見沼散歩日誌

その日に観察した花や野鳥、昆虫を紹介します。
一部写真にもリンクされています。
素人なので間違っていたら教えてください。


自然環境が失われつつある見沼。そこに息づく花や、鳥、昆虫の写真をなるべくたくさん紹介していきます。

2018年 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 
2017年 1月  2月 3月 4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2016年 1月  2月 3月 4月   5月  6月  7月  8月  9月 10月  11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

    

HOMEへ戻る。

見沼の地図はこちらからどうぞ。

                                                  見沼で観察された月々の鳥のリストはこちらから
月々の花のリストはこちらから

2018年3月
観察種のうち太字で書かれた種は、その季節初めて観察されたもの

3月31日 晴れ 8:50-11:00 C地区
 3週間ぶりに第一調節池に行ってきました。水位が上がって葦原が少なくなった池に30数羽のユリカモメが飛び交っていました。カモ類はあいかわらずキンクロハジロの群れが支配しているものの、ハシビロガモの数も大幅に増えていました。その他の冬カモとしては、コガモ、オカヨシガモ、ホシハジロがいましたが、数は少なく、カンムリカイツブリは1羽しか確認できませんでした。小鳥では、オオジュリンの数はまだ多く、アオジもそこそこの数、顔を出してくれました。シロハラも声だけでしたが、まだ居るようです。これから夏鳥がやってくる4月中旬ころまで寂しい鳥見になりそうです。

 夕方、近所の芝川を散歩していたら、ツバメ2羽が川面の上を飛び交っていました。
 鳥たち : 37種
キジ、コジュケイ、キジバト、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、コチドリ、オオバン、ユリカモメ
ユリカモメ
頭の黒くなりかけた個体も数羽混じって
30羽以上のユリカモメが乱舞していました。
ユリカモメ  オオジュリン 
ハシビロガモ  ノウルシ
生態系保護協会が保護
のため移植したノウルシ
が定着していました。
 
     
 
3月29日 晴れ 11:15-13:45 A地区 C地区
 見沼大用水の土手沿いは満開の桜並木。自宅から東浦和駅まで途切れることのないサクラを眺めながら10km近く用水沿いをウォーキングしてきました。10年位前まではデジスコ担いで平気で歩いたコースですが、さすがに歳には勝てず、彼方此方で休みながらの踏破でした。ヒバリが囀り、彼方此方でキジの声。地面に咲く花も満開。春爛漫でした。
 鳥たち : 12種
キジ、キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、アオサギ
見沼の桜三昧 
 
3月28日 晴れ
 今日は奥日光に行ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ

3月16日−21日
 5泊6日で石垣島と西表島に行ってきました。83種を確認。内13種10亜種3移入種は初確認
 興味ある方はこちらからどうぞ。
 
3月14日 晴れ 9:55-13:15 A地区 B地区
 急に気温が上昇し、一気に春が来てしまった。道端にはノボロギクやタネツケバナ、ナノハナなどが花を咲かせ始め、その中にツクシが頭を伸ばし始めていました。自然公園のカモの数も減り始めており、アオジやシロハラ、シメなどの冬鳥の姿もめっきり減ったように思えます。もう春ですね。
 鳥たち : 30種
ハイタカ、キジ、キジバト、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、シロハラ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、トモエガモ、オオバン
ツクシ
初夏の天候にツクシもニョキニョキ
 ノボロギク ナズナ  オランダミミナグサ  タネツケバナ  ナノハナ 
ナナホシテントウ  コガモ  トモエガモ  ハイタカ   
 
3月12日 晴れ
 今日は、秋ヶ瀬公園に行ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
3月10日 曇 9:00-10:35 C地区
 強い北風に気温の割には寒く感じ、しかもに調節池は波立ち、じっくり鳥見する状況ではない。今日は半周して引き揚げました。でも、1時間半ほどでしたが、久しぶりのアリスイ、鉄塔にハヤブサ。遠くでキジの叫び。ヒバリの囀り。そこそこ春らしくなった見沼を楽しみました。
 鳥たち : 29種
ハヤブサ、キジ、アリスイ、キジバト、ヒバリ、モズ、ヒヨドリ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、オオバン、バン
カンムリカイツブリ
もう夏羽に換羽開始
 アリスイ ハシビロガモ  ハヤブサ 
 
3月7日 晴れ 9:00-11:15 C地区
 調節池のチュウヒがぐるぐる回りながら上昇して米粒くらいになって北へすべるように飛行。もしかして北帰行?風が冷たく池の水鳥は葦原に潜り込んで避難。まだまだキンクロハジロの大群が滞在中。ハシビロガモの数が若干増えているように思える。唯一残っているミコアイサが芝川をせかせか泳いでいました。
 鳥たち : 28種
チュウヒ、キジバト、ヒバリ、モズ、ヒヨドリ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、オオバン
ジョウビタキ
いつもの場所にて。そろそろ見納めでしょうか。
 チュウヒ
高度をどんどん上げて
北方に飛び去る。
北帰行?
ミコアイサ
雌の幼鳥でしょうか。
芝川に浮かんで
いました。 
 
3月6日 晴れ 15:45-17:00 B地区 A地区
 午前中は、埼玉県生態系保護協会の第一調節池での作業のお手伝いをしたため、鳥見は夕方。この時間になると気温はひんやり。公園の池のカモはまだ残っていましたが、そろそろ旅立ちの時期です。トモエガモは無事に繁殖地に戻れるのでしょうか。カワヅザクラがようやく先始め、ヒヨドリが花を突いていました。
 鳥たち : 24種
キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、トモエガモ、オオバン、バン
ヒヨドリ
with 河津桜
トモエガモ
そろそろ見納めでしょうか。 
 
