見沼散歩日誌

その日に観察した花や野鳥、昆虫を紹介します。
一部写真にもリンクされています。
素人なので間違っていたら教えてください。


自然環境が失われつつある見沼。そこに息づく花や、鳥、昆虫の写真をなるべくたくさん紹介していきます。

2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

    

HOMEへ戻る。

見沼の地図はこちらからどうぞ。

                                                  見沼で観察された月々の鳥のリストはこちらから
月々の花のリストはこちらから

2013年3月
観察種のうち太字で書かれた種は、その季節初めて観察されたもの


3月31日 曇り 10:50-13:00 B地区
 昨日も、今朝も霧雨が降る花冷えのあいにくの天気。サクラが見ごろなので、無理して出かけてみました。人出が少ないせいか、鳥の声がよく聞こえる。といってもヒヨドリハシブトガラスの声。公園の池のカモたちはほとんどいなくなり、ヒドリガモ、コガモ、オオバンが残っていました。水面にはツバメ。芝生には30羽くらいのマヒワがせっせと採餌。ツグミも地面に降りて餌取りに余念がない。サクラは散り始めてはいるがちょうど見ごろ。ヒヨドリがたくさん集まっていました。芝川にはコチドリ6羽ほどの群れが来ていました。あと半月もすると渡り途中のシギチがやってきます。
 鳥たち : 31種
キジ、コジュケイ、コゲラ、ツバメ、ヒバリ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ヤマガラ、ホオジロ、アオジ、シメ、マヒワ、スズメ、キジバト、ムクドリ、
ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オオバン、バン、コチドリ、タシギ
シジュウカラ
桜はちょうど見ごろなのに、あいにくの
花冷えの曇り空
シメ アオジ マヒワ ヒヨドリ
コチドリ タヒバリ
 
この2日間まとめての報告です。
3月16日 晴れ 10:20-12:00 B地区北部
 すっかり天気は春です。時間がなかったのでB地区北側を中心に散策してきました。
 コブシの真っ白な花がまぶしいくらい。河津桜は満開。市営霊園のしだれ桜もちらほら咲き始めました。鳥の世界も冬から春に変化しています。冬鳥の数も種類も少なくなって、地元の鳥たちの姿が目立ち始めました。
3月17日 晴れ 8:40-9:10 A地区
 ワンコの散歩がてら近所の芝川沿いを歩いてきました。土手には菜の花の黄色が映えていました、キジのケーン、ケーンの声。芝川には、カモ類の姿が少なくなりましたが、コガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモが確認できました。干潟にはコチドリがやってきました。ツバメも見沼に来ているとの情報もあり、まさに春です。
 鳥たち :
B地区(16日) 24種

ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ヤマガラ、ホオジロ、アオジ、シメ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ムクドリ、
ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、コサギ、オナガ、カルガモ、コガモ、タシギ
A地区(17日) 24種
カワセミ、キジ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、シメ、カワラヒワ、スズメ、
キジバト、ムクドリ、
ハシブトガラス、ハシボソガラス、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、コチドリ、タシギ
見沼の春
芝川土手に菜の花が咲き始めました。
ヒバリやホオジロの囀りが春の訪れを
教えてくれます。
芝川のカモ
ヒドリガモ、オカヨシガモ
残っていました。
ツグミ
旅立ち前でソワソワして
いるように見えました。
 
3月10日 曇り後晴れ 9:10-12:30 C地区 A地区
 このところ暖かい日が続いたので、葦原の鳥たちの近況が気になって出かけてきました。ウグイスがなんとか聞き取れるホーホケキョを囀り、いたるところでホオジロシジュウカラ、ヒバリたちも春の訪れを待ちかねたように囀っていました。水鳥は少なくハクチョウはもう残っていませんでした。オオジュリンベニマシコはなんとか姿を見せてくれました。チュウヒは一回だけ舞ってくれました。
 鳥の世界は旅立ちの最中のようです。
 鳥たち : 36種
C地区 : 32種
ノスリ、チュウヒ、カワセミ、ヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カシラダカ、オオジュリン、シメ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、スズメ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、
カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、オオバン
A地区 : 22種
カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、スズメ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、オオバン、バン、ゴイサギ
オオジュリン
葦の中のムシを求めてパリパリ
ベニマシコ
今季は遠くからしか写真
を撮らせてもらえません
でした。
ジョウビタキ
いつ見てもきれいです。
ゴイサギ
獲物をめがけて・・・失敗
 
3月9日 晴れ
今日は、秋ヶ瀬公園に行ってきました。
 興味のある方はこちらからどうぞ。

3月3日 晴れ 8:00-11:25 B地区
 昨日来の強風はややおさまり、冷たい風がまだ吹くものの日差しは暖かく春の陽気。休耕田の上をヒバリが囀り、ペアのカワセミモズの姿も見られました。紅梅が終わり、今は白梅が満開。気のせいか冬鳥たちもいつもより採餌に熱心のように見える。公園のマヒワアトリも相変わらず元気に地面に降りて採餌。池のカモたちもそろそろ旅たちの時期。来週あたりから数が少なくなっていくかもしれない。
 鳥たち : 33種
カワセミ、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、アカハラ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ヤマガラ、ホオジロ、アオジ、アトリ、マヒワ、シメ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オオバン、バン
白梅
紅梅に次いで白梅も咲き始めました。
見沼に春がやってきました。
カワセミ
♂と♀が鳴き交わして
いました。
マヒワ
まだ30羽くらいの群れが公園にいました。渡りの準備
でしょうか採餌に余念がありませんでした。
シメ
今季はいたるところで
見かけます。



