見沼散歩日誌

その日に観察した花や野鳥、昆虫を紹介します。
一部写真にもリンクされています。
素人なので間違っていたら教えてください。


自然環境が失われつつある見沼。そこに息づく花や、鳥、昆虫の写真をなるべくたくさん紹介していきます。

2017年 1月  2月 3月 4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2016年 1月  2月 3月 4月   5月  6月  7月  8月  9月 10月  11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

    

HOMEへ戻る。

見沼の地図はこちらからどうぞ。

                                                  見沼で観察された月々の鳥のリストはこちらから
月々の花のリストはこちらから

2017年9月
観察種のうち太字で書かれた種は、その季節初めて観察されたもの


9月29日 晴れ 9:00-13:45 C地区 A地区 B地区
 今日も晴天に恵まれ、秋の渡りの小鳥を期待して、まずは調節池へ。池の水位は高くほとんど水浸し。タカがよくとまっていた木はなくなり大きな池と化していました。土手の荻にノビタキ2羽。今季、見沼では初めてです。昨季は全く出会えなかったので、少々感激。池には、これも今季初めてのコガモとホシハジロ。池を一周後、キビタキ等が来ているポイントへ。ミズキの木の周辺にキビタキ♀。遠くの高い木に今季初のコサメビタキ。30分程度で次のポイントへ。ここでは雄のキビタキが一瞬だけ姿を見せてくれ、証拠写真をゲット。見沼のいたるところでモズの高鳴き。冬鳥もやってきて益々秋めいてきました。
 鳥たち : 24種
キジバト、カワセミ、ツバメ、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、ノビタキ、キビタキ、コサメビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、オナガ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、オオバン
ノビタキ
見沼にもキビタキが来ました。2羽確認。
昨年は一度も会えませんでした。
ノビタキ  サギ 
50まで数えて
あきらめました。
ホシハジロ 
キビタキ 雄と雌 ヒメアカタテハ  モンキチョウ   
 
9月27日 晴れ 9:50-12:25 B地区
 鳥見旅行のため1週間ぶりに見沼を歩いてきました。今日は、B地区のお寺回りや田んぼを少々時間をかけて約11000歩じっくり歩きました。秋の渡りの鳥は少なく、カメラマンの数の方が多そう。少々粘って、シジュウカラの群れに混じってキビタキ♀の姿を確認できましたが、エゾビタキ等、他の鳥は見つかりませんでした。田んぼや畑回りでノビタキの姿を探しましたが、まだ来ていないのでしょうか。一昨日訪れた八島湿原では多数残っていたので、まだ山から下りてきていないのかも。ヒヨドリは、確実に増えてきています。

 鳥たち : 18種
キジバト、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、キビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、メジロ、ムクドリ、スズメ、カケス、
ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、チュウサギ、カルガモ
チュウサギ
9月に入って、よく見かけます。
ダイサギ、コサギより多いかも。
 
9月22日〜25日 
 白樺峠、乗鞍岳にタカの渡りとライチョウを観に行ってきました。
 興味ある方はこちらからどうぞ。
 
9月21日 晴れ 7:40-11:10 B地区
 終わりかけたヒガンバナにアゲハチョウやカラスアゲハが来ていました。ヒガンバナが終わると本格的な秋に突入です。秋の小鳥の第一陣は通り抜けてしまったのでしょうか。ポイントを絞って3時間粘りましたが、全く姿を見せてもらえませんでした。シジュウカラだけが元気に桜の木を渡り飛んでいました。
 鳥たち : 11種
キジバト、モズ、ヒヨドリ、シジュウカラ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、チュウサギ、カルガモ、オオバン
シジュウカラ
今日は、秋の鳥に出会えませんでした。
アゲハチョウ  カラスアゲハ  ツマグロヒョウモン 
 
