その日に観察した花や野鳥、昆虫を紹介します。
一部写真にもリンクされています。
素人なので間違っていたら教えてください。
自然環境が失われつつある見沼。そこに息づく花や、鳥、昆虫の写真をなるべくたくさん紹介していきます。
HOMEへ戻る。
見沼の地図はこちらからどうぞ。
見沼で観察された月々の鳥のリストはこちらから
月々の花のリストはこちらから
2017年3月
観察種のうち太字で書かれた種は、その季節初めて観察されたもの
3月25日 晴れ 9:40-11:00 B地区
今日は短時間でしたが、見沼の春を満喫してきました。用水土手のソメイヨシノにちらほら花が咲き始め、コブシの花の白さがまぶしいくらい。畑では春を謳歌するようにヒバリが空高く囀り、ホオジロやシジュウカラも春の囀り。やわらかい日差しに地面に咲くオオイヌノフグリの鮮やかな青色。見沼の春です。 |
|
鳥たち : 30種
キジ、キジバト、カワセミ、コゲラ、ヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、アカハラ、シロハラ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、アオジ、ホオジロ、アトリ、
カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、オオバン、バン |
ソメイヨシノ
ちらほら咲き始めました。 |
|
|
|
|
|
|
アカハラ |
シロハラ |
ツグミ |
シメ |
ホオジロ |
オオイヌノフグリ |
3月18日 晴れ
今日は、再度、オオマシコに会うため武蔵丘陵に行ってきました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。
早々に帰ってきたため、自宅に戻る前にA地区の芝川沿いを少し歩いてきました。対岸に久しぶりのクイナ。その近くの葦の中からも声が聞こえていました。ヨシガモも4ペア残っていました。土手には菜の花もちらほら咲き始め、春めいた陽気にヒバリも元気よく囀っていました。(14:20-15:30) |
|
鳥たち : 20種
キジバト、カワセミ、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シジュウカラ、アオジ、ムクドリ、ハシブトガラス、カイツブリ、
カワウ、コガモ、ヨシガモ、クイナ、オオバン、バン、タシギ |
クイナ
対岸の水際をこまめに突きながら
餌を探しているようです。 |
3月12日 晴れ 7:40-11:20 B地区 C地区
コブシの花が咲き始め、サンシュユの黄色い花も目立ち始めて見沼の春ももう少しで真っ盛り。ウグイスの囀りもまだぎごちないものの春を告げてくれる。シジュウカラ、ホオジロ、ヒバリも彼方此方で囀っている。オオジュリン、シメ、ベニマシコ、水鳥たちは旅立ちに備えてせっせと採餌している。今日は、ハクチョウの姿が見えなかった。見沼でもしばらくの間、夏鳥が渡ってくるまで鳥の季節から花の季節に移ります。 |
|
鳥たち : 41種
キジ、コジュケイ、キジバト、カワセミ、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、アオジ、
ホオジロ、オオジュリン、アトリ、ベニマシコ、シメ、スズメ、ムクドリ、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カンムリカイツブリ、カイツブリ、
カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、ミコアイサ、オオバン、バン、ユリカモメ |
カケス
公園の木々の間を数羽の群れで
飛びまわっていました。 |
|
|
|
|
|
カケス |
コゲラ |
アトリ |
オオジュリン |
コガモ |
|
|
|
|
|
ベニマシコ
今日も、ネコヤナギの芽を食べに来ていました。 |
|
|
|
|
|
ホトケノザ
空き地や畑は
ピンクの絨毯 |
|
|
|
|
3月6日 曇り 9:05-13:35 C地区 B地区
長かった休暇も今日が最終日。締めとして調節池を中心に見沼の鳥を観に行ってきました。池に到着早々にチュウヒが飛翔。珍しく水面上を低空で飛んでいたかと思ったら池の中から何かを掴み取った。魚を捕えたように見える。初めてこのようなシーンを見た。池周辺のブッシュにはウグイス、オオジュリン、ジョウビタキ。ネコヤナギの新芽に5-6羽のベニマシコ。♂も1羽混じっていました。ハクチョウも4羽。2羽はオオハクチョウ、コハクチョウが1羽。ずっと居眠りしていたため残りの1羽は確認できなかったが大きさからしてオオハクチョウのように見えました。曇っていたせいか、鳥のではよく、飽きることのない3時間でした。その後、自然公園に移動しました。アトリの群が以前より大きくなったように見え、地面に落ちたアキニレの実を夢中で採餌していました。オナガガモは数羽まで減りヒドリガモとコガモ、カルガモのみ。マガモが3羽浮かんでいました。
ウグイスの初囀り、キジのケーンケーン、コジュケイ、シジュウカラ、ホオジロの囀り。カラスは巣材の小枝をせっせと運ぶ。鳥の世界はすっかり春めいてきました。 |
