 
7月15日 曇り時々雨
今日は、日光 戦場ヶ原に行ってきました。
 興味のある方はこちらからどうぞ。
 
7月8日 曇り 13:15-15:00 A地区 B地区
昨日までの豪雨で見沼の散歩道はどこもビショビショ。今日も厚い雲に覆われ今にも降り出しそうな天気。こんな日はコンデジと双眼鏡のみ持って近距離を散策。休耕田の狭い葦原にオオヨシキリが5-6羽。住宅難なのでしょう、それでも必死に子育てをしているようです。鳥の姿は期待できなかったので、トンボを観に公園の池に行ってみました。シオカラトンボ、コシアキトンボが主でしたが、チョウトンボ、ウチワヤンマ、ショウジョウトンボ、クロススジギンヤンマ(鑑別の自信なし)などが水辺を飛び交っていました。この時期、山に行けば夏の鳥がたくさん見られるのでしょうが、時間が取れずに欲求不満な今日この頃です。
 鳥たち : 9種
キジ、ヒバリ、ヒヨドリ、シジュウカラ、 オオヨシキリ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、カルガモ
ショウジョウトンボ
現在の公園の池の主はトンボたちです。
ウチワヤンマ シオカラトンボ ハグロトンボ
イヌゴマ コセンダングサ ヨウシュヤマゴボウ
 
7月1日 曇り時々雨 10:00-12:30 A地区 B地区
 今日は、花や虫の観察を中心に歩いてきました。
 曇り空のせいか、虫たちは葉の表に姿を出してくれるので、いろんな虫たちを観ることができました。ただ、虫が好む花が少ないため写真写りは期待できませんでした。
 用水沿いにはヤブカンゾウのつぼみがあちこちに見かけられ、1か所のみで立派な花を咲かせていました。かかし公園のアサザも今が見頃です。
 鳥たち : 18種
キジ、コゲラ、ツバメ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、オオヨシキリ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、
キジバト、ムクドリ、オナガ、ハシブトガラス、カルガモ
ヤブカンゾウ
見沼田んぼの名物。NPOの方々の保護活動で
用水沿いでたくさん見られます。
ベニシジミ ホタルガ ビロードコガネ ヒメトラハナムグリ
コフキゾウムシ ウリハムシ ルリオオキノコムシ ノシメトンボ
アサザ クサノオウ ツユクサ



2012年6月

6月30日 晴れ 7:40-9:10 A地区
 梅雨というのに、このところ雨が少ないですね。今日は朝から真夏の空。こういう日は朝から気分が高揚します。ウォーキングを兼ねて芝川沿いを1時間半ほど歩いてきました。
 鳥の姿は少ないだろうと思っていましたが、ムクドリの群れが飛び交い、キジモズ、ホオジロの声がよく聞こえました。久しぶりに川面を飛び交うカワセミにも出会えました。
 
 鳥たち :19種
キジ、カワセミ、ツバメ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、
キジバト、ムクドリ、オナガ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カルガモ、コチドリ
真夏の空でした。
ホオジロ コアジサシ
先週23日にさいたま市某所にコアジサシの集団営巣を見に行ってきました。
コチドリも同じ場所で営巣しており、かわいい雛もちょこちょこ歩いていました。
 
6月17日 曇り時々晴れ 14:30-15:50 C地区
 地区の自治会役員会で半日がつぶれてしまったため、日の差し始めた2時過ぎに家を出て調整池を歩いてきました。梅雨の雨が上がったばかりでムシムシ。たまに射す陽は強烈。葦原では子育て中なのか虫を咥えたオオヨシキリをよく見かけました。池の上にはツバメに混じって3羽のコアジサシが飛び回っていました。桑の実にはムクドリが群れをなしてやって来ていたので、コムクドリがいないか探したのですが、残念ながら確認できませんでした。高湿度と猛暑に耐えきれず1時間ちょっとで早々に引き揚げてしまいました。
 夜は、西福寺裏のホタルの里でホタル観賞。最盛期から10日ほど遅れていたものの、7匹程度のホタルが観れました。
 鳥たち : 17種
コゲラ、ツバメ、ヒバリ、ハクセキレイ、オオヨシキリ、セッカ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、
キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、カイツブリ、コアジサシ
オオヨシキリ
葦原はオオヨシキリの声でいっぱい。
オオヨシキリ
虫を咥えたオオヨシキリをよく見かけました。
ホタル
 