9月19日 晴れ 6:35-8:20 A地区 B地区
 今日は2日続きの晴天。ポイントを絞って短時間で秋の渡りの鳥たちを見てきました。オオルリ雄若鳥がミズキに来ていました。近くにはエゾビタキやキビタキ♀も来ており、他に鳥見人もいないため独り占めでじっくり観察してきました。エゾビタキはトンボや毛虫などを捕食しており、ミズキの実には興味はなさそう。オオルリは葉陰に隠れるばかりで一回だけしか姿を見せてもらえませんでしたが、ミズキの実を捕食しているようでした。色の鮮やかな方も来てくれればとは思いますが、贅沢ですね。
 鳥たち : 7種
コゲラ、モズ、シジュウカラ、エゾビタキ、キビタキ、オオルリ、ハシブトガラス
オオルリ雄若
ミズキにシジュウカラと一緒にやってきました。
キビタキ  エゾビタキ
2枚目右下はキビタキ 
ノハラアザミ 
 
9月15日 晴れ 9:20−12:45 A地区 B地区
 雲は多いものの、晴れ。今日も秋の渡りの鳥を期待して鳥見散策。毎年エゾビタキが訪れる公園に3-4羽のエゾビタキが到着していました。まだ警戒してか木の高いところをうろうろするだけで下の方には降りてこない。たまにフライキャッチの仕草が見れる。ツツドリは、とうとう立ち寄ってくれなかったようです。その後、見沼自然公園に移動。ここでも渡りの途中のキビタキのメスに出会えました。田んぼわきの木立ではモズが高鳴き。用水沿いにはヒガンバナが咲き始め。とうとう見沼も秋になりました。
 鳥たち : 17種
コゲラ、キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、エゾビタキ、キビタキ、シジュウカラ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、
アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、カルガモ、オオバン
ヒガンバナ
一斉に咲き始めました。
エゾビタキ  キビタキ♀  モズ 
 
9月13日〜4日 晴れ
 今日は、奥日光に車中泊で行ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ
 
9月10日 晴れ
 今日は、秋ヶ瀬公園とその周辺の田んぼ、伊佐沼でシギチを観てきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
9月8日 曇
 今日は、秋ヶ瀬公園でツツドリを観てきました。
 興味ある方はこちらからどうぞ。
 
9月5日 曇時々晴れ 9:05-12:35 A地区 B地区
 昨晩、ようやく車の修理が完了し、今日は車で見沼を一巡。相変わらず渡りの鳥の姿はないものの、アキノノゲシ、タカサブロウ、花の世界は秋っぽくなってきました。久しぶりにオナガが近くに来て、被写体になってくれました。
 鳥たち : 8種
キジバト、ムクドリ、オナガ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、ダイサギ、カルガモ
アオサギとカルガモ
背景はアサザ
オナガ  ウラギンシジミ雄  ヒメウラナミジャノメ
with イヌキクイモ 
アキノノゲシ  オオイヌタデ  タカサブロウ  ヤブツルアズキ   
 
9月3日 晴れ 9:30-11:40 A地区 B地区
 今日も秋の渡りの鳥を期待して自転車で散策。気温は低いものの日射は強く、まだ季節は夏です。相変わらずセミの声は喧しく、鳥の姿は無し。公園の池周りではトンボが元気に飛び回っています。今日は久しぶりにアジアイトトンボとベニイトトンボに出会えました。ツル性植物のイシミカワは散歩道の両脇に覆いかぶさるように繁茂し背の低い野草は押しつぶされています。ただ、そのブルーの実はなかなかきれいです。
 自転車での移動は疲れます。早く車が戻ってきてくれないかな。
 鳥たち : 4種
キジバト、ハクセキレイ、ハシブトガラス、カルガモ
ベニイトトンボ雄
アジアイトトンボ
(3枚目は雌) 
ショウジョウトンボ ヤマトシジミ 
ヒメウラナミジャノメ  イチモンジセセリ  アオスジアゲハ  イシミカワの実  ツルマメ
5mmほどの小さな花 