3月4日 晴れ
 今日は、北本自然観察公園に行ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。

2018年2月
2月27日 晴れ 9:35-14:00 C地区 B地区
 空がなんとなく春っぽい。一昨日には6羽いた調節池の白鳥は、今日はゼロ。もう北帰行でしょうか。渡りが開始されるこの時期、いなくなる冬鳥もいれば、思いもよらない鳥が立ち寄ったりすることもあります。目が離せません。調節池の水鳥の数は日に日に減っていくように思えます。B地区の公園の池には未だにトモエガモが越冬しています。久しぶりにヨシガモ雄も立ち寄っていました。そろそろ旅立ちの時期です。目を地面に移すとホトケノザやオオイヌノフグリの花が目立つようになり、林の日向にはヒメオドリコソウが背を伸ばせ始めました。田んぼではヒバリのさえずりが聞こえました。
 鳥たち : 41種
ノスリ、チュウヒ、キジバト、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カシラダカ、ベニマシコ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、オオバン、バン
ベニマシコ
ベニマシコ トモエガモ 
 
2月26日 晴れ 
 今日は、秋ヶ瀬公園に行ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。

13:20-14:30 A地区
 秋ヶ瀬公園から大宮公園に移動。ボート池は浚渫工事の真っ最中。葦がなくなり水鳥の隠れ場所がなくなってしまいましたが、カイツブリ、オナガガモ、ホシハジロ、オオバンが残っていました。松の木の根元では、今年もビンズイの群れが採餌していました。
 鳥たち : 14種
コゲラ、ビンズイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、オナガ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、オナガガモ、ホシハジロ、オオバン、カイツブリ
シジュウカラ
梅の香り。まさに春です。
ビンズイ  ウグイス 
 
2月25日 曇 9:00-12:00 C地区
 埼玉県生態系保護協会の芝川第一調節池調査会に参加してきました。どんよりした曇り空に冷たい空気。風がないのが救い。今日のトピックは、2つ。1つ目は前回訪問した時はオオハクチョウ3羽のみでしたが、コハクチョウが戻ってきており、しかも3羽に増えていたこと。2つ目は、私は視認できませんでしたが、今季初のツバメ。こんなに早いのは初めて。
 鳥たち : 48種
トビ、ノスリ、チュウヒ、ハヤブサ、キジ、キジバト、アカゲラ、ツバメ、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、ツグミ、アカハラ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオハクチョウ、コハクチョウ、カルガモ、コガモ、マガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、オオバン、バン、クイナ、セグロカモメ
 
2月19日 晴れ
 今日は、北本自然観察公園ルリビタキやヤマガラに会ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
2月16日 晴れ 8:50-10:20 A地区
 いつもの散歩コースである近所の芝川沿いを。今日はカメラと小型双眼鏡をもって歩いてきました。上流に向かって行くとヨシガモ14羽(7ペア)。ハシビロガモ1ペア。オオバン多数。オオバンの数は年ごとに増えているように思えます。会う人ごとに暖かくなりましたねと言われるが、鳥見人にって冬鳥の季節が終盤になったようで寂しさを感じます。
 鳥たち : 25種
カワセミ、モズ、ヒヨドリ、ツグミ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、ダイサギ、コサギ、ゴイサギ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ハシビロガモ、オオバン、バン
ヨシガモ
今季もここで冬を越しています。
ヨシガモ  ジョウビタキ  カワセミ 
 
2月14日 晴れ 9:05-12:35 C地区 B地区
 空の色がなんとなく春めいていると感じるのは私だけでしょうか。調節池では2羽のチュウヒが時折、絡み合うようにゆったりと飛翔していました。オオハクチョウは3羽健在でしたが、コハクチョウは確認できませんでした。増々、キンクロハジロの数が増えています。その代わりミコアイサは雌1羽を確認したのみでした。小鳥類は声も姿も少ないものの、ジョウビタキベニマシコの雄が近くで観察できました。2時間ほどで池を1周し、その後、公園へ移動。昨日と変わらずトモエガモアトリは健在でした。
 鳥たち : 37種
チュウヒ、キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、ツグミ、ジョウビタキ、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、オオハクチョウ、カルガモ、コガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、トモエガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、オオバン
ベニマシコ
低木のてっぺんで囀っていました。
囀りに夢中なのか当方を全く無視。
 チュウヒ オオハクチョウ  ジョウビタキ  メジロ  アトリ  アオジ 
 
2月13日 晴れ 10:45-12:10 B地区
 公園の池には、いまだにトモエガモオナガガモヒドリガモと仲良く冬を越しています。さすがに観客は1-2名。無事に北へ帰れることを祈念。今日のトピックはアトリ。昨季はどこの都市公園に行っても群れが飛び交っていたのに、今季はなかなか出会えませんでした。日当たりの良い地面に10数羽が採餌していました。時折、何に驚くのか飛び立っては近くの樹にとまるを繰り返していました。2月も中旬。梅の花も場所によっては盛りを過ぎ、厳しい冬もだんだん春に近づいています。
 鳥たち : 27種
コゲラ、モズ、ヒヨドリ、ツグミ、シロハラ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、アトリ、スズメ、ムクドリ、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、トモエガモ、オオバン、バン
アトリ
今季、見沼では初めて。
10数羽来ていました。
アトリ  シジュウカラ 
トモエガモ
元気に冬を越しています。 
 