|
鳥たち: 46種
チュウヒ、ノスリ、キジ、コジュケイ、キジバト、カワセミ、アカゲラ、コゲラ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、アオジ、
ホオジロ、カシラダカ、オオジュリン、アトリ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カンムリカイツブリ、カイツブリ、
カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、マガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、ミコアイサ、オオバン、バン、ユリカモメ、セグロカモメ、オオハクチョウ、コハクチョウ |
チュウヒ
魚らしきものを水中から捕らえていました。 |
|
|
|
|
|
チュウヒ |
ノスリ |
キジ |
|
|
|
|
|
ベニマシコ |
アカゲラ |
|
|
|
|
|
ジョウビタキ |
オオジュリン
頭が黒くなりかけた
個体も混じっていました。
|
シメ |
アトリ |
ハクチョウ
左2羽と右端はオオハク
チョウ右から2番目は
コハクチョウ、 |
|
|
|
|
|
ミコアイサ |
カンムリカイツブリ
夏羽の個体です。 |
カイツブリ |
|
|
3月4日 晴れ
今日は、群馬県のダム湖にクマタカを観に行ってきました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
3月3日 霧のち晴れ
今日は、真岡市井頭公園でトラツグミとミヤマホオジロを観てきました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
3月1日 曇り時々晴れ
今日は宮が瀬湖でヤマセミとカヤクグリを観てきました。
興味のある方は、こちらからどうぞ。 |
2017年2月
2月28日 晴れ
今日は、渡良瀬遊水地でコミミズクを観てきました。
興味のある方はこちらからどうぞ。 |
2月27日 曇り時々晴れ 9:00-9:40 A地区
今週は長期休暇をとって鳥見三昧です。ミコアイサが近くで観れると聞き、公園に行ってきました。狭い池なので直ぐに♂♀ペアを見つけることができました。肉眼でも模様がよく見える程近いです。正面顔は意外に怖い。後頭部にも1対の黒斑があることを初めて知りました。
この後、秋ヶ瀬公園とアカハジロが来ているという東京の某公園に向かいました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
|
鳥たち : 16種
コゲラ、アオゲラ、キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、シメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、コガモ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ |
ミコアイサ
小さい池なので初めて、これほどの近距離で
観ることができました。 |
|
|
カワセミ |
シジュウカラ |
2月25日 晴れ 10:05-11:05 A地区
1時間ほどでしたが、春の陽気の芝川沿いを歩いてきました。川の水鳥はコガモとダイサギのみ。この陽気に北帰行開始か。青空をバックにハイタカがカラスのモビングもなかったせいか悠々と旋回。いつもはオオタカかチョウゲンボウが舞うのだがハイタカは初めて。川沿いの葦にカワセミやカワラヒワ。コゲラがカマキリの卵塊をついばんでいました。小鳥の姿は少なかったものの、地面はホトケノザのピンクの絨毯。春ですね。 |
|
鳥たち : 14種
コゲラ、キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシブトガラス、ダイサギ、コガモ |
ハイタカ
青空をバックに悠々と飛翔 |
|
|
カワセミ |
コゲラ |
2月20日 晴れ 8:10-11:00 13:30-14:30 B地区 A地区
今日は野暮用があり休みを取りました。野暮用の合間に見沼を散策。気温は春並みで汗ばむ陽気。そのせいか、自然公園のオナガガモの数が半減していた。そろそろ気の早いカモたちは北へ向かうのだろうか。公園には人影が少なくアカハラやシロハラ、アトリなどが地面に降りてゆったりと採餌にいそしんでいました。霊園ではアオゲラが鳴いていました。午後から短時間でしたが、別の場所に移動。そこで出会ったバーダーの方からコイカルが出ていると聞き出向いてみると誰もおらずあきらめかけたところ、なんと目の前でコイカル♂1羽が枯葉を分けて採餌中。10m以内のところなのに全くこちらを気にしない。たまに自転車が通ると近くの樹に逃げるがすぐに降りてきて夢中で採餌。おかげでじっくり観察させていただきました。つい先日、川越までコイカルを観に出かけたのに、燈台下暗しでした。 |
|
鳥たち : 37種
コゲラ、アオゲラ、キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、シロハラ、アカハラ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、