6月10日 晴れ 7:40-10:20 A地区
 大変ご無沙汰してしまいました。週末に時間がとれずついつい見沼の散歩がおろそかになっていました。今日は梅雨の晴れ間。朝から強い日差しでしたが、涼しい風が川面を通り抜けるため梅雨とはいえ空気はさっぱりしていました。
 鳥たちも巣立ったばかりの雛たちの姿をよく見かけました。ツバメの幼鳥が芝川に集まって来ていました。シジュウカラの雛は桑に集まって体の割には大きな実をつつき、キジの母親は5羽の雛が道路を渡り終えるまで道路の真ん中で立ち往生。ムクドリは、あちこちで幼鳥を交えた数十羽の群れを作って飛び回っていました。
 ここ数年、A地区でカッコウの声が聞こえません。托卵するオオヨシキリが少なくなったせいでしょうか。以前は自宅のテレビアンテナで囀る声で目を覚ましたものですが・・・
 鳥たち : 20種
キジ、ツバメ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、オオヨシキリ、セッカ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、
キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、カルガモ、コチドリ
ツバメ
芝川の葦原に巣立ちしたツバメの雛が
集まってきました。
コチドリ



2012年5月

5月26日 晴れ
 今日は、日光 戦場ヶ原に行ってきました。
 興味のある方はこちらからどうぞ。
 
5月19日 晴れ 11:45-12:50 C地区
 真夏並みの強烈な日差し。午前中、某所の田んぼに定住しているケリに会ってきました。警戒心が強く遠くからの観察でしたが、2羽観ることができました。まだ子育てをしていないのか、カメラマンや農家の人が近くにいても攻撃するような様子は見えませんでした。
 その後、久しぶりに調整池周辺に移動。12時になり日差しがより強くなり木陰を伝うように移動。飛ぶ鳥の姿は少ないものの、オオヨシキリセッカの声がよく響き渡っていました。
 鳥たち : 13種
キジ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ウグイス、セッカ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、キジバト、ムクドリ、コサギ、カイツブリ
ケリ
さいたま市某所の田んぼのケリさんに
会ってきました。
ケリ
 
5月13日 晴れ 7:50-12:15 A地区
 野暮用もあり午前中だけ近所の芝川沿いを歩いてきました。鳥の姿は少ないものの、清々しい空気の中、初夏を彩る花々を観ながらゆっくりとした散策ができました。見沼に咲く花のほとんどが帰化植物といっていいくらいですが、この時期、芝川土手沿いにはさまざまな帰化植物が花を咲かせています。特に増えたのがゼニアオイ。華麗な花が方々に増えてきています。今日はヒナゲシの花を初めて見つけました。ナガミヒナゲシは見沼のいたるところに繁茂しています。マツバウンランは薄紫の小さな花をつけた可憐な花で、数年前までは特定の場所に少しだけ咲いていたのですが、今日は大群落を見つけました。休耕田や放棄した畑が増えて、今まで見たことのない帰化植物もどんどん増えているようです。
 鳥たち : 19種
キジ、コジュケイ、コゲラ、ツバメ、ヒバリ、ヒヨドリ、モズ、オオヨシキリ、セッカ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、オナガ、カワウ、カルガモ
新緑の芝川
見沼を彩る帰化植物たち
左からゼニアオイ、ヒナゲシ、ナガミヒナゲシ、アカバナユウゲショウ、マツバウンラン
オオヨシキリ ヒバリ 熊野神社
 