2月9日 晴れ
 今日は、秋ヶ瀬公園に行ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
2月8日 晴れ 10:00-12:20 C地区
 野暮用の合間にちょっと調節池を半周してきました。芝川に出ると丁度、ミコアイサの雌2羽が目の前に飛んできました。カメラの準備をしていなかったため惜しいシャッターチャンスを逃してしまいました。大池にはキンクロハジロの大群が浮かんでいました。その代わり昨年中はたくさんいたカンムリカイツブリが数羽しか見えない。またその他のカモ類の姿も少なく寂しい限り。オオハクチョウ2羽の姿が遠くに見えたのが救い。コハクチョウは確認できませんでした。ベニマシコの声は遠くで聞こえるものの近くには来てくれない。今日はアオジの姿をよくみかけました。鉄塔には久しぶりのハヤブサ。すれ違う散歩人が「今日は暖かいね」と言われて、そう言えばいつもより暖かいことに気づく。
 鳥たち : 32種
ハヤブサ、キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、ツグミ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオハクチョウ、カルガモ、マガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、オオバン、バン
ハヤブサ
いつもの鉄塔で休憩中
ハヤブサ  アオジ 
 
2月7日 晴れ
 今日は、荒川中流域の河川敷や田んぼで探鳥。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
2月3日 晴れのち曇 8:55-11:50 B地区
 今日は、見沼自然公園を中心に周辺の農耕地等を散策してきました。今季はシロハラをあちこちで見かけます。ツグミだろうと思っていたらシロハラだったことが何回かありました。日当たりのいい場所ではアオジの群れが来ています。いつもは警戒心が強いのですが、夢中で採餌していました。少し離れた斜面林の高木の枝に白い影。オオタカにしては小さい。どうもハイタカ雌らしい。直ぐに飛び去ってしまいました。残っていた雪もほとんどなくなり少し暖かい天気に鳥たちも何となくのんびりしているような。 
 鳥たち : 32種
ハイタカ、キジバト、カワセミ、アカゲラ、コゲラ、セグロセキレイ、モズ、ヒヨドリ、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、カイツブリ、オオバン
シロハラ
今日は、彼方此方に出没
シロハラ  ジョウビタキ  ハイタカ 




                                             2018年1月

1月30日 晴れ 9:00-11:20 C地区
 第一調節池は一昨日も訪れていますが運動不足解消のため、まだ雪が大量に残る調節池を一周してきました。いつもは遠くに浮かんでいるコハクチョウ2羽が岸近くまで泳いできていました。オオハクチョウ3羽も池の反対側に見えました。今回もノスリチュウヒがよく飛んでくれました。5羽のエナガの群れが目の前の木の枝で芽をついばんでいました。余程おいしいのか人がそばにいても気にしません。カモ類は種類が少なく、キンクロハジロ、ホシハジロ、カルガモ、ミコアイサ程度。葦原に潜んでいるのかも。ベニマシコの声は聞こえるものの姿は見えず。先日は確認種が48種になりましたが、今回は32種。カモ類が少なかったのと探す目の数が2つしかなかったことが効きました。
 鳥たち : 32種
ノスリ、チュウヒ、キジバト、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、ツグミ、ジョウビタキ、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、ベニマシコ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、オオハクチョウ、コハクチョウ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、オオバン、ユリカモメ
コハクチョウ
オオハクチョウ3羽と一緒に冬を越しています。
エナガ  オオジュリン  コハクチョウ  ユリカモメ 
 
1月29日 晴れ 10:10-11:30 B地区 
 今日は少し暖かくなりましたが、日陰となる道路はテカテカに凍った氷道。見沼田んぼは何処も雪が深く足下が危ない。無難そうな見沼自然公園に行ってきました。池は全面凍結。カモたちはどこかに避難してしまったのかオオバンとコガモ数羽が残っているのみ。ソシンロウバイも終わり、今はマンサクの黄色い花が目立ちます。林の中の陽が当たる枯葉の積もった場所ではシロハラが一生懸命虫を探していました。雪で餌が隠れてしまっているため地面が出ている場所にはアオジが群れで採餌。林の際の日向にはカシラダカも出てくれました。わずか一時間少々でしたがチョットポカポカ陽気で楽しいひと時でした。
 
 鳥たち : 19種
キジバト、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、ツグミ、シロハラ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カシラダカ、カワラヒワ、シメ、スズメ、オナガ、ハシブトガラス、カルガモ、コガモ、オオバン
 
1月28日 曇 9:00-12:00 C地区 
 今日は、埼玉県生態系保護協会浦和支部の芝川第一調節池調査会に参加してきました。毎月第4日曜日に実施している生物調査で冬の時期は野鳥観察が主体だそうです。今回初めて参加させていただきました。第一調節池の工事を始める前から協会が県に提言しながら現在の自然環境を作り維持管理していると直に聞くことができました。葦原の面積から土手に生える木一本まで設計・管理対象とされていることに驚きました。今後も継続して参加させていただこうと思っています。
 今回は観察のみで写真はありません。調節池の土手の雪は大量に残り歩きにくい状況でしたが、ノスリとチュウヒがよく飛んでくれ、また赤色が鮮やかなベニマシコも見れ、ハクチョウも5羽残っており、確認種数48、寒さも逃げ出す3時間でした。
 鳥たち : 48種
ハイタカ、ノスリ、チュウヒ、ハヤブサ、キジ、キジバト、カワセミ、アカゲラ、ハクセキレイ、タヒバリ、モズ、ヒヨドリ、ツグミ、シロハラ、アカハラ、ジョウビタキ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カシラダカ、オオジュリン、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、オオハクチョウ、コハクチョウ、カルガモ、コガモ、マガモ、オカヨシガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、オオバン、バン、ユリカモメ
 