カワラヒワ、コイカル、シメ、アトリ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カケス、オナガ、カワウ、アオサギ、マガモ、コガモ、カルガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、カイツビリ、オオバン、バン |
コイカル
なんと見沼にも来ていました。
樹の実を拾っていました。 |
2月12日 晴れ
今日は、川越近郊にコイカルを観に行ってきました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
2月5日 晴れ後曇り 9:15-10:30 A地区
午後から雨との予報のため近所の芝川沿いを短時間散策。早々に土手の木にアトリが1羽。今年の公園では普通種だが、この地域では珍しい。川沿いの葦原にはバン、オオバン。ハシビロガモ2羽が居眠り。中州にはタシギが採餌中。少し上流で12羽のヨシガモの群れ。7-8年位前から常連になった。さらに上流に行くとオカヨシガモのペアがオオバンの大群の中に。わずか1時間少々でしたが、そこそこ楽しませてもらいました。 |
|
鳥たち : 23種
キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、アオジ、ホオジロ、アトリ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、タシギ |
ヨシガモ
12羽の群れが芝川に浮かんでいました。 |
|
|
|
|
|
|
ジョウビタキ |
カワラヒワ |
シジュウカラ |
ヨシガモ |
タシギ |
ハシビロガモ |
2月4日 晴れ 10:40-12:50 B地区 A地区
今日は、早起きして越谷方面に遠征しました。・・・が、現地に到着して機材を組み立てようとしたら、リュックの中にカメラ本体がない。いつも入れてあるため、1週間前に別の場所に置いたのをすっかり忘れていました。とりあえずNikon1V3を持っていたので鳥見をしましたが、目的の鳥は見当たらず、ショックが大きく次のポイントに行かずに一旦帰宅。その後、自宅の近くで、前回の前ピン事象を確かめるべく鳥見をしました。
B地区の公園には、10数羽のアトリの群れが地面に降りて採餌。シロハラやシメも人の姿を恐れずカメラの被写体になってくれました。前ピンの現象は再現できず、たまたまだったのかもしれません。その後、O公園に。公園のいたるところで地面で採餌するビンズイ。同じ群が移動しているだけなのかもしれない。おもしろいことに、どのビンズイも長く伸びた木の影に沿って採餌し、影から出てくることがなかった。 |
|
鳥たち : 33種
オオタカ、コゲラ、キジバト、ハクセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、
シメ、アトリ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カケス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、キンクロハジロ、カイツビリ、オオバン、バン |
ビンズイ
5-6羽の群れで広い公園を移動して
採餌していました。 |
|
|
|
|
|
ビンズイ |
シロハラ |
|
|
|
|
|
シメ |
アトリ |
バン
普通にいるはずなのに最
近見かけることが少ない |
2017年1月
1月29日 曇りのち晴れ 8:50-11:20 C地区
久しぶりに見沼を散策。カメラの試し撮りを広い調節池で。今日はX1.4のエクステンダーを付けて700mm(35mm換算1050mm)を試してみた。ここで問題発生。なぜか前ピンの量産。20m先のジョウビタキの目にAFを合わせても20−30cm手前にピントがズレてしまう。ムム。エクステンダーを外すとAFに問題はなさそう。時間もなかったため、いろいろ試してみるのは次週にすることにしたが、少々気分が悪い。
緩んだ天気に調節池は、陽炎がたち遠くの鳥が見にくい。チュウヒがよく飛んでくれたが、いつもの頭の白い個体ではなかった。オオタカを追いかける仕草をしたが、そのあとカラスに追いかけられスゴスゴ葦原の中に紛れ込む。いつものフレンドリーなノスリは葦原の中の木の上。ベニマシコは声はするものの姿は見えず。ジョウビタキ雄が土手沿いを歩く先の道案内のようにずっと一緒してくれた。2時間半ほどであったが、機材の不調以外は気持ちのいい散歩でした。 |
鳥たち : 36種
オオタカ、チュウヒ、ノスリ、キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、シロハラ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、
ハシボソガラス、カンムリカイツブリ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、カルガモ、マガモ、コガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オオバン、ユリカモメ |