2013年2月

2月23日 晴れ 8:35-12:00 A地区 B地区
 強い北風が吹く凍える朝。芝川に行ってみたものの、水面には鳥の姿はなく、藪の中からホオジロアオジの声が微かに聞こえるばかり。早々に引き揚げてB地区に移動し林周辺を中心に散策。到着早々、2羽のヒガラがお出迎え。今季はあちこちでヒガラが出ていたようですが、見沼では初めての出会いでした。風のあたらない場所では、ヤマガラ、シジュウカラの混群。いつもの公園には、今日もアトリ、マヒワの群れが出迎えてくれました。紅梅もちらほら花を咲かせ始め、風は冷たいものの、春は近いです。
 鳥たち : 32種 本日の発見 見沼では初めて。ヒガラ
コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、アカハラ、ジョウビタキ、ルリビタキ、ウグイス、ヒガラ、シジュウカラ、ヤマガラ、ホオジロ、アオジ、アトリ、マヒワ、シメ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ムクドリ、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、オオバン、バン
ヒガラ
見沼では初めてです。
アトリ マヒワ ヤマガラ
ホオジロ
寒くてまん丸に膨らんで
いました。
モズ
風で頭の羽毛が逆立って
います。
ルリビタキ
この娘は人を恐れなくなってしまいました。
紅梅
咲き始めました。
 
2月11日 晴れ 8:45-15:20 C地区 B地区
 鳥友のMさんと見沼のポイントを歩いてきました。調整池ではベニマシコの声があちこちで聞こえ、濃い紅色をした雄にも出会えました。久しぶりにオオジュリン。遠くに♂のミコアイサ。数百m離れていても視認できます。オオハクチョウ、コハクチョウもまだいました。林の際に陽だまりでガビチョウの姿を観ました。話には聞いていましたが、見沼で姿を観たのは初めてでした。
 その後、B地区の公園へ。到着後急に雲行きが怪しくなって気温が下がり強風が吹き始めました。それでも林の中にはアトリの群れが来ていました。東屋で昼食をとっていると、相変わらず4-5羽のヤマガラが集まって来てものほしそうにこちらを眺めています。マヒワもいましたが10数羽と数が減っていました。
 後半、厳しい寒さに見舞われましたが、今季初めて一日の散策で48種の鳥たちに出会えました。
 鳥たち : 48種
C地区 : 35種
ノスリ、トラフズク、カワセミ、アリスイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、アカハラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、シメ、カワラヒワ、ベニマシコ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、
コサギ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、オオハクチョウ、コハクチョウ、オオバン、ガビチョウ
B地区 : 30種
コゲラ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、アトリ、マヒワ、シメ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ゴイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、マガモ、オオバン、バン、タシギ
アトリ
7羽ほどの群れで林床の落ち葉をひっくり返しながら
餌を探していました。
アトリ ベニマシコ シメ ジョウビタキ
オオジュリン シロハラ ミコアイサ ガビチョウ
 
2月3日 晴れ B地区(9:25-11:10) A地区(12:35-14:00)
 昨日の異常な暖かさから一転して冷たい風が吹く寒い朝。運動不足解消のため見沼を歩いてきました。風が強いため林縁を主に歩きましたが、鳥の姿は少なく、茂みの中に潜んでいるようでした。マヒワは相変わらず元気にアキニレに集まっていました。
 午後から芝川沿いを春の気配を探して歩きました。陽だまりには数は少ないですが、ホトケノザオオイヌノフグリなどが咲いていました。これらの花は一年中咲いていますが、この時期に枯れ草の間に見かけると春の気配を感じてしまいます。
 鳥たち : 37種
B地区 : 28種
オオタカ、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、マヒワ、シメ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、コサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オオバン
A地区 : 26種
カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、スズメ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ゴイサギ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ヨシガモ、オオバン、バン、タシギ
マヒワ
今年は、長いこと居ついています。
コゲラ マヒワ シロハラ コサギ
春の気配
枯れ草の狭間に小さな花が咲いています。ホトケノザやオオイヌノフグリは1年中咲いていますが、真冬に見る花は
春が近いことを感じさせてくれます。

(左から、マンサク、ホトケノザ、オオイニノフグリ、ナズナ)
 