1月23日 晴れ 13:50-15:50 A地区
 昨日の大雪で家の周りは20cm以上の積雪。朝から雪かきをして汗ぐっしょり。昼食後、雪上の小鳥を求めて近所の芝川沿いを歩いてきました。こんな大雪だと芝川の土手上を歩く人はおらず、ほとんどラッセル状態で雪の中を歩きました。おかけで今日2度目の汗びっしょり。土手上にはハクセキレイの姿が多いものの、いつも見かけるホオジロやアオジの姿は少ない。食べ物が雪に埋まってしまっているので仕方ないか。川面の水鳥は普通通り。ただオオバンだけは約80羽の大群で川面に浮かんでいました。明日からは大寒波が来るそうで積もった雪は当分解けそうにありません。
 鳥たち : 23種
カワセミ、キジバト、セグロセキレイ、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、ツグミ、アオジ、ホオジロ、カワラヒワ、ムクドリ、スズメ、オナガ、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、タシギ、オオバン、バン
ハクセキレイ
セグロセキレイ  オカヨシガモ  アオジ  カワセミ 
 
1月14日−15日
 九州の探鳥ツアーに参加して、万羽鶴を見てきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
1月11日 晴れ
 今日は、埼玉県西部の公園と伊佐沼に行ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
1月8日 曇 8:55-11:10 C地区
 今日は、久しぶりに調節池へ。どんよりとした今にも降り出しそうな曇り空。風はないものの、日差しがない分寒い。鳥の声も姿も少ないものの、久しぶりにチュウヒの飛翔を見ることができましたオオハクチョウ3羽とコハクチョウ2羽も健在。今季はミコアイサの数が多い。ハシビロガモが水面をアメンボウのようにグルグル回りながら採餌。池を一周している途中から雨がポツポツ。雨の中、池の端にたたずむカワセミ2羽、絵になる風景。
 
 鳥たち : 32種
チュウヒ、キジバト、セグロセキレイ、モズ、ヒヨドリ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオハクチョウ、コハクチョウ、カルガモ、コガモ、マガモ、オカヨシガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、オオバン、ユリカモメ
チュウヒ
今季初です。
チュウヒ  オオハクチョウ 
 
1月3日 晴れ 8:45-10:20 A地区 B地区
 新年初の鳥見。雲一つない快晴ですが、強風と低温。芝川沿いを少し回って、風当たりが少ない公園周りを1時間ほど散策してきました。人影が少なく鳥たちも、何とはなしに安心して採餌しているよう。トモエガモルリビタキが同じ場所で越年していました。 
 昨年は見沼で初のコイカルとコクマルガラスを追加して130種、見沼以外での初認のアカハジロ、クマタカ、チゴモズ、ブッポウソウ、ノジコ、アカシュビン、ライチョウ、コウライウグイス、コホオアカ、ホシムクドリ、ムギマキ、メジロガモ、ヤツガシラ、アカハシハジロが追加されライファーは238種。今年は石垣島や飛島への遠征も予定しているのでライファー追加も夢ではありません。身体が動く限り、鳥見に打ち込んでいこうと思います。
 拙いWebですが、今年もよろしくお願いいたします。
 鳥たち : 29種
コジュケイ、キジバト、コゲ゙ラ、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、シロハラ、ルリビタキ、ツグミ、シジュウカラ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、シメ、ムクドリ、スズメ、ハシブトガラス、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、トモエガモ、カイツブリ、イカルチドリ、オオバン、バン
コゲラ 雄
新年早々、めでたくも頭に赤い羽根を確認。
ルリビタキ  アオジ   シメ
トモエガモ 
越年しました。
 


                                            2017年12月

12月28日 晴れ
 今日は栃木県の公園にアカハシハジロを観に行ってきました。
 興味ある方はこちらからどうぞ。
 
12月26日 晴れ 8:45-12:15 B地区
 風邪やらリフォームの打ち合わせなどが重なり、久しぶりの見沼散策。トモエガモで賑わった公園の池の周囲も静かになりいつもの風情。奥の林にはシロハラ、アオジ、カシラダカルリビタキ雌も来ていました。公園を出て別の公園に向かうと電線にカラスの大群。今季初のミヤマガラス。約50羽ほどにハシブトガラスが10羽ほど付き添う。そしてライファーのコクマルガラス18羽。そのうち1羽は淡色型の成鳥。感激でした。
 鳥たち : 36種
キジバト、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、タヒバリ、モズ、ヒヨドリ、シロハラ、ルリビタキ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ミヤマガラス、コクマルガラス、カワウ、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オオバン、バン、タシギ
コクマルガラス
初めての出会い。50羽ほどのミヤマガラス
の中に18羽、そのうち淡色型が1羽混じって
いました。
 コクマルガラス ミヤマガラス  ルリビタキ  シロハラ   タシギ
 
12月20日 晴れ
 今日は栃木県の三毳山、その他を巡ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
12月19日 晴れ 9:05-14:20 A地区 C地区 B地区
 今日は調節池を中心に散策してきました。今日のトピックスはハクチョウ2種がやってきたこと。オオハクチョウ3羽、コハクチョウ2羽。たまに首をあげるものの、ほとんど居眠り。餌場が深いせいか逆立ちして採餌していました。そのせいか首は真っ白で、泥で汚れずきれい。猛禽は、遠くの木にとまるノスリのみベニマシコに何回か出会うものの、雌ばかり。今日は、久しぶりにスコープを担いでいったので、カモ類9種を確認できました。
 鳥たち : 40種
ノスリ、キジ、キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、モズ、ヒヨドリ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオハクチョウ、コハクチョウ、カルガモ、コガモ、マガモ、オカヨシガモ、オナガガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、オオバン、ユリカモメ
オオハクチョウ
今年もやってきました。
オオハクチョウ3羽、コハクチョウ2羽
オオハクチョウ  コハクチョウ  エナガ 
 