1月28日 晴れ
今日は、本埜の白鳥の郷にハクガンとハクチョウを観に行っていました。
興味のある方はこちらからどうぞ。 |
1月15日 晴れ 9:00-10:40 B地区
Nikon D500と200-500mmズームレンズの試し撮りに、公園に出かけました。池は、大寒波のせいでほぼ全面凍結。カモは水面が出ている場所に集まって寒そう。アトリは相変わらずアキニレの実を求めて公園中を飛び回っていました。ウソ♀1羽がフィッ、フィッ。仲間を探しているんだろうか。上空をハクチョウ2羽が南西方向へ飛翔。大きさからコハクチョウではないか。
目的の試し撮りの成果。やはり一眼は色の出がいい。オートフォーカスも素早く、枝被りでなければ全く問題ない。明るい林の中でなら特にイライラすることもなく、ほぼ満足。ただ、歩き回って多くの種類の鳥を探すタイプの私にとっては重い。これは仕方ないか。 |
|
鳥たち : 26種
コゲラ、キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、カシラダカ、
アオジ、カワラヒワ、ウソ、シメ、アトリ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、オオバン、ハクチョウsp |
ウソ♀
D500の試し撮り。Nikon1やデジスコに比べ
微妙な色相に差があるような。 |
|
|
|
|
|
|
カシラダカ
久しぶりの姿 |
カワラヒワ |
コガモ
池はほぼ全面凍結 |
アトリ
公園中のアキニレを飛び回っていました。 |
1月14日 曇り時々晴れ
今日は、渡良瀬遊水池にコミミズクを観に行ってきました。
興味のある方は、こちらからどうぞ。 |
1月7日 晴れ 9:00-11:20 C地区
今日は、年が明けて初めての鳥見です。正月から風邪をひき、まだ治りきらないのですが、大池のみに絞って散策してきました。どうしたことか、池の水鳥の姿が少なく、鳥の声も少ない。風もなくそこそこの暖かさなので期待したのですが、少々がっかり。コハクチョウの姿もない。ベニマシコの声がするので待っていると雌のベニマシコが目の前のおぎの花穂に。かわいい顔をしている。その近くにジョウビタキの雌。
収穫は少なかったものの、穏やかな見沼を満喫。今年は、どんな鳥たちに出会えるのやら。 |
|
鳥たち : 34種
コゲラ、キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、
カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カンムリカイツブリ、
カイツブリ、カワウ、アオサギ、カルガモ、マガモ、コガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、オオバン、ユリカモメ |
ベニマシコ
今日もこの娘だけでした。 |
2016年12月
12月30日 晴れ 7:50-9:25 B地区
2016年締めの鳥見をしてきました。穏やかな天気に恵まれ、しかも公園には人手が少ない格好の鳥見日和。アキニレの木には今日もアトリとウソが来ていました。久しぶりの当たり年でした。シメの数も増えているように思います。ただ、畑回りに毎年来るカシラダカの姿が少ないようです。バンもオオバンが圧倒的に増加したのに反比例して姿を見かける機会が少なくなっています。
2016年の見沼での初見の鳥は、4月のシマアジ、11月のホオジロガモ、見沼以外では、ヤマシギ、オオマシコ、ハギマシコ、モリムシクイ、レンカク等々でライファー14種を追加。2017年には、どんな鳥に出会えるやら。下手な写真ばかりで恐縮しておりますが、引き続きご笑覧いただければ幸いです。
|
|
鳥たち : 29種
キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、アカハラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、アトリ、カワラヒワ、ウソ、シメ、スズメ、ムクドリ、カケス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、カイツブリ、オオバン |
ウソ
アトリ、カワラヒワ、シジュウカラの混群に
♂2♀1がいました。 |
|
|
|
|
|
|
ウソ |
アオジ |
アカハラ |
シメ |
|
|
|
|
|
|
アトリ
10羽程の群れが居着いています。相変わらずですがご笑覧ください。 |
|
12月24日 晴れ 7:40-9:50 A地区 B地区
久しぶりにA地区の芝川沿いを散策。60-70羽のオオバン。芝川では以前は、ほとんど見かけなかったのですが、最近、数を急激に増やしています。ハシビロガモも久しぶり。カワセミが元気に飛び回っていました。8時過ぎた頃より風が強くなり、公園の林周りに移動。アトリの群れがアキニレに集まっていました。その中に、今季初のウソが3羽。今年は、ウソも当たり年らしい。
今日は、初孫のお食い初めの日。娘夫婦が昼食をおごってくれるそうで、早々に鳥見を切り上げました。 |
|
鳥たち : 34種