2月2日 曇り後晴れ 8:50-14:20 B地区
 朝のうちはどんよりした曇り空。少し暖かめの気温。今日はB地区全域を散策つもりで出かけましたが、鳥の声は少ない。Iさんからカケスが水浴びしていると呼ばれて駆けつけてみたが3羽のカケスが飛び立った後でした。残念。その後、常連さんと鳥談義をしていたらルリビタキ(♀?)が目の前に飛んできてしきりにポーズをとってくれる。いつ見てもかわいい目をしていますね。その後公園に移動。ウソは移動してしまったようですが、アトリマヒワはまだまだ元気に飛び回っていました。付近の雑木林の中で、オオアカハラに出会いました。アカハラに比べて明らかに頭が黒いので判断しました。シロハラも近くで採餌していました。今日は、いろんな鳥が、近くに寄って来てくれ、私の大好きな画面いっぱいに姿を写させてもらいました。
 午後からは、春の陽気になり汗びっしょり。もう2月に入っていたんですね。鳥見の季節もわずかになってきました。
 鳥たち : 37種
オオタカ、キジ、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、アカハラ、ジョウビタキ、ルリビタキ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カシラダカ、アトリ、マヒワ、シメ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オオバン、バン
ルリビタキ
昨年末から姿は見ていたのですが、ドアップの
写真は久しぶりです。
アカハラ
頭が黒く亜種オオアカハラと思われます。
シロハラ
目の前で採餌。何かの幼虫を食べていました。
ルリビタキ ジョウビタキ
ジョビ娘さんは、こちらがジットしていると、どんどん近づいてきます。
マヒワ アトリ シメ ヤマガラ カシラダカ


2013年1月
観察種のうち太字で書かれた種は、その季節初めて観察されたもの

1月27日 晴れ 8:35-11:45 B地区 C地区
 午後から他用があり午前中だけ鳥見に行ってきました。公園のいつものアキニレの木はすっかり実が無くなってしまい、離れた別のアキニレに3-40羽のマヒワが来ていました。ウソにはお目にかかれずシメヤマガラに遊んでもらいました。1時間ほど滞在した後、葦原に移動。やや風が強く、2羽のチュウヒがよく舞ってくれました。フレンドリーなノスリは今日も近くの木に止まっている姿を見せてくれました。昨日は北本でアリスイを観ることができましたが、今日は見沼でも観ることができました。今季は声は聞いていたのですが、姿を観るのは初めてでした。
 鳥たち : 43種
B地区 : 27種
ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、アカハラ、シロハラ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、マヒワ、シメ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オオバン、バン
C地区 : 29種
ノスリ、チュウヒ、トラフズク、キジ、アリスイ、ヒヨドリ、ツグミ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、スズメ、キジバト、ムクドリ、オナガ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、
カルガモ、コガモ、マガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、オオハクチョウ、コハクチョウ、オオバン、カイツブリ
アリスイ
昨日は北本、今日は見沼で観ることが
できました。
マヒワ
3-40羽の群れが来て
いました。
ジョウビタキ シメ ヤマガラ
 
1月26日 晴れ
今日は、北本自然観察公園に行ってきました。
 興味のある方はこちらからどうぞ。
 
1月19日 晴れ 9:15-13:40 C地区 A地区
 久しぶりに葦原の鳥たちを観に行ってきました。大雪の後で葦が押しつぶされて見晴らしがよくなっていました。オオハクチョウ2羽は直ぐ目の前で採餌。アオジも近寄っても全く気にせず食事に夢中。ポカポカ陽気のせいか鳥たちはのんびり。ノスリも近くの木に止まって数人のカメラマンの前でポーズ。カラスにちょっかいを出されても泰然としていたのですが、あまりしつこいので大きな目をむいて威嚇していました。遠くの池には今季初のホシハジロとミコアイサ。帰りがけにトラフズクの情報をもらい、初めて見ることができました。図鑑の写真では細長く大きく見えるのですが、くつろいでいるのか想像したより小さく丸々していました。その後、芝川沿いを散策。ここものんびりした風景。ヨシガモ1羽がオカヨシガモヒドリガモに混じってゆったりと浮かんでいました。
 鳥たち : 42種 本日の発見 初見 トラフズク
C地区 : 36種
オオタカ、ノスリ、チュウヒ、トラフズク、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カシラダカ、シメ、カワラヒワ、ベニマシコ、オオジュリン、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、マガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、オオハクチョウ、コハクチョウ、オオバン、バン、カイツブリ
A地区 : 21種
キジ、カワセミ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ヨシガモ、オオバン、バン
ノスリ
カラスのちょっかいに大きな目を剥きだして威嚇
ノスリ アオジ
警戒心が乏しいのか採餌に夢中なのか目の前で
色々パフォーマンスを披露
ジョウビタキ
今日はあちこちで♀ばか
り見かけました。
カワセミ
オオハクチョウ
オオバンと仲良く採餌
トラフズク
初見です。ラッキー
 