9月1日 晴れ 12:00-13:30 A地区
 晴れてはいるのに気温は秋。午前中の野暮用を済ませて自転車で一巡り。林周辺はツクツクホウシの大合唱。おかげで鳥の声は聞きにくく確認できたのは4種のみ。そのかわり久しぶりにゴマダラチョウやナガサキアゲハに出会えました。ゴマダラは数が激減し、食草(エノキ)を同じくするアカボシゴマダラが代わって激増。ナガサキアゲハは、普通にみられるようになってきました。野の花も以前見られた花が見られなくなり見沼のどこへ行っても同じ種類の野草、外来種ばかりで寂しい限りです。見沼用水の斜面林は宅地造成が進み、数か所で保護されているもののこれも寂しい限り。それでも、見沼を散策していると何かしらの発見があり、見沼の近くに住んでいてよかったとつくづく思う次第です。
 鳥たち : 4種
キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ
アオサギ
黄色い花はアサザ
ハシボソガラス  ゴマダラチョウ
近年では希少種に
なってしまいました。
 
コミスジ  ナガサキアゲハ 
ますます増えています。
シオカラトンボ  タイワンホトトギス 


2017年8月
8月29日 曇 7:00-8:20 B地区 A地区
 自動車を修理に出しているため活動範囲が狭められ、毎日ウォーキングで回れる近場で鳥見をしています。
 朝晩がようやく涼しくなり、待ち遠しい秋の鳥たちが来ていないか、自転車で近場をぐるっと巡ってきました。サクラの木をたどってツツドリの気配を探しましたが、まだ来ていないようです。水位の低くなった芝川に干潟が現れ、久しぶりのイカルチドリ2羽。カワセミも元気よく川面を低空で飛び回っていました。このところ、モズの高鳴きもちらほら聞こえてきているので、そろそろ秋の移動途中の鳥たちとの出会いも期待できそうです。
 鳥たち : 18種
キジバト、カワセミ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、オナガ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、イカルチドリ
イカルチドリ
久しぶりに水位が低くなった芝川に
2羽来ていました。
コサギ
芝川でお久しぶり 
アサザ  ホテイアオイ 
 
8月19日 曇 7:10-8:00 A地区
 退職してから、家の近くの芝川沿いを1時間ほどウォーキングすることを日課としていますが、8月は雨続きで思うようにできません。当然、鳥見もできません。今回は、ウォーキング中に出会った鳥や虫、花の写真を載せました。カメラは持っていくものの、ほとんどシャッターを押す機会がなく、いつもは撮影しないような虫や花を撮ることになります。
 鳥たち : 17種
キジバト、カワセミ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、コムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、ダイサギ、ゴイサギ、カルガモ
カルガモ親子
2017年8月19日 
コムクドリ 
2017年8月13日 
ダイサギ  ベニシジミ  ルリシジミ  ガガイモ  オモダカ 
 
8月17日 曇 
 今日は、東京都の某都市公園にツミを観に行ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。

8月14日 雨 曇
 今日は、土砂降りの日光に行ってきました。収穫はノビタキのみ。
 興味ある方はこちらからどうぞ
 
8月10日 曇り/霧雨 10:00-11:20
 霧雨の中、近所の芝川沿いをコムクドリを探しながら散策してきました。早々に、ムクドリの群れが柳の木で騒いでおり、その中に数羽のコムクドリが混じっていました。しばらく先へ進むと遠くの電線に数十羽のムクドリ。大きさから2羽程度は混じっていたように思います。さらに先に行くと、近くの電線にコムクドリ2羽。なぜか、樹にとまっているときは警戒してすぐに飛び立つのに、周りに何もない電線上では単独でもぼーっとしたまま。今年は少ないかと思いましたが、大きな群れではありませんが、そこそこの数が見沼にも来ているようです。
 鳥たち : 19種
コジュケイ、キジバト、カワセミ、ツバメ、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、コムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、ダイサギ、ゴイサギ、カルガモ
ゴイサギ
芝川ではよく見かけます。
コムクドリ

8月5日−7日
 東北三大祭りを見に行ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
8月3日 晴れ
 今日は奥日光に行ってきました。
 興味のある方は、こちらからどうぞ。 
 