ノスリ、キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、シロハラ、アカハラ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、
アトリ、カワラヒワ、アトリ、ウソ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、
ハシビロガモ、カイツブリ、オオバン |
ウソ
今季漸く出会えました。
アトリの群れに3羽入っていました。 |
|
|
|
|
|
ウソ |
ジュビタキ |
シメ |
シロハラ |
|
|
|
|
|
アトリ |
ソシンロウバイ |
12月23日 晴れ
今日は、ニシオジロビタキを観に東京の公園に行ってきました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
12月18日 晴れ 8:45-11:00 C地区
午後から用事があり、短時間で調節池に来ているコハクチョウを確認しに行きました。池に出ると早々に、居眠りをするコハクチョウ4羽を確認。しばらくすると水面から飛び立ち目の前を旋回。大迫力です。まだ時間もあるので、池を半周。土手の藪でベニマシコの声。どこかと探すと、なんと目の前数m。イノコヅチの実を食べるのに夢中でデジスコで撮ったりV3で撮ったりと撮り放題でした。そこにアリスイまで飛び込んできたのには驚き。葦に隠れているのか水鳥が少なく確認種数は少なかったものの、ポカポカ陽気の上天気で満足満足。 |
|
鳥たち : 33種
キジバト、カワセミ、アリスイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、シロハラ、ウグイス、シジュウカラ、
ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カンムリカイツブリ、
カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、キンクロハジロ、ミコアイサ、オオバン、イソシギ、ユリカモメ、コハクチョウ |
コハクチョウ
今季初見。
4羽を確認。 |
12月17日 晴れ
今日は、埼玉県のお山でオオマシコを見てきました。
興味のある方は、こちらからどうぞ。 |
12月10日 晴れ 8:00-10:30 B地区
風が強く空を飛ぶオオタカも強風に負けてホバリング状態を繰り返していました。開けた場所では強風のため鳥の姿は見えないため、林周りを探鳥することにしました。バーダーの姿も数人に会う程度で、アキニレに集まるアトリの群れを独占状態で観ることができました。アトリの群れが急に飛び去ったら、目の前に久しぶりのアカゲラ。川沿いの藪にアオジの姿が多くなってきました。最近は、Nikon1 V3の出番が多かったのですが、今日は久しぶりにデジスコを担いでいったので、大写しの写真が増えました。久しぶりなのでピントや露出の合わせに手間取り、ちょこちょこ動くアトリに振り回されました。 |
|
鳥たち : 26種
オオタカ、キジバト、アカゲラ、コゲラ、ヒヨドリ、ツグミ、シロハラ、シジュウカラ、メジロ、アオジ、アトリ、シメ、スズメ、ムクドリ、
ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、オオバン |
アトリ
20羽以上の群れが、アキニレの木を渡り
飛んでいました。 |
|
|
|
|
|
アトリ |
|
|
|
|
|
アトリ アオジ |
シジュウカラ |
|
|
|
|
|
アカゲラ |
コゲラ |
シメ |
ツグミ |
12月3日 晴れ 9:50-13:20 B地区
あっという間に2016年も師走に入ってしまいました。今年もいろいろな鳥たちに出会えましたが、これから冬鳥の本格的な季節です。各地ではアトリ、マヒワが当たり年。ウソも来ているようです。コミミズクも噂はちらほら。楽しみです。
公園には10羽ほどのアトリの群れが来ていました。アキニレの実を食べているようです。近くの屋敷森に行くとアオジも群れで来ていました。今日の目的の一つはミヤマガラス。来ていないかと膝子の田んぼを延々と歩いてきましたが、姿は見えず、スズメの大群が飛び回っているのみでした。
風もなく、ポカポカ陽気に、歩みも軽く万歩計は14000歩を超えていました。 |
|
鳥たち : 31種
キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、シロハラ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、アトリ、カワラヒワ、シメ、スズメ、
ムクドリ、オナガ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、オオバン |
アトリ
今年は当たり年かも。
彼方此方で見かけます。 |
11月27日 曇り 9:00-12:30 C地区
