その日に観察した花や野鳥、昆虫を紹介します。
一部写真にもリンクされています。
素人なので間違っていたら教えてください。
自然環境が失われつつある見沼。そこに息づく花や、鳥、昆虫の写真をなるべくたくさん紹介していきます。
HOMEへ戻る。
見沼の地図はこちらからどうぞ。
見沼で観察された月々の鳥のリストはこちらから
月々の花のリストはこちらから
2016年3月
観察種のうち太字で書かれた種は、その季節初めて観察されたもの
3月26日 晴れ
今日は、日光に行ってきました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。
晴れ 15;00-16;00 A地区
日光からの帰りに、見沼の芝川沿いを歩いてきました。見沼用水のソメイヨシノは1-2分咲き。芝川土手は菜の花の黄色い花がちらほら咲き始め、そこにモンシロシロチョウがヒラヒラ。コブシの盛りが過ぎ、これからはサクラや菜の花が盛りに。冬鳥の旅立ちはピークを過ぎ?、芝川には、いつも遅くまで居るコガモのみ。ツグミの数もめっきり数を減らしています。 |
|
鳥たち : 22種
キジバト、カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、クサシギ、オオバン、バン、 |
ヒヨドリ
芝川沿いの草木は春の装い |
3月20日 曇り
今日は、真鶴でクロサギを見てきました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
3月18日 晴れ 8:55-12:10 B地区
20度を超え暖かいを越して汗ばむ陽気。池のカモも数が減り、たくさんいたオナガガモはみんな旅立ってしまいました。その代わり春の花がたくさん。林床には、ヒメオドリコソウ、ホトケノザ、オオイヌノフグリの大群落、公園にはサクラ(品種不明)、コブシ、サンシュユが満開。春爛漫です。冬鳥はシメ、アオジ、カモ類のみ。遠くでキジの声。時折、ウグイスの囀りらしき高い声が聞こえる。3時間ほど歩き回って29種。楽しい春なのに鳥見人としては寂しい季節です。 |
|
鳥たち : 28種
キジ、キジバト、カワセミ、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、カイツブリ、オオバン、バン |
サクラ
品種はわかりませんが、満開でした。
|
3月5日 曇り 10:10-12:15 C地区
曇っていても気温は4月並み。オオイヌノフグリの小さな青い花が枯草の中に目立ってきました。大池には、キンクロハジロの大群。カンムリカイツブリの中には夏羽の個体も。オオハクチョウ2羽はまだ残っていました。この暖かさでは水鳥たちも早々に旅立ちを開始しそうです。モズのペアが追いかけっこ。ジョウビタキは、♂♀よく見かけました。ベニマシコの声が遠くで聞こえるものの姿は見えず。今年はあたり年だったのかよく見かけたシメには出会えませんでした。今日は珍しくカラスが群れをなして葦原を飛び交っていましたが、どうもオオタカ幼鳥が葦原をうろうろしていたためのようです。
天気予報では、春の陽気がしばらく続くようで、冬鳥たちともお別れの時期です。 |
|
鳥たち : 37種
オオタカ、キジバト、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、ベニマシコ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、マガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カンムリカイツブリ、カイツブリ、オオバン、ユリカモメ、オオハクチョウ |
オオジュリン
冬鳥はそろそろ旅立ち。 |
|
|
オオジュリン |
オオハクチョウ |
2016年2月
2月27日 晴れ
今日は、神奈川県相模原に行ってきました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
2月21日 曇りのち晴れ
今日は、埼玉県東北部の公園に行ってきました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
2月20日 曇り 8:55-10:20 A地区
今日は、大荒れの天気の予報。朝のうちは青空も少し覗いていたので、近所の芝川沿いを歩いてきました。遠くの塔の上にオオタカ。芝川にはコガモとオオバンの群れ。庭木畑には、ツグミ、ホオジロ。鳥の姿は多いものの種類は少ない。しばらく芝川沿いを歩くと久しぶりのセグロカモメ。新で泥まみれになった鯉をついばんでいた。対岸にゴイサギ成長と幼鳥。畑回りを歩き始めると、畑に降りたヒバリ、カシラダカ、ホオジロ。今日は、見沼のいつもの鳥たちと遊んできました。 |
|
鳥たち : 29種
オオタカ、キジバト、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カシラダカ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、コサギ、ゴイサギ、マガモ、コガモ、オオバン、バン、カイツブリ、セグロカモメ |
セグロカモメ