1月13日 晴れ 13:10-15:30 B地区
 ポカポカの温かい午後。明日は天気が大荒れとのことで、午前中に野暮用を終わらせ、午後から勇んで探鳥に出発。大勢のカメラマンがアキニレの前で何かを狙っている。ウソと思っていたら久しぶりのマヒワ♂も2羽ほど混じっていました。低い所で採餌していたので、そこそこの写真が撮れました。ウソも混じって大賑わいのアキニレの木でした。近くの木には今季初のアトリもお出まし。警戒心が強く木の上の方で毛づくろいしていてお腹ばかりの写真になってしまいました。帰りがけに寄った小さな池ではカワセミがザリガニを採っていました。あまりにも近いところだったので、後づ去りするほどでした。短時間で800回もシャッターを切ったのは久しぶりのことでした。
 鳥たち : 31種 本日の発見 今季見沼で初見 アトリ
カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、ヤマガラ、ホオジロ、アトリ、マヒワ、シメ、ウソ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ミヤマガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オオバン
マヒワ
アキニレの木はウソやマヒワに大人気です。
近くの木にはアトリも2羽来ていました。
マヒワ
♂2羽に♀5+羽、久しぶりに目の前で遊んでくれました。
ウソ
今日も鳥撮人に大人気でした。
アトリ
2羽来ていました
ヤマガラ
あきれるほど多いです。
シメ
今年はヤマガラと同様、いたるところで出会います。
鳴いているときの口も大きいですね。
コゲラ
カマキリの卵のうに夢中
カワセミ
間近で大サービス
 
1月4日 晴れ 8:10-10:30 B地区
 厳しい寒さ。池や水たまりは凍りつき顔に当たる風は針のよう。人出もやや少なめ。いつもは枝にとまるシメも今朝は地面に降りて餌をついばんでいました。ヤマガラは相変わらずあちこちで姿を見せてくれました。公園のウソもギャラリーを大勢ひきつれて水飲み場で色々ポーズをとっていました。正月でたるんだ体を引き締めようと出掛けてきたものの、寒いのと身が重いのとで早々に引き揚げてしまいました。
 鳥たち : 32種
オオタカ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、シメ、ウソ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ミヤマガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オオバン
ウソ
池は全面凍結。氷の隙間から水を飲むためウソ
やシメがやってきました。
ウソ シメ ミヤマガラス
 
1月2日 晴れ 10:10-10:50 A地区
 新年最初の探鳥は、芝川沿い。ポカポカ陽気のなか、犬の散歩を兼ねて双眼鏡とコンデジを持って1時間弱歩いてきました。散歩する人が少ないせいか、川の水鳥ものんびり日向ぼっこ。セグロカモメユリカモメ各1が来ていました。土手沿いの草むらにはホオジロアオジ、シジュウカラ。時折ジョウビタキの声が聞こえてきた。カワセミが1羽と思われるが散歩したコースを何回も行き来し、何回もダイビングしていました。
 今年も地元の見沼の四季折々の鳥や虫、花などを求めて散策をしていきます。用水沿いの斜面林は宅地化が進み、周辺の雑木林もその面積を減らしています。それでもジックリ散策していると、その時々に生き物や植物の営みに新たな発見があるのが楽しみで散策を続けています。今年も、拙い文章、下手な写真ですが、四季折々の見沼の自然を紹介していきたいと思います。
 鳥たち : 29種 
カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、シメ、スズメ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ゴイサギ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オオバン、バン、セグロカモメ、ユリカモメ
芝川のカモ
何種類いるでしょうか
カル、コ、ハシビロ、オカヨシ、ヒドリ
カワセミ
散歩人が少ないせいか、
のんびりダイビングを繰り
返していました。
ゴイサギ
今日は成鳥2、若鳥5が
葦の陰で休んで
いました。
セグロカモメ
今日は、ユリカモメも来ていました。

2012年12月
観察種のうち太字で書かれた種は、その季節初めて観察されたもの

12月29日 晴れ 8:40-12:35 A地区 B地区 C地区
 今日から冬休み。大掃除をさぼって見沼のポイントを巡ってきました。厳しい寒さもひと休み。田んぼの上空でヒバリが囀っていました。いつもの公園ではヤマガラ数羽がまとわりついて大写しの写真を撮らせてもらいました。ウソも♀ばかり4羽ほどいつもの場所とは離れたアキニレで食事をしていました。調整池に行く途中で寄った畑地でカシラダカ10数羽の群れに出会いました。調整池にはコハクチョウ5羽が新たに加わりました。3年連続でオオハクチョウとそろい踏みです。鉄塔のハヤブサは羽繕いに余念がありません。2羽のチュウヒは何回か間近かを舞ってくれ、帰り際には杭に止まったノスリにも出会えました。久しぶりに40種を超える収穫でした。
 先の冬は鳥が少ないと嘆いたのですが、今季はいろいろな鳥に出会えました。マヒワ、ウソ、ヤマガラの大当たり。まだ見ていませんが、キクイタダキも来ているそうです。見沼では初めてのカワアイサにも出会えました。あと二日。大掃除が終わっていれば1回くらいは鳥見に出かけられるかも。 
 鳥たち : 41種 本日の発見 今季初見 コハクチョウ
ノスリ、チュウヒ、ハヤブサ、カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カシラダカ、シメ、ウソ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、キンクロハジロ、オオハクチョウ、コハクチョウ、オオバン、バン、カイツブリ
オオハクチョウ
今日は近くまで寄って来てくれました。
ノスリ
精悍な顔ですが、体型はずんぐりむっくり
ハヤブサ
すっかり名物になった
鉄塔のハヤブサ
シメ
今年は数が多い
カワセミ
直ぐ目の前でダイビング
していました。
ヤマガラ
すっかり餌付けされて、人が来ると目の前まで
近寄ってきます。
コハクチョウ
今年もやってきました。
5羽のようです。
 