12月17日 晴れ
 今日は、足立自然にふれあう会の涸沼・大洗探鳥会に参加してきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
12月13日 晴れ
 今日は秋ヶ瀬公園に行ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
12月11日 晴れ 9:40-12:20 B地区
 日本海側は大寒波というのに関東地方はポカポカ陽気。カメラを担いで歩いていると汗ばむくらい。公園内では先日と同じと思われる雌のウソが茂みの中をフィ、フィと鳴きながら飛びまわっていました。シメカワラヒワの群れと一緒にアキニレに来ていました。その数は日に日に増えているように思えます。その後、ミヤマガラスが来ていないかと膝子の田んぼに行っていましたが、期待はずれ。その代わり久しぶりのクサシギと、ノスリに出会えました。
 鳥たち : 26種
ノスリ、キジバト、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、ウソ、シメ、スズメ、ハシブトガラス、カワウ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、トモエガモ、カイツブリ、オオバン、バン、クサシギ
メジロ
紅葉に溶け込んでいます。
クサシギ 
久しぶりです。
 シメ
数が増えてきました。
ノスリ
ノスリの上に気丈なモズが・・ 
トモエガモ
今日はほとんど
寝ていました。 
 
12月9日 晴れ 8:50-12:20 C地区 B地区
 調節池を中心に散策してきました。気温は低いものの日差しは暖かい。今日もミサゴがいつもの木にとまっている。しばらくして飛び立つものの、また戻ってくる。今日はよく飛び回ってくれ、近くまで近寄ってくれました。狩りも近いところでやってくれましたが、失敗。その後、遠く離れた場所で大きな魚をゲット。池から離れた煙突の上でお食事。サービス満点でした。ベニマシコやパンダ顔になったミコアイサを見ながら池を一周。その後、B地区のお寺回りを散策。ツミの幼鳥?が水浴びをしていました。
 木の葉もすっかり落ちて鳥を見やすくなりましたが、冬鳥の到着が例年より遅れているのでしょうか。鳥の姿が少ないように思えます。
 鳥たち : 33種
ミサゴ、ツミ、ノスリ、キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、ツグミ、ウグイス、セッカ、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、ベニマシコ、カワラヒワ、スズメ、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、オナガガモ、ミコアイサ、ホシハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、オオバン、ユリカモメ
ミサゴ
今日は、よく飛翔してくれました。
池を1周する間に2回ダイビングして1回成功。
ミサゴ  ツミ
幼鳥でしょうか。 
 ベニマシコ
 
12月7日 晴れ 12:45-14:40 A地区 B地区
 一昨日出会ったトモエガモを見に行ってきました。今日は水面を泳いだり陸に上がって伸びをしたりと、サービス満点。オナガガモヒドリガモの群れに混じっているせいか、ヒトをほとんど恐れない。公園内のモミジにウソ1羽。小さなプロペラ状の種を啄ばんでいました。今季初です。
 鳥たち : 27種
キジバト、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、シロハラ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、アオジ、カワラヒワ、ウソ、スズメ、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、
ダイサギ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、トモエガモ、カイツブリ、オオバン、バン
トモエガモ
水面に紅葉したメタセコイアが
映っています。
トモエガモ 
ウソ
雌1羽、今季初です。 モミジの種を
啄ばんでいました。
     
 
12月5日 晴れ 9:25-13:40 A地区 C地区 B地区
 今日は、各地区のポイントを巡ってきました。樹木の実がたわわに実りヒヨドリメジロが夢中で採餌していました。実を食べている時は、近寄って写真を撮っていても完全に無視。調節池ではミサゴが樹上で休憩中。しばらく飛ビ出してくれないかと待っていましたが、立ち去ろうとしたら急に飛び出し。見事シャッターチャンスを逃しました。上空にもう一羽。2羽来ていました。林床に今季初のシロハラ。帰りがけに寄った公園に6年ぶりのトモエガモ。チョット得した気分。
 鳥たち : 35種
ミサゴ、キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、シロハラ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、ベニマシコ、シメ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、オカヨシガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、トモエガモ、ホジハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、オオバン、バン、ユリカモメ
トモエガモ
見沼では6年ぶりです。
ヒヨドリ
ネズミモチやピラカンサに群れていました。 
 メジロ
ヒサカキ?の実を食べる
姿をよく見かけます。
ベニマシコ  ミサゴ 
 
12月1日・3日・4日 A地区
 12月に入って3日間、芝川上流、大宮公園周辺を短時間で回りました。このところ、いつもの常連さんの鳥達のみで新たな冬鳥の到来がありません。そろそろアトリやビンズイなどが来るのではと、暇があると近所を歩き回っていました。この3日間ではカメラのシャッターを切る機会に恵まれず、ただ歩き回るのみ。見た鳥を記録に残すため3日分をまとめて掲載しました。
 
 鳥たち : 31種
キジバト、カワセミ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、ベニマシコ、シメ、スズメ、ハシブトガラス、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ゴイサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、オカヨシガモ、オナガガモ、ホジハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、オオバン、バン
ヒヨドリ
イイギリの赤い実に群れていました
ダイサギ  カワセミ 
 