今にも降り出しそうな天気の中、
白いカモメが目立ちます。 |
2月14日 晴れ 13:50-15:20 B地区
午前中は、春一番の大荒れ。午後から青空が広がり、5月頃の陽気に少しだけ公園に出かけて鳥見散策。公園で遊ぶ人はTシャツ一枚。少し歩くだけで汗ばむほど。満開の紅梅にメジロが来ていました。明日からは、また真冬に戻るようで、朝の通勤を思うと憂鬱。 |
|
鳥たち : 28種
キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、ツグミ、ジョウビタキ、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カシラダカ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、カイツブリ、オオバン、バン |
メジロ |
|
|
メジロ |
ジョウビタキ |
2月13日 晴れ
今日は、真岡市の公園に行ってきました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
2月11日 晴れ
今日は、埼玉東部の公園に行ってきました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
2月6日 曇り 10:20-12:55 C地区 2月7日 晴れ 11:15-12:30 B地区
二日間の鳥果の紹介です。
6日は、今季初めてマヒワを見ました。数羽の群れがほんの一瞬姿を見せただけでしたが、2013年の4月以来、久しぶりの見沼への到来でした。大池には、コハクチョウとオオハクチョウが各2羽づつ、まだ滞在しています。ベニマシコは声のみで姿なし。少し数が減ったような気がする。
7日は、少しだけ公園周りを散策。陽の陰った林床でシロハラ2羽とアオジ3羽が仲良く採餌していました。 |
|
鳥たち :
2月6日 C地区 : 36種
チュウヒ、キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ウグイス、ジョウビタキ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カシラダカ、マヒワ、ベニマシコ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、カイツブリ、オオバン、ユリカモメ、オオハクチョウ、コハクチョウ
2月7日 B地区 : 25種
オオタカ、キジバト、コゲラ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、エナガ、シジュウカラ、メジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、カイツブリ、オオバン、バン |
シロハラ
陽の陰った林床でよく見かけるように
なりました。 |
1月31日 晴れ
今日は、大麻生・多々良沼に行ってきました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
1月23日 曇り 8:10-13:40 A地区 B地区 C地区
大寒波がやってくるとのことだが、それほど寒くない。空はどんより。こんな日は目に優しく鳥見には適している。小鳥たちも何故か警戒心が低い。今日は、見沼のポイントを丁寧に探索。芝川、公園周りは鳥の姿は多いものの、冬鳥の種類は少ない。先日の雪で山から下りてくるかと期待したのですが、皆無。葦原に移動。遠くに今季初のコハクチョウ2羽。別の葦陰にオオハクチョウ2羽。芝川沿いでベニマシコ♂1♀3、水鳥は相変わらずカンムリカイツブリとホシハジロ、オオバンが多い。オオバンは毎年増え続けており、A地区の芝川にも40羽以上の大群が土手に上がっていた。猛禽は葦原中の樹上にノスリとオオタカ。雪で倒れた葦の上にアオサギの群れと仲良くチュウヒが佇んでいた。帰りがけに藪から今季初のアリスイが飛び出してくれ、5時間半のほとんどをデジスコ担いで歩き回ったためか、久しぶりに観察種数が47種でした。 |
|
鳥たち : 47種
オオタカ、ノスリ、チュウヒ、キジバト、カワセミ、コゲラ、アリスイ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、シロハラ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カシラダカ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、コガモ、マガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カンムリカイツブリ、オオバン、バン、タシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、オオハクチョウ、コハクチョウ |
オオハクチョウ
オオハクチョウとコハクチョウが
各2羽来ていました。 |
|
|
|
|
|
コハクチョウ |
ノスリ |
オオタカ |
|
|
|
|
|
チュウヒ |
シメ |
カシラダカ |
|
|
|
|
|
ベニマシコ |
ジョウビタキ |
|