今日は、調節池で開催の「あしだち自然にふれあう会」の探鳥会に参加してきました。今回で6年目になりますが、この2年は雨にたたられ、今年も雨かと心配していましたが、朝早いうちに雨雲は通過し、鳥見にはちょうど良い空模様と気温。19名が参加。開始早々にジョウビタキ雄と雌。川沿いにクイナ。おぎの原にはベニマシコのペア。水鳥も常連がほぼ見つかり確認種数はうなぎのぼり。一部の参加者は目標のアリスイをゲット。後半になると間近にノスリとチュウヒ。先週もこの2羽は喧嘩していましたが、今日もチュウヒがノスリを追いかけまわしていました。アトリが4羽梢にとまっていました。今年はあたり年のようです。3時間の予定が30分超過してしまいましたが、確認種数は47種となり、最多記録を更新しました。 |
|
鳥たち : 47種
オオタカ、ノスリ、チュウヒ、キジ、キジバト、カワセミ、アリスイ、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、アカハラ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、
メジロ、ホオジロ、アオジ、アトリ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、オオジュリン、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、
カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、バン、オオバン、クイナ |
ノスリにちょっかいを仕掛けるチュウヒ
どうも、この2羽は仲が悪そうです。 |
11月23日 曇り時々雨 7:30-11:50
今日は、秋ヶ瀬公園に行ってきました。
興味ある方は、こちらからどうぞ。 |
11月20日 霧のち晴れ 8:15-12:20 B地区 C地区
朝のうちは濃霧で10時近くからようやく陽が出てきてポカポカの陽気になりました。今日は来週の探鳥会の下見を兼ねて大池を中心に散策してきました。アリスイやベニマシコの声があちこちで聞こえ、担ぐデジスコも何となく軽く感じる。遠くの木にノスリ。チュウヒも今日はよく飛んでくれました。腰を下ろして休んでいると近くの樹に今季初めてベニマシコが姿を見せてくれました。ミコアイサの雌タイプが一羽。別の場所でも一羽確認できました。大池で約40種。来週の探鳥会も期待できそうです。
夕方、ホオジロガモが来ている池にチョットだけ寄ってみてきました。潜水時間が長く、姿を見せている時間も一瞬のため、あきらめて帰るところでした。 |
|
鳥たち : 41種
ノスリ、チュウヒ、コジュケイ、キジバト、カワセミ、アリスイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、
メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カンムリカイツブリ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、
マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ミコアイサ、バン、オオバン |
ベニマシコ
今季初です。調節池中で声が聞こえました。 |
|
|
|
|
|
チュウヒ
チュウヒが隠れていたノスリを追い立てていました。 |
ノスリ |
モズ
バッタを咥えています。 |
|
|
|
|
|
エナガ
器用に尾羽を
繕っていました。 |
カワセミ
彼方此方で飛び回っていました。 |
カワウ |
|
|
|
|
|
ミコアイサ
今季初です。 |
ホオジロガモ 幼鳥
先週からいたようです。ほとんど潜水しており、姿を見せるのが一瞬のため
見つけにくいです。 見沼では初めて。 |
|
11月13日 晴れ 9:30-10:50 A地区
車出しを仰せつかっていたため、ほんの一時間チョットだけ、近所の植木畑を中心に歩いてきました。ポカポカ陽気の青空で気分も爽やか。今日は、ツグミの数が増えて樹上で緊張している姿をよく見かけました。久しぶりに、ハイタカが青空を背景に悠々と弧を描いてくれました。 |
|
鳥たち : 18種
ハイタカ、キジバト、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、
スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、゙、カルガモ |
ハイタカ
幼鳥でしょうか。 |
|
|
|
|
|
ハイタカ |
ハナミズキの実にカワラヒワとツグミ |
モズ |
モンシロチョウ |
11月12日 晴れ 7:50-11:40 B地区
冬鳥を求めて自然公園周りを散策してきました。田んぼには落ち穂を求めてスズメの大群が群れ、芝川沿いの枯草には、今季初のシメがカワラヒワの群れに混じって穂をついばんでいました。はるか遠くの空をゆったりと羽ばたきながら飛ぶ鳥が・・頭が見えない・・コミミズク??見間違いかも。霊園のケヤキはすっかり紅葉。イチョウの周りは銀杏の特有の匂い。晩秋の見沼です。 |
|
鳥たち : 28種
キジ、キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、シメ、
カワラヒワ、スズメ、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、オオバン |