5月12日 晴れ 7:00-11:00 A地区 B地区
 日差しは初夏なのに、冷たい強風が吹き荒れ、薄着をしてきたので体感温度は3月頃。A地区の田んぼを偵察しムナグロ29羽を確認。ほとんどの田んぼに水が入りムナグロはまだ地面がのぞいている田んぼに集中していた。強風のため早々に引き揚げB地区へ。キジの声があちこちで聞こえる。ペアの姿が畑の中に。雄が雌にぴったりくっついて羽を大きく広げたり振るわせたりして必死に誘っているようだった。
 出会う鳥の種類は少なくなり、寂しくなってきました。
 鳥たち : 21種
A地区 : 14種
カワセミ、ツバメ、ヒバリ、モズ、オオヨシキリ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カルガモ、
ムナグロ、コチドリ
B地区 : 16種
キジ、カワセミ、ツバメ、ハクセキレイ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、
ハシブトガラス、オナガ、カルガモ、カイツブリ
キジ
今日もあちこちでケーンケーンの声が
響いていました。
カワセミ
水の入った田んぼに
来ていました。餌はない
のでは?
モズ
久しぶりにモズのキー
キー声を聞きました。
ムナグロ
今日は29羽を確認。ほとんどの田んぼに水が入り
ムナグロの居場所が少なくなっていました。
 
5月6日 晴れ 7:40-10:00 A地区
 朝7時ころよりとよい日差しが射し始め初夏の陽気。ムナグロの田んぼと芝川沿いを散策してきました。今日は40羽以上のムナグロを確認しました。キアシシギも3羽確認。高速道路下で営巣していたハシブトガラスに、親鳥と同じくらいの大きさの雛が3羽確認できました。芝川沿いのあちこちの葦原にオオヨシキリの囀りが響いていました。

追記 : 夕方5時半ころから1時間ほど田んぼを散歩。ムナグロは10羽程度しか確認できませんでしたが、タシギが4羽、ムナグロに混じって採餌していました。
 鳥たち : 18種 本日の発見 今年もキアシシギがやってきた。
キジ、カワセミ、ツバメ、ヒバリ、オオヨシキリ、ホオジロ、スズメ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ダイサギ、コサギ、カルガモ、ムナグロ、キアシシギ、イソシギ、コチドリ
キアシシギ
ムナグロの田んぼにキアシシギが
来ていました。
キアシシギ
毎年やってきますが、
被写体になってくれたのは久しぶり。
ムナグロ
今日は40羽以上を確認しました。
ムナグロ オオヨシキリ
 
5月5日 晴れ
 今日は、日光に行ってきました。
 興味のある方はこちらからどうぞ。
 
5月4日 雨のち曇り 10:20-12:40 A地区
 昨日来の雨がしとしと降る中、コンデジと双眼鏡だけ持って近くの芝川沿いを歩いてきました。土手はまっ黄色になるほどの菜の花に覆われ曇り空なのに華やいで見えました。芝川にはまだオカヨシガモが1羽残っていました。カワセミは対岸の杭の上から何度もダイビング。少し陽が射し始めたころにムナグロが来ている田んぼに移動。ほぼ全部の田んぼに水が入りムナグロはまだ水につかっていない場所に集まっていました。2か所に分かれて31羽を確認。ほぼ例年どおりでしょうか。他にシギチがいないか探しましたが、タシギ4羽、イソシギ1羽のみでした。芝川沿いの葦原に今季初めてオオヨシキリ。葦原の面積が毎年狭くなり住宅難で困っているでしょうね。
 ムナグロが去ると、鳥見人としてはしばしさびしい季節になります。
 鳥たち : 19種 本日の発見 オオヨシキリ今季初見
キジ、カワセミ、ツバメ、ヒバリ、ハクセキレイ、オオヨシキリ、ホオジロ、スズメ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、
カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ムナグロ、タシギ、イソシギ、カイツブリ
ムナグロ
31羽を確認しました。
芝川土手の菜の花 オオジシバリ ベニシジミ
ムナグロ オカヨシガモ
まだ1羽だけ残っていました。
コガモ
カイツブリ
鮮やかな夏羽です。
ホオジロ カワセミ ムクドリ
お食事中


2012年4月
観察種のうち太字で書かれた種は、その季節初めて観察されたもの

4月21日 曇り 11:45-14:30 B地区 A地区
 今日は一日中、2月頃の気温でデジスコをかつぐ手が凍えそうでした。
 見沼も花の季節が到来し公園のモクセイ、ヤマブキ、ニガイチゴ、ウグイスカグラなどの樹の花が咲き誇っていました。鳥たちは少なかったものの、アオジ、シメ、ツグミ、コガモの冬鳥がまだ残っていました。
 家に帰る途中、ムナグロを確認しに行きましたが、今日は全く確認できませんでした。
 鳥たち : 22種
キジ、コゲラ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、ウグイス、ホオジロ、アオジ、シメ、スズメ、キジバト、
ハシブトガラス、コサギ、カルガモ、コガモ、オオバン、バン、カイツブリ
ツグミ
まだまだ残っています。
ツグミの水浴び
辺りを気にしながらも、気持ちよさそうでした。
ニガイチゴ ウグイスカグラ トウダイグサ
 