|
|
|
|
アオジ |
ヒヨドリ |
モズ |
メジロ |
タシギ |
|
|
|
|
|
ホオジロ |
マンサク |
|
|
1月17日 晴れのち曇り 10:20-12:50 A地区
遠出をする予定でしたが、急用があり予定を変更して近所を散策することに。芝川に出ると対岸の葦の中にクイナが出たり入ったり。その近くにタシギがゆったりと採餌中。このクイナは気が荒いのか、虫の居所が悪かったのか急にタシギに突撃。飛び立つタシギ。自然界のいじめ問題。芝川を上流に歩き、水鳥を探す。今年はカモ類が少ないが、コガモとオオバンの数は多い。中州に久しぶりのイカルチドリ。上空にはカラスのモビングを受けるオオタカ、悠々と旋回するチョウゲンボウ、約5qの距離を1万歩で歩いて34種。川沿いの単純な自然環境ですが、まあまあの収穫でした、 |
|
鳥たち : 34種
オオタカ、チョウゲンボウ、キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ゴイサギ、コガモ、マガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、カイツブリ、オオバン、バン、クイナ、イカルチドリ、タシギ |
タシギとクイナ
突然飛び出してきたクイナに驚くタシギ |
|
|
|
|
|
ジョウビタキ |
クイナ |
ハシビロガモ |
オオバン |
イカルチドリ |
1月16日 晴れ 7:30-9:50 B地区
寒気が入っているとのことだが、例年の真冬よりは凌ぎ易い。今日は野暮用が2件あり午前中の2時間を見沼で、午後の2時間を久しぶりの北本自然観察公園で過ごしました。見沼では、いつものメンバーばかり。今季初のタヒバリは例年と同じ畑地にいました。また久しぶりに散歩道を横切るキジ。午前中の野暮用を済ませて北本へ。昼過ぎのためか帰ってくるバーダーが多い。入口の湿地でヤマガラ。遠くでアカゲラとカケスの声。奥の湿地前でカメラマンがずらり。ベニマシコ♀2羽がセイタカアワダチソウの穂を食べていました。ルリビタキを期待していましたが、声すら聞こえない。アリスイにもふられ少々がっかり。でもメジロ、アオジが目の前でのんびり食事する姿をじっくり見せてくれ、帰り際にノスリが舞って満足。 |
|
鳥たち : 32種
キジ、キジバト、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、アカハラ、ジョウビタキ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カシラダカ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オオバン、バン
北本自然観察公園 24種
ノスリ、キジ、アカゲラ、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、
アオジ、カシラダカ、ベニマシコ、カケス、アオサギ、コガモ、マガモ、バン |
ジョウビタキ
このところ雄の姿を見ていない。 |
|
|
|
|
|
|
ジョウビタキ |
カシラダカ |
|
|
|
|
|
|
|
カワラヒワ |
タヒバリ
今季初です |
シメ |
北本自然観察公園
1月9日 晴れ 10:30-14:20 C地区 B地区
遅ればせながら2016年初めての鳥見です。風もなくポカポカ陽気なので、まず、葦原に出かけました。今日はベニマシコの声があちこちで聞こえる。いっしょにジョウビタキの声も聞こえ、よく似た声ですが明らかに違うことがわかります。その中にか弱い声でチッチッと鳴く声。葦の中にオオジュリン1羽。今季初めてです。北海道で見た夏羽に比べると似ても似つかない冴えない色ですが、葦原に同化するには都合がよいのでしょうね。相変わらず水鳥が少ないです。その後、B地区の公園に。今季はアトリやマヒワ、ウソの姿はまだ見えない。山に雪が少ないためでしょうか。寂しい冬です。
今年初めての鳥見で38種。2016年はどんな鳥に巡り合えるでしょうか。楽しみです。 |
|
鳥たち : 38種
キジバト、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、ベニマシコ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、オオバン、バン、ユリカモメ、セグロカモメ |
オオジュリン
今季初です。群れでいることが多いのですが、
1羽のみでした。 |
12月30日 晴れ 7:40-10:10 B地区
鳥見納めとしてB地区の公園周りを散策してきました。人影が少ないせいか池の端を今季初のアカハラ。樹上には、シロハラ(幼鳥?)。畑地に出ると、カシラダカの小群が飛び交っていました。遠くの雑木林の樹上に白い影。オオタカ成鳥でした。鳥見納めにピッタリの大物でした。来年はいいことがありそうな・・・
今年は、いろいろなことが重なり鳥見ができない月もありましたが、念願の北海道鳥見旅もでき、シマフクロウやオジロワシ、タンチョウ、シマエナガに出会え、日光ではオオワシを見ることができ、鳥見に関してはそこそこ満足のいく年でした。来年からはまた密な鳥見をしていきたいと思っています。下手な文章、写真にあきれている方も多いかと思いますが、来年もお付き合いのほど宜しくお願いいたします。 |