群雀
落ち穂を求めて群れていました。 |
|
|
|
|
シメ
今季初です。 |
カワラヒワ |
マガモ
公園の池に浮かんで
いました。 |
アオサギ |
11月6日 晴れ 8:45-10:20 A地区
今日は女房殿の還暦祝いの日。昼食を子供夫婦たちと一緒するため、朝のうちの一時間ほど、久しぶりのO公園に行ってきました。そろそろビンズイでも来ているかと期待していたが、外れ。その代わり今季初のアトリ、アオジ、シロハラ、ハシビロガモに出会えました。広い公園内は多くの人が思い思いに散策、ウォーキング、ジョギングを楽しんでおり、いつの間にか鳥見を忘れて晩秋の景色を楽しんでいました。 |
|
鳥たち : 18種
キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、シロハラ、エナガ、シジュウカラ、メジロ、アオジ、アトリ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カイツブリ、
カルガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ |
アトリ
今季初です。他にシロハラ、アオジも登場。
|
11月5日 曇りのち晴れ 9:00-13:50 B地区 C地区
朝のうちは、時々霧雨の降る寒い天気。10時過ぎからようやく晴れ間がのぞき、昼頃はスッキリ青空。
久しぶりの見沼自然公園には、オナガガモとヒドリガモ、オオバンの群れが入っていました。ホシハジロのペアも入っていました。近所の柿の木には今季初のツグミ。熟れた柿にはメジロやシジュウカラがやってきています。アオジらしき声も聞こえました。1時間ほど散策したのち調節池へ。池にはカンムリカイツブリの白い姿が目立つもののカモ類の姿は少なくマガモ1羽にオカヨシガモ2羽、キンクロハジロ5羽、ホシハジロ2羽のみで、葦の中に隠れているのかもしれない。チュウヒが来ているとのことで、朝のうちに確認していた常連さんとしばらく待ってみたものの、音沙汰なし。でも近くの小枝に一瞬でしたがアリスイが来てくれました。ジョウビタキはいたるところで姿を見せてくれ、大挙して見沼に到着したようです。ユリカモメが1羽スイスイと飛んでいました。観察種数35種。鳥見人にとってウキウキする季節です。 |
|
鳥たち : 35種
キジバト、カワセミ、コゲラ、アリスイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、
ハシブトガラス、ハシボソガラス、カンムリカイツブリ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、
オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、バン、オオバン、ユリカモメ |
ツグミ
今季初です。ほぼ例年通りでしょうか。 |
|
|
|
|
|
アリスイ |
メジロ |
オナガガモと
ヒドリガモ |
アオサギ |
カンムリカイツブリ |
|
|
|
|
|
ジョウビタキ
2週間ほど前から近所で声を聴いていましたが、写真に撮ったのは今季初。 |
|
|
|
|
|
カワセミ |
|
|
|
11月3日 晴れ
今日は、埼玉県の北東部でモリムシクイを見てきました。
興味のある方は、こちらからどうぞ。 |
2016年10月
観察種のうち太字で書かれた種は、その季節初めて観察されたもの
10月29日 晴れ 11:30-12:30 A地区
野暮用の合間にちょっとだけ芝川沿いを歩いてきました。風が強くカモたちは葦の藪の中を出たり入ったり。今季初のヨシガモ(エクリプス)2羽が来ていました。そろそろ冬到来の兆しです。 |
|
鳥たち : 20種
キジバト、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、
カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、バン、オオバン |
ヨシガモ
エクリプス2羽が芝川に来ていました。 |
|
|
ハクセキレイ
写真を撮ってくれーと
言いたげにまとわりつく若鳥 |
ミノムシ
材料不足でビニール紐を
まとっています。 |
10月24日 晴れ
今日は、真岡市井頭公園に行ってきました。
興味ある方はこちらからどうぞ。 |
10月23日 晴れ
今日は、伊佐沼、三又沼に行ってきました。
興味ある方はこちらからどうぞ。 |
10月16日 晴れ 8:10-12:00 A地区 C地区
今日も快晴。葉の落ちたサクラの木をエゾビタキが渡り飛んでいました。渡り途中の鳥たちは、まだ見沼に滞在しているようです。調節池にもホシハジロとキンクロハジロの小群が飛来中。カンムリカイツブリ3羽、ハジロカイツブリ1羽も浮かんでいました。猛禽はまだ来ていないようで例年よりだいぶ遅れている。大池の中ほどにあった猛禽がよくとまっていた高木は朽ちて倒れてしまい環境が大きく変わっている。高鳴きをするモズと同じ枯れ木にアリスイ。常連さんに聞くと、この個体は気が強いようでモズとバトルするそうです。
今季初めて30種超え。野鳥の季節到来です。 |