12月2日 晴れ
 今日は、秋ヶ瀬公園と伊佐沼に行ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。


              2017年11月

11月29日 晴れ
 今日は、渡良瀬遊水地に行ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
11月26日 晴れ 9:15-12:05 C地区
 今日はあしだち自然にふれあう会の芝川第一調節池探鳥会に参加してきました。天気も良く20名の参加で9時過ぎに民家園を出発。早々に、ジョウビタキ、ベニマシコの声。鉄塔にはハヤブサも待っていてくれました。そこへ、ミサゴもやってきて大きなボラを捕獲。上空に、オオタカ、ノスリ。今回はあまり期待していなかった猛禽が4種。葦の藪からはオオジュリンの特徴的な声。後半はアリスイの声、換羽中のミコアイサの雄など。天気に恵まれ期待を超える成果で満足、満足。
 鳥たち : 45種
オオタカ、ノスリ、ミサゴ、ハヤブサ、キジバト、アマツバメ、カワセミ、アリスイ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ、オオジュリン、シメ、スズメ、オナガ、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ゴイサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、ヨシガモ、オナガガモ、ホジハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、オオバン、バン、ユリカモメ
ミサゴ
久しぶりに出会えました。
大きなボラを捕まえたようです。
 ハヤブサ
 
11月24日 晴れ 8:25-12:15 A地区 C地区
 今日は、週末にある探鳥会の下見を兼ねて調節池を散策してきました。途中の公園にあるピラカンサは毎年見事に実をならせますが、あまり小鳥が来ているのを見たことがありませんでした。今日は、多数のオナガヒヨドリがやってきて赤い実を食べていました。
 今日は風もなく穏やかな冬の一日。調節池は波もなく静か。10月頃は多数のホシハジロキンクロハジロが入っていましたが、今は閑散としています。カンムリカイツブリマガモが数を増やしているように思います。ミコアイサも4-5羽いそうです。ベニマシコはあちこちで声が聞こえますが、なかなか姿を見せてくれません。姿を見せるのは雌ばかりですが、藪の中には雄も見え隠れしていました。猛禽にはなかなか会えません。遠くの上空で15-6羽のカラスにモビングされるオオタカ、そして鉄塔のハヤブサのみ。今季はチュウヒの姿が見えません。
 鳥たち : 36種
オオタカ、ハヤブサ、キジ、コジュケイ、キジバト、カワセミ、アリスイ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ、スズメ、オナガ、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、ホジハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、オオバン、バン、ユリカモメ
ベニマシコ
漸く姿を見せてくれました。
藪の中には雄もいました。
ベニマシコ  アリスイ  ハジロカイツブリ オナガ
ピラカンサに群れで
来ていました。
この時期、この実を食
べているのを初めて
見ました。 
 
11月22日 晴れ 
 今日は、美術館へ行くついでに上野の不忍池に行ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
 
11月21日 晴れ 9:25-10:55 C地区
 冷たい強風のなか、調節池を一周してきました。当然のこと、鳥の姿は少なく、ホームページへのアップもないかなと思いましたが、今季初の雌タイプのミコアイサ1羽が浮かんでいました。カモ類は葦の陰に隠れて姿が見えず、これ以上期待できそうにないので早々に引き揚げました。
 鳥たち : 15種
キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ウグイス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、ミコアイサ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、オオバン、ユリカモメ
ミコアイサ
雌タイプが1羽。今季初です。
 
11月20日 曇 8:40-10:30 A地区
 今にも降り出しそうな寒い曇り空。近所の芝川沿いを散策してきました。鳥の姿は少ないものの、植木畑の高木の枝に、シメ、ツグミ、ヒヨドリが仲良くとまっていました。川にはオカヨシガモ、ヨシガモ、オオバン、バン。先月末からいるカンムリカイツブリが上流に移動していました。このまま居着くのでしょうか。
 鳥たち : 25種
キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、カンムリカイツブリ、オオバン、バン
ヒヨドリ
大きな声で他の小鳥の声が聞こえないほど。
 ヒヨドリ  シメ カンムリカイツブリ 
 
11月17日 晴れ 9:15−11:15 B地区
 月曜日から昨日まで京都に紅葉を愛でに行ってきたため久しぶりの見沼です。見沼自然公園とその周辺を散策してきました。抜けるような青空。やや肌寒いものの、日向は暖かい。畑回りを歩いていると急にノスリが視界に入ってきました。すぐ近くを急ぐように通過。遠くの林の上空では、オオタカがハトを襲撃。でも失敗して鉄塔のてっぺんで悔しそう。加田屋川沿いの藪の中にアオジ。ツグミを含め冬鳥の数が増えてきました。
 鳥たち : 31種
オオタカ、ノスリ、キジバト、カワセミ、コゲラ、タヒバリ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、オオバン
ノスリ
急に視界に。何とかピントが合いました。
ノスリ  エナガ  アオジ
数が増えてきました。 
 
11月11日 晴れ 8:30-11:30
 今日は、秋ヶ瀬公園に行ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
11月10日 晴れ 12:35-15:00 A地区 C地区
 今日は、午後からの出動。近所の芝川では、カワセミがあちこちでサービス。中州に久しぶりのイカルチドリが佇んでいました。その後、調節池へ。電線にシメ。声は1週間前から聞こえていましたが、姿は初めて。ミサゴ狙いのカメラマンが多数来ていましたが、出は悪いようです。常連さんによれば、チュウヒは通過のみ、ベニマシコは複数入っているようです。残念ながら声すら聴けませんでした。
 鳥たち : 28種
キジ、キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、カンムリカイツブリ、カイツブリ、オオバン、イカルチドリ
イカルチドリ
久しぶりに芝川の中州にいました。
エナガ  カワセミ  ツグミ  シメ 
 
11月7日 晴れ 8;50-12:25 A地区 
 久しぶりに大宮公園へ。そろそろビンズイでもと思ったが公園内はヒヨドリハシブトガラスの声のみ。時々、ウグイスの笹鳴き、カラ類の声。池にはカイツブリキンクロハジロ、、オナガガモ。収穫もなさそうなので、自宅近所の芝川へ。葦の藪の中に今季初のヨシガモ2羽。1羽は白っぽく、幼鳥?。先週から1週間以上いるカンムリカイツブリはボラらしい魚を捕まえていました。
 鳥たち : 28種
キジバト、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、オナガ、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、カイツブリ、オオバン、バン
ヨシガモ
今季初です。
ヨシガモ  キンクロハジロ 
肢に青いバンドがついています。
 カンムリカイツブリ
 