|
鳥たち : 29種
オオタカ、キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、アカハラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、
カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、
カイツブリ、オオバン、バン |
オオタカ
今年の鳥見納めを飾ってくれました。 |
|
|
|
|
|
オオタカ |
シロハラ
♀幼鳥でしょうか。 |
ツグミ |
|
|
|
|
|
コゲラ |
カシラダカ |
コガモ |
ソシンロウバイ |
|
12月26日 晴れ
今日は、東京に50数年ぶりにやってきたハクガンを見にに行ってきました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
12月23日 曇り 10:00-12:50 C地区
朝起きたらどんよりとした曇り空。こんな日は、フィールドに遅く出ても鳥の出はいい。10時に民家園駐車場を出発。早々にシメ。芝川ではカワセミがツイーと飛び交う。葦原に出ると大池にカンムリカイツブリ。今年は数が多い。2羽のユリカモメが優雅に飛び回っている。セイタカアワダチソウの穂にベニマシコ。ほんの数mのところで食べるのに夢中。写真撮り放題でした。いつもの鉄塔に今日はチョウゲンボウ。少しすると急に飛び立つ。すぐそばに、いつものハヤブサが飛んできたのでびっくりして飛び立ったようです。あいかわらずカモ類は少ない。帰り間際にミコアイサのペア。
ハクチョウは去ってしまったのか確認できず、チュウヒも飛んでくれず、少々寂しい鳥見でした。 |
|
鳥たち : 34種
ノスリ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、オオバン、ユリカモメ |
ベニマシコ
久しぶりの大写し |
|
|
|
|
|
ベニマシコ |
エナガ |
|
|
|
|
|
モズ |
ハヤブサ |
シメ |
カンムリカイツブリ |
|
12月20日 晴れ 9:20-12:15 A地区
今日は、近所の芝川周りとO公園に行ってきました。今日も始動が遅かったためか鳥の声は少ない。芝川の水鳥も葦の中に隠れているのだろうか少ない。カモ類では唯一、ハシビロガモのペアがいた。橋のたもとに珍しく20羽以上のオオバンの群れ。土手の藪から鮮やかな黄色のおなかを見せるアオジ。早々に切り上げて、久しぶりにO公園に移動。ビンズイが来ていないか探し回るも見つからず帰ろうかと、休んでいたベンチのすぐそばのモミの木に今季初のキクイタダキ3羽。チョコマカチョコマカ動くので、写真は悲惨。同じモミの木に、これも今季初のヒガラが来ていました。その後、気をよくしてO公園を歩き回り、結局、昨年と同じ場所にビンズイ5羽を発見。 |
|
鳥たち : 34種
キジバト、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ツグミ、シロハラ、ウグイス、キクイタダキ、エナガ、
シジュウカラ、ヒガラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、カイツブリ、オオバン、バン、ユリカモメ |
キクイタダキ
モミの木にヒガラと混群で来ていました。
今年はあちこちに出現しているようです。 |
12月19日 晴れ 10:00-12:30 B地区
野暮用を済ませてフィールドに出たのは10時近く。それまで穏やかだったのに風が強まり、葦原巡りをしようと思って出かけたものの、林周りに変更。ヒヨドリとツグミの声はうるさいほどに聞こえるのに、他の小鳥の声は少ない。林の奥の方でエナガとウグイスの声。キョロキョロの声とともにシロハラが飛び出す。農家の周りでオナガの群れ。人の少ない公園でジョウビタキの声。約2時間半歩き回ったものの、収穫の少ない鳥見でした。 |
|
鳥たち : 25種
キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、シロハラ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、オナガ、ハシブトガラス、カワウ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、オオバン |
ウラギンシジミ
毎年、お寺の門前の樹の裏で越冬しています。 |
12月12日 晴れ
今日は、渡良瀬とその周辺の田んぼに行ってきました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
12月5日 晴れ 10:00-12:55 C地区
久しぶりに葦原に行ってきました。東側は葦原ですが西側の大半は湖。そのせいなのか、ユリカモメとカンムリカイツブリの数が多い。カモ類は葦原に隠れているのか種類も数も少ない。葦の陰に今季初のミコアイサ雌タイプが一羽。湖のほぼ中央に、オオハクチョウ2羽が居眠りをしていた。コハクチョウを含めれば5季連続で来ています。ベニマシコの声はあちこちで聞こえるのですが表に出てきてくれず。ようやく数十m離れたところに出てきた雄をカメラに収めることができました。帰り間際にチュウヒが飛んでくれた。