|
鳥たち :32種
キジ、キジバト、カワセミ、コゲラ、アリスイ、ヒヨドリ、モズ、エゾビタキ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、カケス、オナガ、
ハシブトガラス、ハシボソガラス、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、
ホシハジロ、キンクロハジロ、クサシギ、バン、オオバン |
アリスイ
気の強い個体で、高鳴き中のモズのそばで
食事中 |
|
|
|
|
|
アリスイ |
エゾビタキ |
|
|
|
|
|
オナガ |
モズ
右のモズはトンボを食事中 |
ムラサキツバメ |
|
|
|
|
|
ホシハジロ
キンクロハジロと混群 |
|
|
10月15日 晴れ
今日は、葛西臨海公園と水元公園に行ってきました。
興味ある方はこちらからどうぞ。 |
10月10日 曇り 8:15-11:30 A地区 B地区
秋らしい気温の朝。近所を中心に鳥見してきました。この時期、鳥見をしながらゆっくりと散策、気持ちが穏やかになりぜいたくな気分になります。モズとヒヨドリの声が多い芝川沿いに、コガモ(4)とヒドリガモ(1)が来ていました。冬鳥の季節に入ってきました。 |
|
鳥たち : 21種
キジバト、カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、
カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、バン |
ヒドリガモ
漸く芝川に冬ガモが津着しました。 |
|
|
|
|
|
カワラヒワ |
カワセミ |
コガモ |
アキアカネ |
ツマグロヒョウモン |
10月9日 曇りのち晴れ 13:00-17:15 A地区 B地区 C地区
昼過ぎより雨が上がり、ウォーキングを兼ねて自宅からC地区まで往復歩いてきました。芝川には今季初めてのヒドリガモ1羽がカルガモと仲良く並んで浮かんでいました。畑を中心にノビタキを探しましたが出会えず。今季はハズレかもしれません。先日、エゾビタキやキビタキが来ていたミズキに寄りましたがカメラマンもおらず既に通過してしまったのかも。遠くに晴れ間がのぞき、富士山がくっきり姿を見せてくれました。調節池では夕暮れ時。池の中心に陣取ったサギたちが夕日を浴びて飛び回っていました。鉄塔には今季初めてハヤブサが確認できました。4時を回り気温も下がり始め、夕暮れの中、帰途へ。池から自宅まで1時間半。今日は中秋の見沼を4時間15分、24000歩のウォーキング。疲れました。 |
|
鳥たち : 19種
ハヤブサ、キジバト、カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カケス、カワウ、
アオサギ、ダイサギ、カルガモ、ヒドリガモ、オオバン |
モズ
夕方の湿原にひっそりたたずんでいました。
|
|
|
|
|
|
ハヤブサ |
アオサギ |
アキアカネ |
ナガサキアゲハ |
ウラナミシジミ |
|
|
|
|
|
|
|
富士山 |
|
|
10月6日 晴れ 7:25-9:00 A地区
今日は手続き関係で会社を休み、ちょっと間の鳥見をしてきました。自宅近くの芝川沿いでノビタキを探しましたが、台風の影響で風が強く、小鳥たちは藪の中に入って姿を現してくれません。時折、ヒバリが囀りながら飛び立つのですが、風にあおられてすぐに降りてきてしまいます。そんな強風の中でも、オオタカだけは悠々と空を旋回していました。 |
|
鳥たち : 17種
オオタカ、キジバト、カワセミ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、
アオサギ、ダイサギ、コサギ |
オオタカ
地元のオオタカ。いつもの鉄塔から
悠々と飛び立ちました。 |
10月2日 晴れ 6:30-11:20 A地区 B地区 C地区
早朝は曇り、時間がたつにつれ青空が広がり気温も急上昇。まずは畑回りでノビタキを探し回るも期待外れ。ミズキの実がなる場所に移動。5-6羽のエゾビタキがひっきりなしに身を採りに来るので、写真の撮り放題。Nikon V3の一機能であるBSCを使って飛び立ちの撮影に没頭。スコープで覗いただけではわからない鳥の飛翔が連続して撮影できる。時折、キビタキのペアもやってきて1時間ほど楽しませてもらった。その後、調節池へ移動。丁度、野鳥の会の探鳥会があったため、会とは逆コースで探鳥。ノビタキを探すも、ここでも期待はずれ。出会った知り合いの方に聞くとアリスイやアカゲラも出ているとのこと。遠くの住宅地の上空にイワツバメの大群が群舞。渡りのヒヨドリの群れをよく見かけた。 |
|
鳥たち : 21種
キジ、キジバト、カワセミ、コゲラ、イワツバメ、ヒヨドリ、モズ、キビタキ、エゾビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、カケス、ハシブトガラス、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、オオバン |
エゾビタキ
秋の渡りの主役。5-6羽が集まっていました。
時折、キビタキのペアも。 |