4月15日 晴れ 14:30-15:30 A地区
 今日は、「あしだち自然にふれあう会」の谷津干潟探鳥会に参加してきました。
 ご興味のある方はこちらからどうぞ。

 探鳥会の帰りにムナグロが来ているか確認のためA地区の田んぼに寄ってきました。掘り返した田んぼの中に2羽来ていました。いつもよりは若干早めの到着です。
 鳥たち : 14種 今季初見 ムナグロ2羽
カワセミ、ヒバリ、モズ、ツグミ、ホオジロ、スズメ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カルガモ、コガモ、ムナグロ、オオバン
ツグミ
今日はこの一羽のみでした。
アップに耐える凛々しい顔をしています。
ムナグロ
今年もやってきました。
 
4月8日 晴れ 7:30-11:00 B地区 C地区
 朝早いうちは手袋が必要なくらい寒かったのですが、9時ころにはポカポカのお花見日和になりました。見沼代用水の土手や公園のソメイヨシノは8分程度のほぼ満開。散歩する人の数もいつもより多い。
 今日は、なるべく人の少ないお墓周りや荒地を中心に鳥見をしてきました。さすがに、鳥の姿は少ないものの、加田屋川にはコチドリ6羽にツバメが数羽。タヒバリも3羽ほど来ていた。C地区の荒地を中心に歩いてみると、この冬はほとんど見かけなかったカシラダカシメが姿を見せてくれた。ツグミも少なくなったものの、地面に降りて採餌している姿があちこちで見られた。北帰行の無事を祈念します。
 鳥たち : 24種 まだカシラダカ、アオジ、シメ、カケスが残っていました。
B地区 : 18種
キジ、ツバメ、タヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、
カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、コサギ、カルガモ、コガモ、コチドリ
C地区 : 19種
キジ、コゲラ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、
アオジ、シメ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、コチドリ
アオジ
そろそろ、しばしのお別れでしょうか。
サクラ
ほぼ8分咲き。春爛漫です。
タヒバリ シメ
やっと証拠写真が
撮れました。
今季は本当に少なかった
カワラヒワ コチドリ
ピーヨ、ピーヨと6羽で
鳴き交わしていました。
 
4月1日 晴れ 8:00-12:15 B地区 C地区
 ますます春の花が増えてきた。カワヅザクラは今が満開。コブシの花も綻び始めた。ソメイヨシノの蕾もうっすらとピンク色が見え始め一両日中には咲き始めそう。2週間ほど前から情報はあったが、ツバメがやってきた。強風にもめげずスイスイと飛び回っていた。自然公園のオナガガモは皆、北へ向かったようだ。コガモヒドリガモはまだ残っていた。ハシビロガモが1羽来ていた。
 葦原のチュウヒは移動してしまったのか一回も飛んでくれなかった。オオジュリンベニマシコはまだ残っていたが、今日もカシラダカには出会えなかった。
 今季は冬鳥が少なく残念でしたが、見沼では初めてコミミズクに出会えたのが一番の収穫でした。これから夏鳥の季節になりますが、どんな鳥が来てくれるやら。
 鳥たち : 36種 本日の発見 今季初見 ツバメ
B地区 : 22種
チョウゲンボウ、ヒバリ、ツバメ、タヒバリ、ヒヨドリ、ツグミ、エナガ、シジュウカラ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ムクドリ、
ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、、カイツブリ、オオバン
C地区 : 29種
キジ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ウグイス、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、
カワラヒワ、ベニマシコ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、
オオバン、バン、カイツブリ
ベニマシコ
まだ残っていました。

ベニマシコ カワラヒワ イタチ
久しぶりです。
ヒメオドリコソウ
大群落を作っています。
カワヅザクラ
一足先に満開です。
サンシュユ