11月5日 晴れ 8:00-10:30 A地区 B地区
 自宅近くの芝川で今季初のオカヨシガモアオジ。増々、冬鳥が増えています。今日は、膝子の田んぼまで足を延ばしミヤマガラスの到着を確認しに行きましたが、ハシボソガラスの群のみで姿は無し。カラスに追われるチョウゲンボウ。風が強く、早々に引き揚げました。
 鳥たち : 30種
チョウゲンボウ、キジバト、カワセミ、コゲラ、ヒバリ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、カンムリカイツブリ、オオバン
オカヨシガモ
芝川で今季初です。今日はアオジも。
セグロセキレイ  ハクセキレイ  コガモ  カンムリカイツブリ  チョウゲンボウ 
 
11月3日 晴れ 10:05-12:00 C地区 A地区
 リフォーム業者との打ち合わせ等の合間に、見沼を巡回してきました。写真はありませんが、調節池では久しぶりにハイタカ雌が上空を通過していきました。樹上からは今季初のシメの声。土手上にはミサゴ狙いのカメラマンが多数。半周して時間切れ。帰宅途中に自宅近所の芝川でこれも久しぶりのクイナに出会えました。
 鳥たち : 27種
ハイタカ、キジバト、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、オオバン、クイナ



2017年10月

10月31日 曇時々晴れ 11:15-14:20 A地区 C地区
 家をリフォームするため仮住まいに転居しました。引越し作業が落ち着いたので、鳥見を再開。まずは近所(仮住まい先は自宅近く)の芝川へ。なんとカンムリカイツブリ1羽が浮かんでいました。10数年近辺を散策していますが、調節池以外では初めてです。その後、調節池へ。ジョウビタキの声があちこちで聞こえます。チョット配色の異なるジョビ娘さんがいました。新種?。アリスイも2-3羽がほぼ同じ場所でケレケレ鳴いています。池にはカンムリカイツブリハジロカイツブリが到着。鳥見の方人と雑談していると北の方からミサゴ。池を一周した後、豪快にダイビング。大きな魚をゲット。でも、最近は大きな木が枯れ死してしまい食事するためにとまる木がなく、結局飛び去ってしまいました。鳥見の方の話ではベニマシコオオジュリンも来ているらしい。鳥見人にとってわくわくする季節に突入です。
 鳥たち : 31種
ミサゴ、ハヤブサ、キジバト、アリスイ、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、オオバン、イソシギ
ミサゴ
大きな魚をゲット。でも食べるために
とまる木がなく調節池の外に飛び去りました。

ジョウビタキ  ジョウビタキ?
雌とは思いますが、
雨覆が橙色。 
 アリスイ カワラヒワ  ハヤブサ 
カンムリカイツブリ
自宅近くの芝川に浮いていました。首回りにまだ夏羽。
ここで見たのは初めて。 
 
 
10月27日 晴れ 11:20-12:45 A地区 B地区
 野暮用の合間に、冬鳥の到来の有無をみてきました。昨日はツグミが到着し、そろそろジョウビタキが来ているのではと、ポイントを巡ってみました。墓地の方からヒッヒッヒの声がかすかに聞こえてきました。残念ながら姿は見えませんでしたが、到着している模様です。秋の渡りのヒタキ類がまだ残っていますが、まもなく旅立ち、冬鳥がドットやってくるのではないかと期待しています。
 鳥たち : 12種
キジバト、カワセミ、コゲラ、セグロセキレイ、モズ、ヒヨドリ、コサメビタキ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、スズメ、ハシブトガラス
クロコノマチョウ
見沼では何年振りかの出会いです。
最近の温暖化で関東でも時々見かけます。
 コサメビタキ
 
10月26日 晴れ 7:40-9:40 B地区 A地区
 朝からよく晴れ上がった秋空。見沼自然公園周辺を散策してきました。気温は低く、ヒヨドリの声が一層賑やかとなり見沼も冬が目の前。柿の木に今季初のツグミ。例年11月に入ってから確認されていましたが、今季は少々早いようです。
 鳥たち : 22種
キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、キセキレイ、モズ、ヒヨドリ、ツグミ、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、スズメ、カケス、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オオバン、バン
ツグミ
今季初です。10月中に確認できたのも初めて
 ホオジロ キセキレイ 
 
10月24日 曇 8:45-14:00 C地区 B地区
 昨日は台風一過の晴天。自宅近くの芝川に出かけたら、水位は2m近く増え、土手からあふれんばかりでした。今日は、さすがに水位は下がり、川の流れもいつものようにゆったり。台風に運ばれて珍しい鳥でも来ていないかと第一調節池へ。ここも水位があがり湖状態。風もない穏やかな天気にホシハジロやキンクロハジロの大きな群れが浮かんでいました。鉄塔には久しぶりのハヤブサ。もういなくなったかと思ったノビタキやアリスイも残っていました。その後、移動したポイントのミズキには、いまだにキビタキが居残っていました。明日は、また冷たい雨。
 鳥たち : 27種
ハヤブサ、キジバト、カワセミ、アリスイ、モズ、ヒヨドリ、ノビタキ、キビタキ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、オオバン
アリスイ
ノビタキ 
ススキ(オギ?)がよく似合う。
アリスイ   キビタキ ハヤブサ 
鉄塔で居眠り。
カイツブリ親子   
 