|
|
鳥たち : 34種
チュウヒ、キジバト、カワセミ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ、スズメ、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオハクチョウ、カルガモ、コガモ、マガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、オオバン、ユリカモメ |
オオハクチョウ
今年もやってきました。 |
|
|
|
|
|
ベニマシコ |
カワセミ |
|
|
|
|
|
カワセミ |
ハジロカイツブリ |
カンムリカイツブリ |
カイツブリ |
|
|
|
|
|
コサギ |
ユリカモメ |
|
|
|
2015年11月
11月28,29日 晴れ
今日は、奥日光・真岡市の公園に行ってきました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
11月14日 雨 8:20-11:35 B地区
気に入っていたオリンパスのEM-1を盗難で失い、同じ機種でもよかったのですが、ニコンの1V3に買い替えました。鳥友のMさんのおすすめです。今日は小雨の中、試し撮りを兼ねて秋色に染まる見沼を散策してきました。冬鳥が続々と入ってきています。ツグミ、カシラダカ、シメ、カモ類。到着したばかりで警戒心が強く近づくとすぐに飛び去ってしまいます。
カメラレンズは70-300mmde,35mm換算ですと820mmの超望遠になります。遠い小鳥はやはりシャープさに欠けますが、明るい場所では手ぶれ補正がよく効くため三脚なしでも撮影可能です。紅葉の色の出は35mm版カメラに譲るものの不満というほどではありません。デジスコのサブとして十分に楽しめるセットかと思います。 |
|
鳥たち : 31種
キジバト、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、
カシラダカ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、オオバン、タシギ |
コゲラ
秋色に染まる見沼
小雨にもかかわらず小鳥たちは元気でした。
|
|
|
|
|
|
ツグミ
今季初です。 |
ホオジロ |
カシラダカ
今季初です。 |
カワラヒワ |
シメ |
|
|
|
|
|
タシギ |
マガモ |
オカヨシガモ |
オナガガモと
ヒドリガモ |
ハシビロガモ |
|
|
|
|
|
コガモ |
カイツブリ |
|
|
|
11月8日 雨 9:00-11:20 C地区
今日は、「あしだち自然にふれあう会」の探鳥会で葦原に行ってきました。昨年も雨でしたが、今回も雨。それでも8名が集まってくれました。さすがに散歩者の姿も鳥の姿も少ないものの、早々にカワセミの声。芝川に出ると対岸にアオジ、ジョウビタキ。葦原にはカンムリカイツブリ、カイツブリ、オカヨシガモ、オオバン等々、芝川対岸に今季初のシメ。雨天の割には観察種は30種。少しは楽しめたでしょうか。 |
鳥たち : 30種
オオタカ、キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、オオバン、バン、イソシギ |
11月1日 晴れ B地区 C地区 8:00-11:40
一週間前頃より自宅近所でジョウビタキの声が聞こえるようになりました。今日は来週予定の探鳥会の下見を兼ねて葦原中心の鳥見。歩き始めの芝川沿いに久しぶりのクイナ。あっという間に藪の中に消えてしまいました。ジュウビタキの声があちこちで聞こえてきます。その中に懐かしいフィッフィッの声。目の前の木にベニマシコ♀が顔を出してくれました。今季初です。ジョウビタキとお立ち台争奪戦を繰り返していました。大池にはマガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリが浮かび、C地区の水鳥がほぼ集合しました。先週までいたミサゴはいなくなったようで、カメラマンは、少し離れた場所に集まって別の珍鳥を待っていました。チュウヒも今日は飛んでくれていないようでした。藪の中にアオジやウグイスも姿を現し、冬鳥の季節到来です。 |
|
鳥たち : 36種
チョウゲンボウ、コジュケイ、キジバト、カワセミ、アカゲラ、アリスイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、
ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ、スズメ、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、オカヨシガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、オオバン、バン、クイナ、ユリカモメ |
ベニマシコ♀
今季初。
ジョウビタキ♀と囀り場所を争っていました。 |
|
|
|
|