8月2日 曇り 9:15-12:05 B地区 A地区
 今日も300mmレンズにx1.4のエクステンダーを付けて見沼を歩いてきました。D500との組み合わせで、鳥だけでなく5mm程度の虫や小さな花も撮影でき、普通の虫や花の撮影であればこれ一本で十分です。今日は見沼自然公園を中心に歩きましたが、帰りがけに寄った芝川沿いの柳に今季初のコムクドリ一羽がとまってくれました。昨年までは、同じ場所に毎年大きな群れで来てくれたのですが、今季は全く見ることができませんでした。川の対岸であったため証拠写真をパチリ。
 鳥たち : 17種
キジ、キジバト、カワセミ、コゲラ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、コムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、カルガモ
コムクドリ
やっと、今季初の出会い
オオバン
最近は居残るケースが
多い 
アオモンイトトンボ  シオカラトンボ 
 ショウジョウトンボ♀ ヤマトシジミ  キバラヘリカメムシ     

2017年7月

 
7月29日 薄曇り 7:20-8:30 A地区
 毎朝、散歩しているA地区の見沼代用水西縁と芝川沿いを、今日は300mmレンズをもって歩きました。いつもより少々遅かったせいか、いつも見られるカワラヒワの群れは見れませんでした。小鳥のさえずりはホオジロのみ。あちこちで鳴いていました。対岸の葦の中を双眼鏡でじっくり探すと足の陰に隠れてゴイサギ。土手には数十のモンシロチョウが群舞。カワセミは元気に芝川を行ったり来たり。8時を過ぎると気温が急上昇。急いで帰宅の途に。
 鳥たち : 12種
キジバト、カワセミ、ツバメ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、ムクドリ、スズメ、ハシブトガラス、カワウ、ダイサギ、ゴイサギ
ハシブトガラス
ゴイサギ  モンシロチョウ 
 
7月27日 曇り 9:00-11:00 C地区
 遠出しようかと思いましたが、スッキリしない天気のため見沼の大池を探索してきました。水がかなり入ってカワウの営巣場所も水浸し。そのせいかカワウたちは鉄塔に集まっていました。この鳥枯れの時期に鳥見をしても見れる種類は少なく、それでもオオヨシキリの若鳥が時折飛び交い、セッカもよく囀っていました。最近、モズが樹の藪の中で高鳴きのような鳴き声をしています。
 曇り空のせいで気温は低いものの湿度は高く、やはり、涼しいお山に行きたいですね。
 鳥たち : 22種
キジバト、カワセミ、ツバメ、ハクセキレイ、モズ、オオヨシキリ、セッカ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、ムクドリ、スズメ、ハシブトガラス、
ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ゴイサギ、カルガモ、カイツブリ、オオバン
民家園の古代蓮
 オオシオカラトンボ ヒメアカタテハ 
 
7月21日 晴れ
 今日は、富士山奥庭にキクイタダキやホシガラスを観に行ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ
 
7月20日 晴れ 10:30-11:30 B地区
 今日、単焦点300mm f4レンズを購入し、早速、試用のため近所でトンボの写真を撮ってきました。軽くてf4の明るさがあり、気軽に探鳥旅行などで使用できるのではと思いました。X1.4のテレコンもつけて試し撮りをしましたが、テレコン付では若干シャープネスが劣るものの、PCで見る分にはほとんど問題がなく420mmの望遠レンズとして利用できます。200-500mmズームに比べても遜色がなく山などでのハードな探鳥には最適です。
明日は、富士山奥庭に持っていくつもりです。
   ルリシジミ
 ショウジョウトンボ チョウトンボ  ウチワヤンマ 
 