12月24日 晴れ 8:10-11:30 B地区
 公園の池は凍りつき、カモたちも氷の上を恐る恐る歩いていました。ウソはアキニレの木の実をあさったり池で水浴びをしたり、すっかり居ついてしまっているようです。公園の中で2005年の3月以来のアオゲラに出会えました。頭の赤い冠が鮮やかな♂でした。加田屋川沿いには今日も100羽以上のミヤマガラスが来ていました。雑木林の高木や電線などで休んだり、上空高く舞ってみたり、しばし壮観な眺めを楽しませてもらいました。
 鳥たち : 33種 本日の発見 数年ぶりのアオゲラ
アオゲラ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ルリビタキ、ウグイス、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、シメ、ウソ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ミヤマガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オオバン、バン
ウソ
アキニレの木に集まっていました。
アキニレの実がたくさんあるので、
当分居ついてくれるかもしれません。
ウソ バン ヒヨドリ モズ
ミヤマガラス ハシブトガラス ソシンロウバイ
 
12月22日 晴れ 15:40-16:30 A地区
 夕焼けに染まる芝川沿いの鳥たちを観ながら短時間散策してきました。カモ類やサギ類が芝川にねぐらを求めてきたのか大勢が押し掛けていました。この時期あっという間に陽が落ちてしまいサギたちは思い思いの場所にたたずんで夜を待っているようでした。
 鳥たち : 23種
ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、シメ、スズメ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、アオサギ、ダイサギ、ゴイサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、バン、オオバン
ヒヨドリ
夕暮れの芝川沿いではヒヨドリや水鳥が活発に
活動していました。
夕暮れの新都心遠景 アオサギ ダイサギ ゴイサギ
 
12月16日 晴れ 7:45-10:35 B地区
 朝から快晴。でも風が強く開けた場所では鳥も藪に入って出て来てくれないので、林周りを散策することにしました。今年はウソの大当たり。アキニレの木で♂♀そろってお食事。食べるのに夢中で周りを取り囲むカメラマンにも気が回らないようでした。ヤマガラも当たり年。だれも興味を示さなくなったので、しっかり写真を撮らせてもらいました。シメの数も多く、警戒する風でもなく近くの枝にジットとまっていました。この冬は色々な鳥に出会えて散策が楽しみです。
 鳥たち : 28種
コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、シメ、ウソ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ミヤマガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、オオバン、バン
ウソ
6羽(♂3♀3)のウソがアキニレの実をむさぼる
ように食べていました。
ウソ シメ
ヤマガラ
 
12月15日 曇り 10:05-12:40 B地区 A地区
 すぐにでも降りそうな曇り空。ポイントを絞って散策してきました。加田屋川沿いの田んぼに50羽ほどのミヤマガラスの群れが降り立ちました。餌をあさっているわけでもなく田んぼに降りたり飛び立ったりを何回も繰り返していました。3週間前に確認したルリビタキ♀に今日も出会えました。地面に降りては何かを採っているようでした。今季初のシロハラも同じ所で姿を見せてくれました。その後、帰宅途中の芝川沿いに寄りカモやジョウビタキを観察。空がかなり暗くなってきたので、早々に引き揚げました。

 鳥たち : 34種 本日の発見 今季初見 シロハラ
B地区 : 22種
コジュケイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、ルリビタキ、ウグイス、メジロ、ホオジロ、アオジ、カシラダカ、シメ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ミヤマガラス、オナガ、カルガモ、コガモ、タシギ
A地区 : 23種
カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、バン、オオバン
ジョウビタキ
♂♀がほぼ同じ場所いましたが、縄張り争いを
しているようには見えませんでした。
アオジ
水を飲みにやってきました。
ジョウビタキ スズメ オナガ
ミヤマガラス
50羽くらいの群れが
田んぼの上を飛び
まわっていました。
ゴイサギ
川の中州の葦の中に
6羽(成鳥2)いました。
ハシビロガモ ルリビタキ
毎年来ている娘で
しょうか。
 