10月18日 晴れ
 今日は、横浜の公園にメジロガモを観に行ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
10月17日 曇時々晴れ間 13:35-15:40 B地区
 雨が続く日々でしたが、午後1時ころより雨が上がり久しぶりに鳥見に出かけました。今日は、見沼自然公園とその周辺を2時間ほど散策しました。林の中は、渡ってきたヒヨドリの声に満ち、冬の鳥見の様相。渡りの小鳥の姿はないものの池にはコガモ、マガモ、オナガガモ、ヒドリガモが浮かんでおり、オナガガモ雄は冬羽に換羽中。マガモは今季初。コセンダングサやセイタカアワダチソウには、ウラナミシジミが大発生。雨が上がったせいか、皆、一様に羽を広げて日干し中。明日までの晴れ間を楽しんでいるよう。
 鳥たち : 20種
キジバト、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、モズ、ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、オナガガモ、ヒドリガモ
ホオジロ
熟すにはもう少しかかりそうです。
 ヒドリガモ マガモ ウラナミシジミ  ルリシジミ
モンシロチョウ キタテハ   イチモンジセセリ    
 
10月11日 曇 9:50-11:50 A地区 B地区
 久しぶりに見沼を散策。ミズキの実も少なくなってきましたが、まだまだキビタキが訪れています。
 鳥たち : 12種
キジバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ、モズ、ヒヨドリ、キビタキ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、スズメ、ハシブトガラス、ダイサギ
キビタキ♂
まだ元気にミズキの実を食べに来ています。
 キビタキ雌
 
10月10日 晴れ
 今日は、伊佐沼にヨーロッパトウネンを観に行ってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ
 
10月7日-9日
 粟島(新潟県)に秋の渡り途中の小鳥にあってきました。
 興味ある方は、こちらからどうぞ。
 
10月5日 晴れ 7:30-8:45 11:20-16:05 A地区 B地区
 今日は、300mmにテレコンX1.4の軽装備でウォーキング中心で秋の小鳥を探してきました。公園の池に今季初のヒドリガモ1羽。ミズキには、キビタキの雄と雌。1時間ほどの間に雄が5‐6回訪れ、まさにキビタキデー。でも軽装備のせいかややピントが甘い。3時過ぎに自宅近くの芝川へ。一昨日見ていたが、今日もノビタキ1羽がフレンドリーに近くを飛び回ってくれました。水面にはコガモが3羽。土手には、なぜか多数のハクセキレイとセグロセキレイが飛び交っている。土手の長く伸びた草を刈ったせいで、虫が出てきているのか。
 今日は、軽装備のせいか、13000歩も歩いてしまいました。
 鳥たち : 27種
キジバト、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、モズ、ヒヨドリ、ノビタキ、キビタキ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、オナガ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、ゴイサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オオバン
キビタキ♂
今日は、キビタキ雄が大サービス
キビタキ♂  キビタキ♀ 
キビタキ♀  ノビタキ  カワセミ 
 ヒドリガモ
今季初です。
コガモ  ゴイサギ
川の上を7羽のゴイサギ成長と幼鳥が群れで
飛んでいました。 
チュウサギ  ウラナミシジミ 
 
10月3日 曇時々晴れ 10:00-12:40 A地区
 今日は久しぶりに、市民の森と大宮公園に行ってきました。市民の森では、それまでどんよりしていた空が急に開けて強い日差しが降り注ぎ、体感温度は夏並み。鳥たちも暑いのか姿を見せてくれない。周辺の畑なども散策したが気配すらない。仕方なく大宮公園に移動。ボート池も閑散としていたが、今季初のオナガガモ1羽が浮かんでいました。カイツブリの親子が数組。時折、水浴びを見せてくれました。池周りの桜の木にシジュウカラの群れに混じってヤマガラ(声)、コサメビタキ、コゲラ。今日の収穫でした。
 鳥たち : 15種
キジバト、カワセミ、コゲラ、モズ、ヒヨドリ、コサメビタキ、シジュウカラ、ヤマガラ、スズメ、オナガ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カルガモ、オナガガモ、カイツブリ
オナガガモ
今季初認。
1羽だけ浮かんでいました。
コサメビタキ  カイツブリの水浴び
幼鳥(右)は、まだぎこちない 
ジャコウアゲハ  ツマグロヒョウモン 
 
10月2日 曇 9:00-12:40 A地区 C地区
 曇り空ですが、鳥見には目に優しく最適。調節池に行く途中のいつもの公園に寄り道。キビタキの地鳴きが聞こえる。藪の中を素早く渡り飛ぶキビタキ雌。しばらくしてミズキの実を咥えて目の前にとまってくれました。高い木のテッペンには2羽のコサメビタキ。他にカメラマンもおらずじっくり観察と撮影。調節池ではアリスイ狙いで10人くらいが待ち受け。すぐにモズアリスイの2ショット。昨年もそうでしたが、ここのアリスイはモズと仲良しのようです。ノビタキのポイントに行きましたが、今日は現れてくれず、その代わり久しぶりのセッカに出会えました。池にはユリカモメが1羽来てゆったりと飛んでいました。その後、自宅近所の芝川に移動。川沿いにノビタキ1羽。カワセミのダイブも見られ、今日も充実した見沼でした。今季初の29種を確認。
 鳥たち : 29種
キジバト、カワセミ、コゲラ、アリスイ、モズ、ヒヨドリ、セッカ、ノビタキ、キビタキ、コサメビタキ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、オナガ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、オオバン、バン、ユリカモメ
キビタキ♀
目の前にとまったキビタキはミズキの実を
咥えていました。
カワセミ  キビタキ 
コサメビタキ  アリスイwithモズ   アゲハチョウ