アカゲラ |
ジョウビタキ
真ん中の写真の雄の下嘴が発育不全?のようです。 |
|
|
|
|
カンムリカイツブリ |
ハジロカイツブリ |
|
|
2015年10月
10月25日 晴れ 7:20-9:50 B地区
冷たい強風が吹いていたため、林周りを辿って散策。公園の木の枝をコゲラ、エナガ、シジュウカラ、メジロが風を避けるように渡り歩いていました。キビタキ♀1羽も登場。今季最後か。畑地は強風で、小鳥の姿はなく、時折、ヒヨドリが風に飛ばされまいと必死で林から林へ飛んでいきました。
ジョウビタキが到着したとの話も聞かれるようになり、冬の小鳥の姿もそろそろ見れるようになります。 |
|
鳥たち : 19種
コゲラ、キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、キビタキ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシブトガラス、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、オオバン |
キビタキ♀
今季出会えるのも今日が最後か。 |
10月18日 曇り時々晴れ
今日は、川越近くの沼に行ってきました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
10月17日 曇り 10:10-12:10 A地区
昨日来の雨が上がったので、自宅近くの芝川で散歩。雨上がり後のせいか、ホオジロやヒヨドリなど小鳥が盛んに活動していた。芝川に今季初のヨシガモ1羽が来ていました。まだエクリプスで見分けにくいのですが、風切が特徴的なのですぐわかります。畑で久しぶりのヒバリの囀りが聞こえました。 |
|
鳥たち : 22種
キジバト、カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ヨシガモ、オオバン、バン |
ヨシガモ
今季初です。まだエクリプス。 |
10月12日 晴れ 7:40-13:30 A地区 B地区 C地区
雲は多いが青空から差し込む日差しは強く汗ばむほど。今日も秋の渡りの鳥を求めて見沼の彼方此方を歩いてきました。どこもヒヨドリの声がいっぱい。群れでどんどん入ってくるようです。公園の池にはオナガガモ(7)とヒドリガモ(1)が到着。まだ数は少ないのですが日を追って増えてくるものと思います。刈り取った後の田んぼに今季初のノビタキ1羽。ミズキのあるところカメラマンあり。いづれもキビタキのようでした。秋の渡りでは初めて雄のキビタキの写真をゲット。葦原(今では大池)でやっとミサゴを見ることができました。所用があり急いで帰らねばならないと焦っているときに大きな魚を掴んで近くの木にとまってくれました。焦っていたので、証拠写真程度の写真しか撮れませんでした。チュウヒやアリスイも出てきているようです。そろそろ冬鳥の季節到来です。 |
|
鳥たち : 27種
ミサゴ、キジバト、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ノビタキ、キビタキ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、オオバン、ガビチョウ |
キビタキ
秋の渡りの時期の雄のキビタキはなかなか
撮らせてくれませんが、漸く見やすいところに
とまってくれました。 |
|
|
|
|
|
ミサゴ
今年も来ています。何回かの失敗の後に大きな魚を捕えました。 |
|
|
キビタキ |
ホオジロ |
10月3日 晴れ 7:50-15:30 A地区 B地区 C地区
秋の渡りの鳥を求めて、いつもより長時間見沼を歩いてきました。小さな公園で3羽のコサメビタキが虫を追いかけていました。腹側が汚白色で目先の白い部分がはっきりしなかったためサメビタキかと思いましたが、下尾筒の様子も異なるのでコサメとしました。ミズキの実は熟しているのでキビタキやオオルリ狙いでカメラマンが集まっているもののカラスの群れが来てなかなか本命の姿は出てくれないようです。葦原は水量が増えてさらに大池の様相ですが、まだ冬の水鳥はコガモとマガモのみ。今日もミサゴを狙ったカメラマンが大勢いましたが、手持ちぶさたの様子。オオヨシキリがグゼるような鳴き声。今年生まれの若鳥だろうか。
今日は日差しが強く帽子を忘れたこともあり顔も手もこんがり焼けてしまいました。 |
|
鳥たち : 29種
チョウゲンボウ、コジュケイ、キジバト、カワセミ、コゲラ、キセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、オオヨシキリ、キビタキ、コサメビタキ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、ゴイサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、カイツブリ、オオバン |
コサメビタキ
目線の先に虫 |
|
|
|
|
|
コサメビタキ |
|
|
|
|
|
コサメビタキ |
チョウゲンボウ |
メジロ |
ゴイサギ |
|
|
|
|
|
コガモ |
ツマグロヒョウモン |
|
|
|