12月9日 晴れ
今日は、北本自然観察公園に行ってきました。
 興味のある方はこちらからどうぞ。
 
 12月1日 曇り時々晴れと雨 7:20-12:20 C地区 B地区
 天気予報と異なり朝からどんよりした曇り空。今日はバーダーのMさんと見沼のポイントを巡ってきました。今にも降りそうな天気のせいか散歩する人の姿も鳥見人も少なく、静かな葦原。遠くの木にノスリがポツンと木に止まっていました。ベニマシコの声はあちこちで聞こえるものの今日も姿を見せてくれません。Mさんが近くの木に止まっているチュウヒを発見。眼の色までしっかり見えました。引き揚げる途中の道にベニマシコの♂と♀が飛び出してきて、しばし遊んでくれました。池には親子と思われるオオハクチョウが来ていました。カモ類の姿は少なく、マガモ、ヨシガモ、オカヨシガモが少々。カンムリカイツブリが1羽。上空をハイタカがカラスの追われて上空へ逃避。天気は悪かったものの、そこそこの収穫でした。
 その後、B地区に移動。数日前より来ていると聞いていたウソ♀を観た後、急に北風が強くなり激しい雨が降り始めてしまい、今日の散策を終了。
 鳥たち : 40種 本日の発見 今季初見 オオハクチョウ
 C地区 : 30種
ハイタカ、ノスリ、チュウヒ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス(声)、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジオオジュリンベニマシコシメ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、マガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、オオハクチョウ、カンムリカイツブリ、カイツブリ、オオバン
 B地区 : 25種
カワセミ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ウグイス(声)、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、カワラヒワ、シメ、ウソ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オオバン
チュウヒ
数十mのところからこちらを睨んでいました。
ジョウビタキ
今年の見沼の紅葉は
見事です。
ベニマシコ
道に出てきて何か漁って
いました。
ヤマガラ ツグミ
チュウヒがとまっている
木の隣の木にツグミが
群れで飛んで来ました。
チュウヒ ノスリ
今日はよく舞って
くれました。


2012年11月

11月25日 晴れ 7:30-12:50 A地区 B地区 C地区
 昨日(24日)は第一回さいたマーチに参加し見沼タンボを20Km歩いてきました。今年の見沼の紅葉は例年になくきれいで、特に桜の紅葉が印象的でした。いつもの桜は紅葉前に葉を落としてしまうのですが、今年は真っ赤に紅葉して見事でした。
 今朝は、久しぶりの快晴に恵まれ、見沼のMFの全体を見回ってきました。まずは芝川の土手沿いを散策。植木畑にシメツグミメジロ、土手にはアオジカシラダカの姿も多くなっていました。その後、B地区へ。今年もルリビタキの♀が同じところに来ていました。一瞬の出会いのため写真には撮れませんでしたが、無事にまた会えたねと一言かけてみました。9月からずっといるヤマガラ(3羽以上を確認)は今日もニーニーと餌をあさっていました。その後、調整池へ。到着早々チュウヒ2羽が上空を飛翔。池には今季初めてのカンムリカイツブリ。鉄塔のハヤブサも確認。ベニマシコの声はよく聞こえたのですが、姿は見せてくれませんでした。今日はウォーキングの催しがあったようで調整池の周囲を大勢のウォーカーが歩いていたので、鳥は姿を見せてくれなかったようです。
 鳥たち : 41種 本日の発見 今季初見 ルリビタキ、カンムリカイツブリ
A地区 : 24種
カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カシラダカ、カワラヒワ、シメ、スズメ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ダイサギ、コガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、バン、オオバン、カイツブリ
B地区 : 22種
コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ルリビタキジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、カルガモ、コガモ、タシギ
C地区 : 32種
チュウヒ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス(声)、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジオオジュリン、カワラヒワ、ベニマシコ(声)、シメ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、オオバン
ヤマガラ
いつものところに複数羽が居ついていました。
ヤマガラ
まずそうな水を飲んで
いました。
チョウゲンボウ
青い空をバックに気持ち
よさそうに飛翔
ジョウビタキ
今日は♀ばかりでした。
カワセミ
羽繕い中。意外に羽は
短い。
タシギ
8羽が固まって潜んで
いました。
 
11月23日 雨 8:30-9:30 
 冷たい雨がシトシト降る中、傘をさして近所の芝川を散歩していると、白っぽい大きな水鳥が浮かんでいる。カワアイサらしい。双眼鏡もカメラも持っていなかったので、急いで帰宅してコンデジを持ってきて証拠写真を撮影。ヒドリガモやカラスに追い立てられるものの、動ぜずゆったりと浮かんでいました。1時間ほどして土手の散歩者に驚いたのか下流方面に飛び去ってしまいました。
 雨の中でも散策をすると珍しいものに出会うものですね。
 鳥たち : 本日の発見 見沼で初見 カワイアサ カワアイサ
見沼で初めての出会いです。
見沼の新参者のせいか、カラスや先住者の
カモに嫌がらせをされていました。
カワアイサ
雨の中、静かに浮かんでいるカワアイサにヒドリガモが何回もちょっかいを
出します。
 