7月15日〜18日 
 今回は蓼科高原、乗鞍岳クロツグミとライチョウを期待して行ってきました。
 興味ある方はこちらからどうぞ。
 
7月13日 曇時々雨、晴れ間
 今日は奥日光に行ってきました。
 興味ある方はこちらからどうぞ。
 
7月11日 晴れ 7:00-8:20 C地区
 私事ですが、40年間のサラリーマン生活を卒業してサンデー毎日の第二の人生に踏み出しました。チャレンジ精神をもって体力気力が続く限り、社会貢献も含めて楽しくやっていこうと思っています。
 手続きや送別会などで、なかなか時間が取れず、今日は少々時間ができたので久しぶりに調節池に行ってきました。先日までの大雨のせいか池は洪水状態で大海と化してしまい、葦原は狭くなっていました。賑やかだったオオヨシキリの声もたまに遠くで聞こえるのみ。遠くでコアジサシがダイビング。調節池生まれと思われるオオバンが居残っていました。畑回りに行くとヒマワリにカワラヒワ、上空にはムクドリの群れが飛び交っています。コムクドリは見つけられませんでした。ウォーキングをする人も少ない猛暑の中の調節池でした。
 鳥たち : 22種
キジバト、カワセミ、ヒバリ、ツバメ、モズ、オオヨシキリ、セッカ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、ムクドリ、スズメ、ハシブトガラス、
ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、カイツブリ、オオバン、コアジサシ
カワラヒワ
 ムクドリ コサギ 
 
7月2日 曇 8:10-9:40 B地区 A地区 
 曇り空の中、今日は虫を中心に観察、撮影。この時期、鳥の姿は少なく、1年を通して見沼に居住する鳥ばかりなので、虫を探すよい機会です。自然公園の沼には今年もベニイトトンボが。トンボは雄が派手な色をしていますが、雌も渋くて好きです。当分の間、虫探しにいそしむことになりそうです。
 鳥たち : 14種
コジュケイ、カワセミ、ツバメ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、ムクドリ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ、オオバン
モンシロチョウ
コフキトンボ♀?  アキアカネ♀  チョウトンボ  ベニイトトンボ  ショウジョウトンボ 
 コガネグモ ??クモ幼体  キボシカミキリ     


2017年6月
6月23日 晴れ
 今日は渡良瀬遊水地に行ってきました。
 興味ある方はこちらからどうぞ。
 
6月19日 晴れ 9:50-12:35 A地区、B地区、その他見沼周辺
 久しぶりに初夏の見沼を巡ってきました。鳥の種類は少ないのですが、シジュウカラやカワセミなどの幼鳥が見られるようになりました。ケリも子育てをしているようです。公園の池には毎年おなじみのトンボが飛び交っていました。陽が高くなるにつれ気温が急上昇。鳥見人にとってつらい季節です。
 鳥たち : 17種
キジバト、カワセミ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、セッカ、シジュウカラ、ホオジロ、ムクドリ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、コサギ、カルガモ、オオバン
カワセミ
ヒバリ ケリ  ニワゼキショウ 
 ショウジョウトンボ コシアキトンボ  チョウトンボ  ウチワヤンマ   
 
6月9日 晴れ
 今日は北印旛沼にサンカノゴイを期待して行ってきました。
 興味のあるからは、こちらからどうぞ
 
6月4日 晴れ
 今日は渡良瀬遊水地トラフズクを観てきました。
 興味のある方は、こちらからどうぞ。

6月3日 晴れ
 今日は埼玉県成分丘陵にサンコウチョウを観に行ってきました。
 興味のある方は、こちらからどうぞ。


2017年5月
観察種のうち太字で書かれた種は、その季節初めて観察されたもの


5月27日 曇り
 今日は新潟の里山にアカショウビンの声を聴きに行きました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。

5月12日 曇り
 今日は日光戦場ヶ原に行ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
5月5日 晴れ 7:20-9:15 A地区
 連休は天気に恵まれ行楽地はどこも大混雑の様子。2人の孫の節句とお食い初めが重なり鳥見もお休みしていましたが、ウォーキングを兼ねて近くのムナグロが来ている田んぼ周辺を鳥見してきました。今日の田んぼにはムナグロ7羽。ツバメが巣作りの材料を求めて田んぼの土を運んでいました。あちこちでキジやホオジロ、シジュウカラの囀りが聞こえ、最近少なくなっているセッカの声も聞こえました。ダイサギは嘴が黒くなり繁殖の準備。いつも最後まで残っているコガモやツグミの姿はなく、すっかり初夏の様相になりました。
 鳥たち : 20種
キジ、キジバト、ヒバリ、ツバメ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、セッカ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、ムクドリ、スズメ、ハシブトガラス、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、ムナグロ、コチドリ
芝川土手
ムナグロ 