11月17日 曇り時々雨 7:10-7:50 11:00-12:20 A地区
 時々霧雨の降る寒い朝。野暮用の合間を縫って芝川沿いを散策しました。芝川の土手にはカワラヒワとスズメの群れが交互に枯れ草の実をあさっていました。川沿いの植木畑に丸々太ったシメが3羽来ていました。そこに、今季初めてのアカハラが飛来。数が増えたツグミの群れも入って来て、小さな植木畑はチョイの間賑やかになりました。芝川の川面をヒドリガモが占拠。申し訳なさそうにマガモオカヨシガモのペアが岸近くに浮かんでいました。ヨシガモは5羽(♂2、♀3)に増えていました。
 鳥たち : 30種 本日の発見 今季初見アカハラ
カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、アカハラ、ジョウビタキ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ゴイサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、バン、オオバン、カイツブリ
カワラヒワ
芝川沿いに群れをなして飛び回っています。
ホオジロ カワセミ♀
11月11日 曇り 9:00-12:00 C地区
 今日は「あしだち自然にふれあう会」の探鳥会に参加してきました。あいにくの曇り空でしたが、雨の心配はなさそう。やや少ない27名の参加。
 集合場所で開始を待っているときにウソがいるとの声。ふりむいたときには飛び去った後。残念。調整池には遠くにオカヨシガモ、マガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、ハジロカイツブリ。今日はチュウヒ2羽がよく飛んでくれました。鉄塔のてっぺんにハヤブサ。今年も来てくれました。後半に入って土手沿いに、ようやくウソ発見。喉の赤がよく見えました。その後、少し離れたところにベニマシコ、さらにオオジュリンもお出まし。今日は37種も観ることができました。会全体では45種の豊漁でした。
 鳥たち : 45種(カッコ内は未見種) 本日の発見 今季初見ハヤブサ、アオジ、オオジュリン、ウソ、ベニマシコ
ハイタカ、チュウヒ、ハヤブサ、(カワセミ)、アリスイ、(ヒバリ)、ハクセキレイ、(キセキレイ)、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、(カシラダカ)、アオジオオジュリン、カワラヒワ、ウソベニマシコシメ、スズメ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、(カケス)、カワウ、アオサギ、ダイサギ、(コサギ)、カルガモ、コガモ、マガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、(ハシビロガモ)、キンクロハジロ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、オオバン、(バン)
チュウヒ
2羽のチュウヒが舞ってくれました。
チュウヒ ジョウビタキ
 
11月10日 晴れ 7:40-12:20 A地区 B地区
 すっきりと晴れ上がった見沼の青空。今日はどんな鳥に会えることやらと、まずは芝川沿いを歩いてみました。水際の枯れ草の藪に珍しいことにアカゲラが来ていました。何かついばんでいるようにも見えましたが、こんな下草のようなところにも来るんですね。土手にはA地区では初めてのマヒワが3羽。最近増えてきたカワラヒワと間違えるところでした。川面には今季初見のヨシガモ。まだ換羽の途中でナポレオン帽子はまだら模様でした。
 その後、B地区へ。ここで久しぶりにKさんに出会いミヤマガラスの到着の話を聞いている時に、数百m先の上空を100数十羽のミヤマガラスが出現。しばし見とれてしまいました。公園の池に今季初見のマガモオカヨシガモヨシガモのペアも浮かんでいました。池の上空を白っぽいノスリが飛んできた。ノスリのような茶色味がなくが、全身が白色。尾羽の先端が黒色。Kさんによればケアシノスリではないかとのこと。
 今季はいろんな鳥に出会えそうで、楽しみです。
 鳥たち : 36種 本日の発見 今季初見 タヒバリ、ミヤマガラス、マガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ
A地区 : 25種
カワセミ、アカゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、マヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ヨシガモ、バン、オオバン、カイツブリ
B地区 : 28種
ケアシノスリ?、ハイタカ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ミヤマガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、マガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、バン、オオバン、タシギ
マヒワ
今年は当たり年のようです。
A地区では初めて見ました。
ミヤマガラス
100数十羽の大群が群れ飛んでいました。
ツグミ
数がどんどん増えています。
川の中州に水を飲みに来ていました。
シジュウカラ
いつも元気です。
カワラヒワ
群れ飛ぶ姿をよく見か
けるようになりました。
マガモ
今季見沼で初見です。
ヨシガモ
換羽中の雄です。
 
11月4日 晴れ 8:15-10:30 C地区
 来週の探鳥会の下見のため短時間で葦原の様子を観てきました。真っ青な秋空、遠くに雪を頂いた富士山。やや風がありましたが、清々しい朝でした。でも池に浮かぶ鳥の姿は少なく、風のため葦の中に隠れてしまったのかもしれません。近くの葦原の中から今季初見のハジロカイツブリ1羽がゆったりと泳いできました。遠くの方になんとかキンクロハジロを視認。猛禽はさっぱり。ジョウビタキの声はいたるところで聞こえ姿も見せてくれましたが、葦原名物のアリスイやベニマシコ(だと思います)は声ばかりでさっぱり。そろそろ帰ろうかという時になって、離れた木の枝に今季初見のツグミが2羽。昨年は到着が遅れましたが、今季は例年通り。
 鳥たち : 20種 本日の発見 今季初見 ツグミ、キンクロハジロ、ハジロカイツブリ
アリスイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、カワウ、コガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、オオバン
ツグミ
葦原でようやく今季初見。
 
11月3日 曇り後晴れ 7:35-11:30 B地区
 2週間見沼の散策ができませんでしたが、自宅の周辺ではジョウビタキの声がよく聞こえ、ヤマガラも住宅地にやって来てニーニー鳴いていました。焦る気持ちを抑えながら朝少し早く起きて散策に出かけました。早々に100数十羽のマヒワの群れが出迎えてくれました。空を飛び回る姿は壮観でした。このところ必ず見回っているエゴノキにまだ6羽のヤマガラが来ていました。すでに一カ月以上滞在しています。今年はエゴノキの実が豊作だったおかげです。ジョウビタキの声もよく聞こえました。メスばかりでした。田んぼの脇の木にチョウゲンボウ。刈り取りの終わった田んぼに舞い降りましたが狩は失敗したようです。藪の中からウグイスの笹鳴き。今季初めて聞きました。シメも顔を出してくれ、今日は冬鳥を満喫しました。今年は、例年より鳥の種類も数も多いように思います。
 鳥たち : 30種 本日の発見 今季初見 マヒワ
チョウゲンボウ、カワセミ、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、マヒワシメ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、バン、タシギ
チョウゲンボウ
刈り取りの終わった田んぼの獲物を狙って
いました。
ジョウビタキ
今季初撮り
ヤマガラ
エゴノキが豊作のためか
1カ月以上同じ場所に
滞在しています。



2012年10月
10月21日 晴れ 7:00-8:50 12:35-14:05 B地区
 少し早めに散策を開始。空は秋空、雲ひとつなく、鳥の声も一段と多く聞こえてくる。鳥見の季節になりましたね。モズは相変わらず縄張りを主張。ヒバリが空高く囀った。公園の林の中からピチピチという金属音のような鳴き声。今季初のシメでした。先の冬はほとんど姿を見せてくれませんでしたが、今季はどうでしょうか。
 自治会の集まりを済ませて、午後から再びB地区へ。今月初めにヤマガラのいたところに行ってみると、まだ5-6羽が来ていました。エゴノキの実は全くなくなっていましたが、地面に落ちた実を採っていました。
 朝晩、急激に冷え込んできました。これから冬鳥がどんどん見沼を訪れてくれるものと期待してワクワクしています。
 鳥たち : 26種 本日の発見 今季初見 シメ 久しぶりのキセキレイ
カワセミ、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、オナガ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、オオバン
シメ
今季初です。先の冬は見沼を訪れるシメの数が
少なかったのですが、今年は例年通りとなる
でしょうか。
ヤマガラ
実のないエゴノキに5-6羽来ていました。
地面に落ちた実を拾ってはエゴノキの枝で実を
料理していました。
ホオジロ
最近は地鳴きが多く
なったのですが、この
ホオジロはよく囀って
いました。
カワセミ
元気に餌を捕って
いました。
 
10月8日 晴れ 8:30-13:50 B地区 C地区
 今日は雲が多いものの秋の青空が広がりました。
 早々にアマツバメ1羽が上空を高速で通り過ぎました。ヒヨドリはまずます数を増やし林は賑やかになりました。ヤマガラは今日もあちこちでニーニー。実の少なくなったミズキにエゾビタキ2羽。キビタキの♂も一瞬でしたが後ろ姿を見せてくれました。
 午後はチュウヒとノビタキを期待して葦原に出かけてみました。早々にチュウヒが舞ってくれました。今季初めてです。その後は全く姿を見せてくれませんでした。ベテラン鳥見人の方の話ではノビタキはすでに通り抜けてしまったそうです。残念。ヒドリガモの大きな群れが遠くの水面に浮かんでいました。
 鳥たち : 26種 本日の発見 今季初見 チュウヒ、アマツバメ、エゾビタキ、ヒドリガモ
トビ、チュウヒアマツバメ、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、キビタキエゾビタキ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ムクドリ、
ハシブトガラス、カケス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、バン、オオバン
エゾビタキ
今年はミズキの実が少なく、ヒタキ類の姿が
少なかったのですが、今日は2羽のエゾビタキが
姿を見せてくれました。
ヤマガラ エゾビタキ
 
10月6日 曇り時々晴れ 7:20-13:10 B地区 C地区
 3週間ぶりのご無沙汰です。長期の旅行や野暮用、天候など色々重なり、土日しか鳥見に出かけられないためフラストレーションの塊でした。
 まずはB地区から散策。すでに見沼は秋模様。ヒガンバナは満開を少し過ぎていました。鳥の世界も秋の渡りが続いていました。ヒヨドリの数も増え、数十羽の群れで移動するヒヨドリを何回か見かけました。池には、いつの間にかオナガガモハシビロガモなどが見られるようになり、林の中からカケスのジェイジェイが聞こえてきました。相変わらずエゴノキがあればほぼ必ずヤマガラのニーニーの声が聞こえます。キビタキの♀も2か所で見ることが出きました。もう、秋の渡りが終わってしまっているかと心配したのですが、そこそこの鳥たちを見ることができました。
 鳥たち : 26種 本日の発見 今季初見 カケス、ハシビロガモ、オナガガモ、タシギ
カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、キビタキ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ホオジロ、スズメ、キジバト、ムクドリ、
ハシブトガラス、カケス、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、イソシギ、タシギ、カイツブリ、バン、オオバン
タシギ
今季初めてです。数mのところにいましたが、
周りに溶け込んでいると自信を持って
いるのか、ジットして逃げようとしませんでした。
ヤマガラ
見沼では6年ぶりのヤマガラの賑わいです。
オナガガモ アオサギ モズ