2017年4月
4月29日 晴れ 9:50-11:30 A地区
 
いつもの田んぼに水が入ったそうなのでムナグロが来ていないか見に行ってきました。一部の田んぼだけでしたが、水が入っており、そのうち一つの田んぼに19羽の群れが入っていました。10数年来毎年この時期、ムナグロが来るのを楽しみにしています。その後、芝川に出てみると、オオヨシキリのギョギョシも聞こえ、セッカもあの鳴き声で飛び回っていました。
 
 鳥たち : 16種
キジ、キジバト、ヒバリ、ツバメ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、セッカ、ホオジロ、カワラヒワ、ムクドリ、スズメ、アオサギ、カルガモ、コガモ、ムナグロ、コチドリ
 ムナグロ
19羽がいつもの田んぼに来ていました
 
4月28日 晴れ
 今日は日光に到着したばかりの夏鳥を観に行ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
4月23日 晴れ
 今日は秋ヶ瀬公園に夏鳥を探しに行ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ
 
4月22日 曇り 10:30-12:30 B地区
 野暮用を済ませて、夏鳥の到来を期待してポイントを巡回。何処の公園も人で一杯で車を止めるスペースがない。仕方なく人の少ない用水沿いを散策。花の散ったサクラの木にはアトリやシメ、アオジが群れで集まっていました。でも夏鳥はツバメのみ。黄色の鳥や青い鳥は見つからず残念。
 鳥たち : 23種
キジ、コジュケイ、キジバト、コゲラ、ヒバリ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、アトリ
シメ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、カルガモ、コガモ、オオバン、バン
アオジ
4月も後半。花の散ったサクラの木にアトリや
シメなどの冬鳥が集まっていました。
 アトリ コゲラ  シメ 
 
4月21日 曇り
 今日は、岩槻の公園他を散策。キビタキやエナガ団子を観てきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
4月15日 晴れ 8:55-11:00 B地区
 今日は孫が集合するため、短時間、公園周りを歩いてきました。すっかり春らしい陽気になりました。それでも池には、まだヒドリガモ3羽とコガモが残っていました。今季は普通種になってしまったアトリも群れで飛び回っており、シメもあちこちで見かけました。地面にはスミレ類やヒメオドリコソウなど春の野草が彩を添えてくれます。西のほうから徐々に夏鳥到来の知らせが聞こえてきます。鳥見人にとってわくわくする季節になります。
 鳥たち : 21種
キジ、キジバト、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラ、アトリ
シメ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、、カイツブリ、オオバン、バン
アトリ
今季は当たり年となり、
すっかり普通種となりました。
 キジ タチツボスミレ  ヒメスミレ?  ツルニチリンソウ
帰化植物。ひときわ目立
つきれいな花でした。 
 ウラシマソウ
 
4月14日 晴れ
 今日は、秋ヶ瀬公園に行ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
4月7日 曇り 9:30-11:35 A地区 B地区
 風が強く、時折雨粒が落ちてくるあいにくの天気でしたが、ソメイヨシノが満開です。用水沿いはピンクの幔幕。鳥見はあまり期待していなかったのですが、8年ぶりに見沼でトラツグミに出会えました。急に足元から飛び立ちましたが、数m先に降りてくれ、こちらを警戒することなく虫を採っていました。あいにくNikon1V3 300mmズームでしたが、何とかカメラに確保。芝川にはツバメが飛び、コチドリも来ていました。公園のカモたちは激減。アトリも見かけませんでした。冬鳥が去り、夏鳥の季節になりました。
 鳥たち : 28種
キジ、キジバト、カワセミ、コゲラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ツグミ、シロハラ、トラツグミ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、
カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、コチドリ、オオバン
トラツグミ
見沼では2009年3月以来です。
トラツグミ  キジ  エナガ
頭が白っぽい。
部分白化? 
 ツバメ
   シロハラ ソメイヨシノ
満開でした。 
   
 
4月2日 晴れ 
 今日は、秋ヶ瀬公園に行ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。